常時接続環境による 地域情報ネットワーク ~常時接続型地域イントラネットの構築に向けて~ ネットワーク白河 事務局長 工藤 秀男 自己紹介 • • • • • • • 氏 名 工藤 秀男 現 住 所 福島県白河市字搦目山43-182 本 業 自営業(システムハウス テクノ・ブレーン) 副 業 福島県立郡山高等技術専門校講師 所属組織 ネットワーク白河(事務局長) E - m a i l [email protected] Homepage http://www.srkw.or.jp/~hide/ ネットワーク白河とは • 白河LANの構成メンバーの中の有志が集い、 平成9年10月に設立された任意団体。 • 平成9年12月には白河管内で初のOCNエコ ノミー(128Kbpsディジタル専用線)を契約し、 独自ドメインを取得して自前のサーバを開設。 • ネットワーク白河については、当会のホーム ページ(http://www.srkw.or.jp/)に詳しく掲載さ れています。 • 現在の会員数は31名。 白河LANとネットワーク白河の活動の足跡 現在の「白河LAN」は、平成7年12月に私が提唱し4~5名の メンバーでスタートしました。 ホームページにも載っている通り 、更に遡ること8年ほど前にアマチュア無線のパケット通信で TCP/IPプロトコルによりネットワークを構築していたものを、 本物のインターネット上に再構築したものです。 #1.2Kb/sとはいえ、私たちは当時から無線により常時接続 環境を享受していたのです。:-) 白河LANとネットワーク白河の活動の足跡 まもなく3年を過ぎようとしておりますが、その間に素晴らしい仲 間がたくさん参加して来て・・・どんどんパワーアップし、また悲 喜交々いろんな出来事がありました。 とくに去年から今年にか けての飛躍はめざましいものがあります。 ・平成9年4月 「童里夢公園なかじま・カラクリ時計序幕式」 ・平成9年5月 「ヒルアヴェinしらかわ」 ・平成9年6月 「ル・マン24時間耐久レース」 などのインターネット中継を次々とこなし、去年10月には有志 により任意団体「ネットワーク白河」を設立。 12月には独自ド メインによる待望のインターネットサーバを開設するところまで 漕ぎ着けました。:-) 白河LANとネットワーク白河の活動の足跡 ユーザの自主管理によるサーバという点では、大変ユニークで あると自負しています。 なぜならば、我々はプロバイダさんの 様々な制約を気にせず、やりたいことができる環境を手に入れ たのですから。 今のところアクセスポイントを持たないため、一 部の方々を除いてはプロバイダさんのダイアルアップ接続サー ビスを利用しなければなりません。 しかしながら、ダイアルアッ プによるアクセスは二次的な手段であって、常時接続こそが真 の姿であるという信念を貫き、いつかはローコストで高速な常時 接続環境を自ら実現して行こうというのが、私たちの理念です。 #高額の費用や通信速度の遅さを気にしなければ、常時接 #続の手段は幾らでもあるのですが・・・そこが問題なのです 白河LANとネットワーク白河の活動の足跡 軸足を「ネットワーク白河」に移して、今年8月には「鈴鹿1000K m」の中継を行いました。 そして、まだ復旧作業が続いています が・・・先頃の8.27大雨災害のときはいち早く災害対策本部にL ANを敷設し、気象データや各地の災害状況などの情報収集と 対策本部からの災害速報の発信などを行いました。 災害は不 幸な出来事でしたが、私たちにとって公共の福祉に僅かながらも 貢献することが出来たのは大きな収穫だったと思います。 鈴鹿1000キロ:http://www.cyb-gr.co.jp/~suzuka1000/ 災害速報のページ:http://www.syocyan.gr.jp/~syocyan/saigai/ 「ネットワーク白河」が目指すもの ~常時接続型の地域イントラネット~ ところで、「ネットワーク白河」はその設立の趣旨の中で以下のよ うに詠っておりまして・・・ 会員の中からアイディアを出し合い、様々なテーマについて実験を繰り返しな がら、より質の高い サービスを我々ユーザ自身が追求していくことを狙いと し、地元の企業や団体にも働きかけ、究極は「常時接続のイントラネット環境」 をベースにした地域情報システムの構築に寄与します。 この常時接続環境こそがネットワーキングの真の姿であると信じ て、「新生・白河LAN構想」を策定したのですが・・・当初はイエロ ーケーブルによる有線系のネットワークで提案しようと概念図を 作成して識者の意見を打診しました。 「ネットワーク白河」が目指すもの ~常時接続型の地域イントラネット~ しかし、通信ケーブルの敷設はNTTのような第1種通信事業者で ないとできないということが判り半ば諦めかけていたところ、今年 7月に幕張メッセで開催されたINTEROP’98を見学した際に、2 Mb/sの通信速度で1Km超の伝送距離を実現する高速無線L ANシステムを見い出したのです。 無線LANは当初の計画にも 一部盛り込んでありましたが、到達距離がせいぜい50~150m 程度のものしかなかったので、二次的な手段として考えておりま した。 しかし、無線で1Km以上の距離をブリッジできるのなら、 これを主軸にしたネットワーキングも充分可能であると判断しまし た。 これなら、3~4ホップ(中継)で市街地全域がカバーできそう です。 「ネットワーク白河」が目指すもの ~常時接続型の地域イントラネット~ OCNやODNなどの安価な専用線による拠点を幾つか配置して 、そこを無線LANのベースにするのが現時点では得策かと思い ますが、この辺りの技術的な部分は今後みんなで知恵を出し合 って決めて行きたいと思います。 その後情報収集したところ、無線LAN機器を扱っている企業は 多数存在し、無線LANは今後急速に広がっていくだろうという予 測があることも判りました。 NTTは既に次世代無線LANシステ ムの開発に着手し、現在の携帯電話サービスのように移動体か らでも接続可能なサービスを目指して、5GHz帯のスベクトラム 拡散通信方式による30Mb/sのデータ伝送規格を策定したとの 情報もあります。 「ネットワーク白河」が目指すもの ~常時接続型の地域イントラネット~ また、アマチュア無線界ではPRUG(パケットラジオ・ユーザーズ グループ)の有志が高速パケット通信の実験研究を進めておりま して、2.4GHz帯で数十Kmを1M/b若の通信速度でリンクす ることに成功したということです。 これらの技術には企業も注目 しており、低価格の市販の製品が出現するのはもはや時間の問 題かも知れません。 NTTの次世代無線LANが実現するのは、 5~10年先になると思われますし、おそらくサービス開始当初は 高額な接続料が課金されるでしょう。 私たちが今すぐに安価に 利用できるのは、小電力規格かアマチュア無線用の機材であり、 選択の余地は殆どないのです。「常時接続の地域イントラネット」 の実現に向けて様々な難問があると思いますが、熱意を持って 説得し趣旨に賛同していただける方が増えれば、きっと実現する ものと信じております。 コンピュータリテラシーの向上 ~地域住民に有益な情報満載のコンテンツ~ 物理的なインフラ整備と並行して、そこにどんなサービスを載せ ていくのかを考える必要があります。 また、それを利用する立場 で考えると、コンピュータに馴れていないとかコンピュータが嫌い だとかいう方のために、どうやってリテラシーを向上させて行くの かという大きな課題が残っております。 ここで重要なことは、「だ からやってもダメなんだ」と後ろを向くのではなく、「だったらどうや ってその壁を乗り越えようか」というアグレッシブな考え方が必要 だということです。 確かにいまのインターネットは、接続するまで の初期設定だけを捉えてもとても初心者向きとは言えないもので す。 更に個々のアプリケーションを動かすには、また別な知識 が必要になる訳で、これらは一般市民にインターネットやコンピュ ータを浸透させる大きな障害になっています。 コンピュータリテラシーの向上 ~地域住民に有益な情報満載のコンテンツ~ しかし発想を変えてみれば・・・最初は誰でも初心者だった筈で、 そのスタート時点ではみなさんのスキルには殆ど差がないと思い ます。 では、なぜ差が出るのかと言いますと、如何に関心度が 高いか或いは興味を持っているか、に懸かっているのではない かと思います。 この壁を乗り越えるには、どうやらこの辺りがキ ーポイントになりそうです。 もっと極端に考えれば、ネットワーク を利用しないと不利な状況を作り出す(言い方を変えれば、ネット ワークに有益な情報をたくさん流す)ことを為的に行っていく必要 性を感じます。 そうすれば、必要性を感じて自らリテラシーを高 める努力をするでしょう。 #馬に水を飲ませる例え話を思い出してください コンピュータリテラシーの向上 ~地域住民に有益な情報満載のコンテンツ~ 私たちのようなボランティアグループがもっとたくさん結成され、 周辺の住民の方のための指導や助言に一役買うというのも必要 になると思います。 そして、それらのグループが核になってネッ トワーク拠点を運営し、それらを相互接続したネットワークを暫時 拡大していけば、やがては白河を中心とする地方全域をカバー する地域イントラネットが構築できるのではないかと考えるのであ ります。 長野県・安曇村CyberNetworkの例 ~無線LANによる村内ネット・ペンション経営に貢献~ 無線LANの情報を追う中で、長野県・乗鞍高原にある安曇村の 「安曇村CyberNetwork」という事例に行き当たりました。 これは 某社の無線LANシステムを機軸に、OCN専用線やDA64などを 有機的に組み合わせた地域イントラネットです。 村役場などに サーバを設置して、小中学校やペンション、そのたの施設を相互 接続し、村内のあらゆる施設から常時接続ができる環境を整えた ものです。 役場庁舎や支所間の情報ネットワークの構築をはじ め、バブル崩壊で危うくなっていたペンションの経営状態が、最近 ではこのインフラを導入した効果が現れて好転したと、このシステ ムを構築した安曇村役場職員の岩田さんは述懐されています。 #個人的見解ですが、全て自前で実現してしまったというと #ころに、深い共感を覚えるのであります。 長野県・安曇村CyberNetworkの例 ~無線LANによる村内ネット・ペンション経営に貢献~ 地形的に有線が引けない地域だったのが無線LAN導入のきっ かけだったそうですが、コスト/パフォーマンス上の問題をも同時 に解決した画期的なアイディアだと思います。 発想の原点は違 っていても、その狙いどころが私たちの地域イントラネット構想に あまりにも酷似しているこの事例に注目せざるを得ません。 安曇村CyberNetwork: http://www.icon.pref.nagano.jp/usr/azumi-v/cnr-1.html 地域イントラネットをライフライン として定着させるために 単にインターネットが低廉なコストで使えるだけでは、非常にもっ たいないと思うのです。 このインフラが実現したら、それをどう定 着させていくのかを考える必要があります。 そこで着目している のは、老人医療・福祉システムへの利用です。 白河地方でも急 速に高齢化が進む中、今後独居老人の介護という問題は大変重 要なファクタになり、この点は今井白河市長も選挙運動の中で力 説していたと思います。 そこで独居老人の生活状態を常時モニ ターするシステムを、地域イントラネットに組み込めれば大きなメ リットになるのではないかと考えております。 これについても、会 員の内山幹男さんの紹介により、岩手県水沢市で行われている 福祉実験施設のプロジェクトに関わることになり、大きく一歩を踏 み出しました。 当然狙うところは、そこでの研究成果を私たちの 考えている地域イントラネットに組み込むことにあります。 地域イントラネットをライフライン として定着させるために 白河市においても民間の医療団体が「独居老人の医療介護ネッ トワーク構想」を掲げていることが判り、早速そちらのグループと の連携も視野に入れた研究会を発足するべく画策中です。 この 研究会には、前向きな姿勢で地域イントラネット構築を目指そうと する有志の方なら、どなたでも参加できるオープンなものにして 行きたいなと思っています。 また、近々に関辺小学校にパソコン が導入されますが、ネットワーク環境まで考えたものではないの でぜひ何とかしたいという切実な訴えが、菅野校長先生から寄せ られております。 これについては会員の渡辺昭一さんが中心に なり、私たちがボランティアでLANの敷設から設定までを面倒見 ましょうということになっています。 このような形で、市内の小中 学校同士がネットワーキング出来たらその教育効果は勿論、様 々なメリットが生まれるのは想像に難くありません。 PTAや保護 者との連絡網としても、有効に機能するでしょう。 地域イントラネットをライフライン として定着させるために その気になれば旧市内商店街の活性化もターゲットにできます。 なぜ客離れが進んでいるのかを考えれば、その原因の一つには 車を止める場所が狭い、店舗が古くて狭い、などのマイナスイメ ージがあると思います。 そこで地域イントラネット上にバーチャ ルモールを開設し、商工会を中心にオンラインでの受発注から配 達までを一環してサービスできるような体制作りを推進すればい いのです。 それで全てが解決できるとは思えませんが、それが 刺激になって状況が好転する可能性は充分にあります。 「座して死を待つ」よりも、いまは「当たって砕けろ」ではないでし ょうか? 地域イントラネットの構築に向けて 勿論様々な難問が山積しているのは百も承知です。 し かし、何かを変えるにはそれなりの覚悟を決めて掛から ないと絶対に実現しないのです。 既成概念を打破し、 潜在意識に透徹するほどの強い願望をもってすれば必 ず夢は実現するものと信じます。 (京セラ名誉会長 稲盛和夫氏の言葉を引用) 関連情報・ホームページリンク ●地域イントラネット基盤整備事業・11年度郵政省要求 http://egg.tokyoweb.or.jp/TAC/h10.9.3/h11gaisan.htm ●郵政省ホームページ http://www.mpt.go.jp/ ●東洋通信機(株)ホームページ http://www.toyocom.co.jp/ ●ICOM(株)ホームページ http://www.icom.co.jp/ 白河地域イントラネット構想 いま、私たちは、教育、行政、医療、福祉、商工、農業、防災各 方面に多大な影響を及ぼす通信インフラ整備を行い白河地域 住民の福祉向上のため、「白河地域イントラネット基盤構築構 想」を次のように考えています。 「地域イントラネット構想」とは、郵政省の免許のいらない無線 装置によって白河地域の個人、団体、行政、学校等各層のパソ コンを繋いでしまおうとするものです。 これによって、地域の情報の伝達速度が高速で、地域住民の 有意義な情報網が構築されることは通常公衆回線の補助的な 役割を果たし災害時の情報伝達には絶大なる威力を発揮する ことは、先の8.27豪雨災害時の公衆回線の混雑ぶりから見ても 明白です。 白河地域イントラネット構想 インターネットを経験している方は理解が早いと思いますが、イ ンターネットに繋ぐには先ずプロバイダーとの契約を行い、プロ バイダと電話回線により接続して初めて可能になります。 ここ でプロバイダとの契約により接続料を支払うことになります。そ れに加え電話回線の使用料をNTTに支払います。 現在のNT Tのシステムでは接続時間に対して料金が課金されますので。 1日繋ぎどおしにしますと、3分間10円とすれば4千800円か かってしまいますので、1ヶ月で14万円になります。 この様な 人はいないと思いますが・・・専用回線が欲しい方はエコノミー デジタル回線があり月額3万8千円で使い放題、転送速度をお としてもいいのであれば、もうすこし安価のものもあるようです。 白河地域イントラネット構想 いずれにせよ、消費税を含めると約4万円という金額は一般ユ ーザーにとって安いものではないのが現状です。もっと高速で 廉価な方法を構築するために昨年の10月にボランティア団体「 ネットワーク白河」が結成され研究を重ねてきました。最初は白 河市内に同軸ケーブルを張り巡らせ加入者を繋ぐことを考えま したが… 1)費用が莫大になること。 2)工事の許可をとることが難しい。 ということで暗礁に乗り上げていまいました。 しかし、最近にな って国内メーカー2社で無線LANなる製品が発売され、これを 使えば初期の目的が達成できそうな状態になってきました。 し かし、今後伝送実験やまだまだ分からないことがありまして小さ なボランティア団体では、なし得るものではありません。 白河地域イントラネット構想 去る平成10年10月17日(土)午後6時より白河市関の森公園 内都市農村交流センターでネットワーク白河定時総会が開催さ れました。ネットワーク白河の会員は30名白河市内の他北は 郡山から南は黒磯まで広範囲であり、去る8.27集中豪雨災 害において、インターネットにおける情報収集、発信をフルに発 揮し災害対策本部の重要な情報活動に寄したことは記憶に新 しいことです。 平成10年10月から第2期目に入り、課題の「地域イントラネッ ト構想」の基礎実験であります。伝送実験を行いました。白河関 跡の巨木に立ちはばかれ、見通し外の700m離れた地点との交 信は台風接近で風雨の激しさにも耐えて成功でした。 また市 内の各所で伝送実験中です。 白河地域イントラネット構想 1.地域イントラネット構築が出来ればなにができるか 教育=遠隔共同授業、合同電子文化祭、学校間交流、 不登校児童生徒のカウンセリング 行政=オンライン市民情報交流館、動画を用いた情報 提供、生涯学習、災害時の情報、在宅介護支援 のサービス向上 地域防災=常時接続を生かし道路、河川の監視カメラ 画像情報の提供 医療=医療機関を結ぶ医療情報ネットワークの構築、 遠隔医療相談サービス 白河地域イントラネット構想 2.地域イントラネットの理解を深めるため 1)常時接続のイントラネット環境を実験的に整えたい。 環境整備のためのスタッフの募集 技術担当員 広報担当員 その他 2)第一段階として、この環境を体験してもらいたい。 3.共同体制に参加してもらいたい団体 地方公共団体=白河市役所、各町村役場 商工業団体=白河商工会議所、各町村商工会 白河医師会、教育委員会、青年会議所、地域プロバイダ NTT東北 常時接続環境による 地域情報ネットワーク ~常時接続型地域イントラネットの構築に向けて~ ご静聴ありがとうございました 完
© Copyright 2025 ExpyDoc