陸域炭素循環グループ (itoh_03.05.26 526KB)

RR2002第2課題 運営委員会
陸域炭素循環グループ
2002年度の活動
2003年度の計画
及川
市井
田中
伊藤
2003年5月26日
武久(GL)
和仁
克典
昭彦
概 要
統合モデルに
おける位置づけ
報告書の内容
・2002年度の成果:モデル開発
・2003年度の予定:検証と大気モデルとの結合
作業計画
2002
モデル開発:Sim-CYCLEのFORTRAN化
2003
パラメータのチューニング
CCSR/NIES/FRSGC大気モデル
MATSIRO陸面過程モデルとのLink
実測データを用いた検証
2004
結合モデルを用いた感度実験
2005
2006
陸域統合モデルの開発
結合モデルを用いた予測実験
2002年度の作業内容
陸域生態系炭素循環モデルSim-CYCLEの
FORTRAN化とベクトル化チューニング
オリジナル
・C言語
・ポイント/T63/0.5度
・ベクトル化なし
外注(富士通FIP)
2002年9月発注
(ただし生態系領域の予算で)
書換後
年内納品予定のはずが…
・FORTRAN90
・T106
・ベクトル化率99%
諸事情で2003年4月に
鋭意、AGCMと結合中
陸域生態系のシミュレーション
Off-lineでの感度実験
オリジナルSim-CYCLEに
IPCC-SRES排出シナリオに基
づく気候予測を入力
生物的フィードバックが無
い条件での応答感度
Sim-CYCLEの応答は他モデル
と比べて控えめ(鈍感)?
2003年度の作業予定
・気候-炭素循環-結合モデルにcontribute
・結合モデルの検証(アイデア募集中)
例:
- 過去(20世紀)の気候/炭素収支の再現性
- 大気CO2濃度の季節変化の再現性
・簡単な感度実験
- 大気CO2濃度倍増
など
・検討課題:MIPに参加するか?(EMDIなど)
・Max-Planckシンポジウムで発表(市井)
・AGU-Fallで発表(伊藤? 、市井?)
・ (IUGGでSim-CYCLE関連の発表(伊藤)、ただしRR2002とは別件)
実測データに基づく検証:2003年度
・共生第3-生態系
代表:安岡善文(東大、生態系領域長)
-MODIS-LAIを用いたSim-CYCLEの検証(IIS, Univ.Tokyo)
-フラックス観測(森林総研)
-mini-FACEによる高CO2濃度暴露実験(北大)
-東シベリア北方林の炭素収支(北大、IIS)
・環境省推進費S-1
代表:及川武久(筑波大、生態系GL)
-AsiaFlux(国環研、産総研、森林総研、その他大勢)
-リモセンによるフェノロジー観測
-西シベリア北方林の炭素収支
- ILEAPSでアジア域でのSim-CYCLE成果を発表予定(伊藤)