開啟檔案

單字+文法
後半
◎気休め【きやすめ】(暫時的)安心,放心;安慰
例:気休めを言う。/說點安慰的話。
例:気休めにすぎない。/只是暫時的安心。
◎釣り客【つりきゃく】釣客
◎懐中電燈【かいちゅうでんとう】手電筒
例:懐中電燈をつける。/打開手電筒。
例:懐中電燈を消す。/關上手電筒。
◎三々五々【さんさんごご】三五成群
例:~集まってくる。/三五成群地匯集過來。
◎ライト
(1)光,照明
ヘッドライト/前燈(床頭燈)
ライトを消す/關燈
(2)輕的
ライト級/輕量級
(3)〔手軽な〕輕鬆的,輕便的
ライトランチ/經濟簡餐
◎照らす【てらす】
(1)照耀
例:太陽が地球を照らす。/太陽照耀地球。
例:その辺一面が暖かな日光に照らされていた。/
那一帶都被暖和的陽光照射著。
(2)對照。(見比べる。)
例:法律に照らして処分する。/依法處分。
◎差し出す【さしだす】
(1)伸出,探出。(前の方に出す。)
例:友情の手を差し出す/伸出友誼之手。
例:手を差し出して取ろうとする/想要伸出手去拿。
(2)〔郵送する〕寄出,發出。(発送する。)
例:手紙を差し出す/寄信;發信。
例:書留で差し出す/用掛號寄出。
(3)〔提出する〕提出,交出;獻出。(提出する。)
例:履歴書を差し出す/提出履歷書。
例:命を差し出す/獻出生命。
(4)派出,派遣,打發。(派遣する。)
例:使いを差し出す/派人去;打發人去。
◎翌朝【よくあさ】
第二天早晨,次日早晨。(翌日の朝。あくるあさ。)
例:翌朝早く出発した。/第二天早上很早就出發了。
◎覚ます【さます】
(1)喚醒。
例:子どもの聲で目を覚ました。/被孩子的聲音給吵醒了。
例:ひと晩じゅう目を覚ましていた。/整夜醒著〔睜著眼睛〕躺
在床上。
(2)使覺醒,使清醒。醒悟。使消除心中的迷惘。
例:いろいろ失敗して、彼も目を覚ました。/經過種種的失敗
之後,他也從迷夢中醒悟了。
(3)醒酒。從酒醉狀態中恢復到正常狀態。
例:顔を洗って酔いをさます。/洗把臉醒醒酒。
◎宿【やど】
(1)房屋,家。(すみか。家。)
例:宿無し。/無棲身之地,無家的人。
(2)過夜,旅館,旅店。(一夜を過ごす所。)
例:宿を借りる。/借宿。
例:宿を貸す。/留宿。
例:友人の家に宿を求める。/在朋友家借宿。
◎蛻の殻【もぬけのから】
(1)〔動物の〕蛻下的皮.
(2)〔人の〕(人走後留下的)空房子
例:警官が踏み込んだときは家の中は蛻の殻だった
/警察闖進去的時候,房子已是空空的。
◎玄関【げんかん】
前門,大門。(建物を構えることを許されたからいう。)
例:表玄関。/正門。
例:裏玄関。/後門。
例:玄関で靴を脫ぐ。/在進門處〔門口〕脫鞋。
◎朝日【あさひ】
(1)朝陽,早晨升起的太陽
例:朝日が昇る。/旭日東昇。
例:このへやは朝日がさす。/這間房子早晨有陽光。
◎背にする【せにする】
【慣用語】
(1)背朝……;以……為背景。
例:崖を背にして立つ。/背崖而立。
(2)背在背上。(背負う;義務や責任を負うこと。)
例:子供を背にする。/背孩子。
◎一団【いちだん】
(1)一個集團,一個團體。(一つの団體。)
例:サーカスの一団。/馬戲團團體。
(2)一群(ひとかたまり。一群。)
例:一団になる。/成群結隊。
◎申し合わせる【もうしあわせる】
商量;協商。
例:3時に集まるように申し合わせる。/約定3點集合。
◎たくし上げる【たくしあげる】
捲起(裾や袖などをまくること。)
例:袖をたくし上げる。/捲起袖子。
◎ぶら下げる【ぶらさげる】
(1)〔身に吊り下げる〕佩帶,懸掛
例:イヤリングをぶら下げる/戴耳環
(2)〔手に下げて持つ〕提
例:バケツをぶら下げる/手提水桶
◎別人【べつじん】別人
例:前とくらべると別人の観がある。/和以前比較,有
判若兩人之感。
例:ひげをとったらまるで別人になった。/一刮鬍子,
簡直變成了另一個人。
◎先頭:排頭,最先。位置在(相繼事物的)最前面。
例:先頭集団。/最前頭的一群。
例:行列の先頭に立って歩く。/站在隊伍的前頭走,
走在隊伍的前面。
◎白む【しらむ】
(1)變白,發白;發亮。
例:空が白む。/天亮。
(2)掃興。
例:座が白む。/冷場。
◎不首尾【ふしゅび】
(1)失敗,結果不好。
例:実験は不首尾であった。/實驗失敗了。
(2)人緣不好。(評判・気受けの悪いこと。)
例:上役に不首尾になる。/遭到上級的冷遇。
◎クラスメート
同班同學,同學。
例:彼はむかしのクラスメートだ。/他是我的老同學。
◎屈める【かがめる】
彎腰,屈身。
例:腰を屈めてあいさつする。/彎腰打招呼。
◎云云【うんぬん】
(1)說三道四。
例:それについては云云する必要はない。/關於這件
事沒有必要說三道四。
(2)等等。
例:この件について法的に問題がある雲々との指摘
が
あった。 /指明了關於這件事的法律問題等等。
◎催し【もよおし】【名】
(1)籌劃,計劃;舉辦,主辦。
例:中日友好協會の催しで歓迎會が開かれた。/由中
日友好協會主辦舉行了歡迎會。
(2)集會;活動。
例: メーデーには公園で園遊會の催しがある。/五一
節公園裡有遊園活動。
◎頻繁【ひんぱん】
頻繁,屢次。
例:交通の頻繁な通り/交通頻繁的街道。
例:人の出入りが頻繁だ/人的出入頻繁。
◎莫大【ばくだい】
莫大。程度非常嚴重,數量非常大
例:莫大な損失。/莫大的損失。
◎イベント
(1)事件,大事。〔できごと。事件。〕
(2)集會,活動。〔催し。行事。〕
例:よく知られたイベント。/被人熟知的活動。
(3)〈體〉比賽項目;比賽。
例:メーン・イベント/(節目中)主要項目。
◎シンポジウム
(1)專題論文集。
(2)討論會,座談會。
例:シンポジウムを開く。/舉行專題討論會。
◎肌【はだ】
(1)皮膚,肌膚。(人の体の表皮。皮膚。はだえ。)
例:肌を刺すような寒さ/刺骨的寒氣。
(2)表面。(物の表面。きめ。)
例:山肌/山的表面。
(3)氣質;風度。(性質。気質。気性。)
例:学者肌の人/學者風度的人。
補充《常用惯用语》
(1)肌が合う/ 合得來 (気性が合う。気が合う。)
例:彼とはどうも肌が合わない/和他總是合不來。
(2)肌で感じる /切身感到;親身感到。(直接経験す
る。)
例:難民の苦しみを肌で感じる/切身感到難民的痛
苦。
(3)肌を脱ぐ /盡全力去做。(人のために力を尽く
す。)
◎どうも
(1)怎麼也。(いろいろ努力しても。)
例:どうもうまく説明できない。/怎麼也說不清楚。
(2)實在,真。
例:どうも数学はむずかしい。/數學實在難。
(3)總覺得,似乎,好像。 どうもうまくいかない。/總弄不
好。
例: どうも見たことのある人だと思った。/總覺得那人好像在
哪裡見過。
(4)很,實在。
例:どうもご苦労さま。/太辛苦了。
◎素直【すなお】
(1)坦率,直率,老實;純樸,天真
例:素直な生徒。/老實的學生。
(2)聽話,柔順。
例: どうしても素直になれない。/怎麼也直率不了。
(3)大方,純正;沒有虛飾。
例:素直な字。/(工整)的字跡。
◎稍【やや】
(1)稍微
例:今年は昨年より稍暑い。/今年比去年稍微熱一些。
(2)一會兒。
例:稍間をおいて話し始める。/隔了一會兒開始說話。
◎冷ややか【ひややか】
(1)冷,涼。〔つめたい。〕
例:冷ややかな風が吹く。/刮冷〔涼〕風。
(2)冷淡,冷冰冰。〔冷淡。〕
例:冷ややかな態度。/冷淡的態度。
(3)冷靜
例:冷ややかに形勢を展望する。/冷靜地觀望形勢。
◎一連【いちれん】
(1)一連串,一系列。
例: 一連の事件を調査する。/調查一連串的事件。
(2)一串。
例:一連の玉。/一串珍珠。
◎騒動【そうどう】
騷動, 風潮;糾紛。
例:お家騒動。/家庭糾紛。
例:その知らせで家の中は上を下への大騒動になっ
た。/由於那個消息,全家陷入了極度的混亂騷動。
◎移す【うつす】
(1)移;挪;搬;遷。(移動させる。)
例:家を移す。/搬家。
(2)轉移,改變。(ほかにむける。)
例:心を移す。/心轉向別處(人);變心。
例:視線を移す。/轉移視線。
(3)度,度過。(過ごす。)
例:時を移す。/度過時間;虛度時日。
(4)調動。
例:本社から地方の支社へ移された。/由總公司調到外地的
分公司去了。
(5)傳染。(伝染させる。)
例:病気を移す。/把病傳染給別人。
(6)開始,著手。(着手する。)
実行に移す。/付諸實行。
◎分かち合う【わかちあう】
互相分享,共同分擔。(分け合う。)
例:苦しみと楽しみを分かち合う/同甘共苦。
◎出発点【しゅっぱつてん】
出發點,起點。
例:新しい人生の出発点。/嶄新人生的起點。
◎取り持つ【とりもつ】
(1)拿,握。(手に取って持つ。)
(2)應酬,接待。
例:客を取り持つ。/接客。
(3)(在二者間)調停,和,撮合。
例: 二人の間を取り持つ。/從中撮合。
◎友情【ゆうじょう】
友情。
例:温かい友情を寄せる。/給予溫暖的友情。
例:友情に厚い友人。/重友情的朋友。
◎宿す【やどす】
(1)留宿。
例:知らない人を家に宿させるのは危ないじゃない。/把不認
識的人留宿在家裡難道不危險嗎?
(2)保有,留下,映照。
例:胸に秘密を宿す。/把秘密藏在心裡。
(3)懷孕。〔妊娠する。〕
例:子を宿す。/懷孕。
◎揺る【ゆる】
搖動。搖晃。
例:風が木の枝を揺る。/風吹動樹枝。
例:赤ん坊が揺りかごで揺られて眠った。/嬰兒被用搖籃搖睡
了。
◎交換 【こうかん】
(1)交換。
例:小切手(こぎって)の交換。/交換支票
(2)交易。
例:交換所。/票據交換所
例:交換じり。/交換差額
◎甦る 【よみがえる】
(1)復活
例:甦ったような心地がした。/覺得死而復活。
(2)甦醒
例:記憶が甦る。/想起了忘掉的事。