第二課 衣服と色 筆者の紹介 雨宮政次(あめみや まさつぐ) 1928年宮崎県生まれ。女子美術大学教授。専 門は色彩デザイン。主な著書に『色の錯覚』(六 曜社)がある。 色の働き/効果 明るい色が涼しさ・さわやかさを感じさせ、 黒っぽい色が暖かさや落ち着きを感じさせる 明るい色が厚さを防ぐ 黒っぽい色が寒さを防ぐ 明るい色の服は外からの熱を遮ってくれる 黒っぽい色の衣服は熱を吸いやすく、外の熱を取 り入れるので、暖かさを保つのに役立つ 肌の色 肌の色が黒っぽい 肌の色が白い 肌の色がくすんだ 服の色 明るい色:白;ピンク・クリーム 暗い色:黒・こげ茶色・チョコレート色 1.~のは~ためだ ある事柄を先に述べて、その原因や理由が なんであるかを述べるのに用いる。 停電したのは、設備が故障したためです。 業績が伸びないのは、経営が混乱している ためです。 あの年の洪水は、異常気象のためです。 2.という 文節+という+名詞」の形で名詞の内容を 述べるのに用いる。 妹が大学に合格したという知らせを受け取 りました。 この製品は車の排気ガスを減少するという 働きを持っています。 昨日の○○新聞にエイズの新薬が開発され たという記事がありました。 3.ように見える/~くみえる/~て見え る 話し手が見て感じたことを表す。 この石は牛のように見えます。 彼女は実際の年より若く見えます。 黒の服を着ると、やせて見えます。 『に見える』の使い方もある。 あの雲は鳥の形に見えるでしょう。 あの子は背が高くて、とても12歳には見えない。 このデザインの机はあれより丈夫に見える。 4.く見せる 見る人にそのように感じさせるという意味を表す。 いつもハイヒールを履いて背を高く見せています。 緑と花は夏の町をより美しく見せます。 『に見せる』、「~ように見せる」の使い方もあ る。 明るい照明が商品を新鮮に見せる。 彼女は自分が目立たないように見せる努力をして いる。 5~からくる 名詞のあとについて、起因を表す。 肺炎は風邪から来ることが多い。 今度の不景気は消費の低下から来たと言わ れている。 大事故は小さなミスの積み重ねから来てい ると言われている。 練習問題 リーディング1 1.リーディング1の内容に沿って、次の質問に答 えよ。 (1)衣服の色はどのように寒さ、暑さを防ぐ働き を果たしているか。 例えば、白や明るい色の服は外からの熱を遮っ て暑さを防ぐ効果があるのに対して、黒っぽい 色の服は熱を吸いやすく、外の熱を取り入れ るので、暖かさを保つ効果を持っています。 (2)衣服の色と肌の色の関係について述べ。 例えば、肌の色が黒っぽい人が明るい色の服を 着ると、一段黒っぽく見え、逆に色の白い人が暗 い色の衣服を着ると、一段と白くなったように見え ます。肌の色のくすんだ人が鮮やかな色を身に つけると、ますます肌の色がくすんで、さえない感 じになります。それぞれの肌の色に適した色の衣 服を選ぶことが大切になります。 (3)体の大きい人にはどんな色の服が適してい ますか。また、それはなぜか。 体の大きい人には、黒・こげ茶色、チョコレート色 などの暗い色の服が適しています。これらの色は 体を小さく見せる働きを持っているからです。 (4)あなたが知っている日本語の色の名前を言 え。 主な色名 赤(あか)①/红 緑(みどり)①/绿 黒(くろ)①/黑 紅(くれない) ◎/鲜红 金色(きんいろ) ◎/金色 紺色(こんいろ) ◎/ 深蓝色 水色(みずいろ) ◎/ 淡蓝色 灰色(はいいろ) ◎/ 灰色 ブルー ②/蓝色 ベージュ◎/ 米色 青(あお)①/蓝 紫(むらさき)②/紫 白(しろ)①/白 黄色(きいろ)◎/黄色 銀色(ぎんいろ) ◎/银色 茶色(ちゃいろ) ◎/棕色 桜色(さくらいろ) ◎/淡红色 グレー②/灰色 ピンク①/粉红 オレンジ色◎/橙色 (5)中国語の「穿」「戴」にあたる日本語の動 詞を挙げよ。 着物・背広・セーター 着るーー スーツ・ドレス・ワンピース ズボン・パンツ・スカート ーー脱ぐ はくーー 靴下・靴・下駄・スリッパ かぶるー 帽子・ヘルメット・笠 かけるーー めがね --はずす つけるーー ブローチ はめる/つけるーー手袋・リング・腕時計・マスーーは ずす/とる つける/するーーネックレス・イヤリング する ---- マフラー・エプロン --とる 2.<>の中から、本文の内容と合っているほうを選 べ。 (1) a (2) b (3) b (4) a (5) a 3.「ますます肌の色がくすんで、さえない感じになり ます」(p17.12)とあるが、下線部の言葉の説明 に合っているものを次から一つ選べ。 b リーディング2 1.b 2.a 3.c 4.c 5.D リーディング3 1.a 2.a 3.b 4.D 5.(1)他の色よりよく目立ち、人々の注意を引き 付けるから。 (2)危険を感じたり、安らぎを覚えたりする心理 的作用により、意味が覚えやすいから。 4.枠の中から適当な接続語を選んで記号で( )に 入れて文章を完成せよ。 アc イb ウd エa オf カe 5.リーディング1の要旨を150字以内でまとめよ。 衣服は寒さ暑さを防ぎ、危険から身を守ると同時に 身を飾る働きを持っている。これらの働きの中で、色 は重要な役割を果たしている。色によっては、暑さを 防いだり、暖かさを保っていたりするだけでなく、体格 や肌色に適した色の服を選べば、着る人を一層引き 立てることができる。
© Copyright 2025 ExpyDoc