第74回わかてん(7月12日) • • • • • • • • • • • 矢治の消息 金星太陽面通過 after 第13回天体観測施設の会報告(各自) PAONETのデータベース活用WG(尾久土) 科学技術社会論学会シンポジウム報告etc(矢治) 日航社宅のプラネタリウム&スライド上映(柴原) 岸和田市教育委員会SPPまどかホール(富田) 天文教育研究会案内(矢治) 夏のイベント紹介 その他 次回 9月13日(月) 矢治の消息 • 和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター 客員助教授(情報担当) 実践センターの天文教育・情報教育プロジェクトの協力 太陽画像データベースを用いた教育実践 紀南講座(10月) かわべ天文公園・田辺高校 富田さんの代わりに講義も… • 国立天文台天文学データ解析研究センター研究支援員 天文データベースの構築運用支援 • SMOKA(小澤君も絡んでます),SDSS,SODA(太陽データベース) PAOFITS JAVA,SQL,XMLをマスターしないといけないらしい 時給1754円です。 List↑ 金星太陽面通過after • 7月4日、東大で報告会 ASTRO-HS • 荻原さん、10月の天文学会で発表 • オーストラリアでの観測 List↑ 第13回天体観測施設の会 6/22-24 三瓶自然館 • 台湾の科学館の関係者参加 • 天プラ、天の川急便、天塾、 へびつかい おうしおりおん かめれおん • • • • • 国立天文台ミュージアム構想 大学から見た公共施設(九州東海大・白鳥) 仙台市天文台、指定管理者制度 組織化に向けて…豊増君実行委員 各地域における天体観測施設の連携事例 わかてんは先進事例? プラネタリウムは割とある • 来年は西はりま天文台公園 List↑ PAONETのデータベース活用WG 尾久土さん、岡山逃亡 • 縣さんが中心になって獲得した台長留置金で、マルチメディア対応の データベースサーバを導入する。これを、文科省の別の事業である「教 育用コンテンツの活用・促進事業」でも活用します。 • この文科省の事業は、学校教育での指導案作成が中心ですが、WGで は、施設の種別に関係なく、担当者(学芸員や教員)が使いやすいデータ ベースを構築したいと思っています。 • マルチメディア対応ですので、JPEGやTEXTだけでなく、様々なコンテン ツを扱う予定です。 List↑ シンポジウム2つ • 科学技術ジャーナリスト会議(7/4) 「科学ジャーナリストってなんだ」 パネルディスカッション • 立花隆、池内了、有本建男、高橋真理子 • 科学技術ジャーナリズムはもうからない • 日本の科学者を紹介するべきだ • 知識のエンターテイメント化について 白川・野依・田中がいたらしい • 科学技術社会論学会シンポジウム(7/11) 「研究者のキャリアパス」 ポストポスドク問題 List↑ 日航社宅でのプラネタリウム&スライド • • • • プラネタリウム投影 スライド上映 天文工作教室 その他 List↑ 岸和田市教育委員会SPP • 岸和田市教育委員会SPP(Science Partnership Program) 8/5 まどかホール PAONET画像の紹介 プラネタリウム投影 望遠鏡工作 • 阪南理科教育研究会(矢治) 8/27 貝塚市善兵衛ランド 小中学校の先生 「知っているようでしらない太陽のお話」 List↑ 第18回天文教育研究会 • 8月23日(月)〜25日(水) 名古屋市民御岳休暇村 • メインテーマ「広義の天文教育における多様性をさ • • ぐる〜私の信念・あなたの理想〜」 講演会「太陽は惑星状星雲になるか?変光で探る 低質量星の最後」(中田好一氏) Web Page • 来年は西はりまらしい List↑ 夏のイベント紹介 • かわべ天文公園 8/12 ペルセウス座流星群観望会 8/27-28 おやこ天文教室「月を見て国語算数理科社会」 • みさと天文台 7/18 青色日光写真機を作ろう 8/12 ペルセウス座流星群観望会 8/21 流しソーメンイベント • 和歌山大学オープンキャンパス(8/5) 天文研究室は特になにもなし List↑ その他 • 岩波科学7月号 • 理科を学ぶ小学生たちの苦悩「それでも地球は回ってい る?」縣秀彦 List↑ 次回のわかてん • 次回 9月13日(月) • 富田氏育休?矢治無事帰国? • 荻原さん学会予行演習 • • • 日本天文学会9/21-23(盛岡) 矢治、ハワイ報告 天文教育研究会報告 光天連シンポジウム「大学の活性化」報告 List↑
© Copyright 2024 ExpyDoc