Independence. Integrity. Inspiration. MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE ロジカルシンキング分科会 2010/5/30(日)10:00~12:30 @21世紀交流プラザ 主幹 徳重和孝 内閣府認証特定非営利活動法人MPI New Leaders, New Solutions, New Beginning. MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE 目的設定 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. 2 MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE 目次 ロジカルシンキングの定義 今回扱う範囲の確認 ロジカルシンキングの重要なポイント 主張のための因果関係~ロジックチェック ワーク 全体俯瞰による偏らない思考~要素分解 ワーク 目的を見据えた選択力~3段論法 ワーク まとめ 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. 3 ロジカルシンキングとは MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE ロジカルシンキングできている状態とは、相手にとって「分かりやすい」ということ。 聞き手軸を大前提とした「分かりやすさ」がロジカルであるということ。 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. 4 MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE 今回の学習範囲 「相手にとって分かりやすい」状態になるには階層があ り、 土台の階層が揺らぐと「分かりやすさ」は実現しない。 腑に落ちる 腑に落ちる 正しい論理で納得ができる 理解できる 理解できる 正しい文で何を言っているか 文法的に分かる 認識できる 使っている言葉の定義が同じで 単語レベルで言葉が分かる 聞こえる 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. 話し手の声が聞こえる 同じ言語を使っている 5 MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE 今回の学習範囲 同定義の言葉、正しい文法であることを前提として、 「相手にとって分かりやすい」の第一歩を今回は学ぶ。 論理が組み立っ ている 2016/7/9 発言で論理を再現 できる © 2008 MPI All Rights Reserved. 質疑応答できる 相手に伝わる (相手にとって 分かりやす い) 6 MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE ロジカルシンキングの3要素 根拠ある因果関係 偏りのない思考 正しく決める選択力 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. 7 MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE 3要素の関係 目的にあった正しい 選択ができる 貯金を増やす 収入を増やす 全体俯瞰し、モレやダ ブリなく、偏らない思考 ができる 出費を減らす 根拠ある因果関係 で結ばれている 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. 8 MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE 一、根拠ある因果関係 「Why so?」(なぜそうなるのか)、「So what?」(だからどうなるのか) この2つを常に問いかける Why so? 客数の減少 So what? リピート率の減少 新規入店客数の減少 なぜそうなるのか? だからどうなるのか? 客数が減少したのはなぜか? それはリピート率が減少したからだ。 新規入店客数が減るとどうなるか? それによって客数が少なくなる。 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. 9 ワーク(因果関係) MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE 音楽のCD市場が衰退している理由 を考えよ! 放置自転車が多くなるとどうなるか? 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. 10 MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE 一、全体俯瞰による偏らない思考 MECE(Mutually Exclusive Collectively Exhaustive)=モレなくダブリなく 全体を要素分解することで、偏りのない思考をすることができる cf. 多様な切り口がある! 人間 A型 B型 O型 NG. 階層をそろえよ! 人間 人間 AB型 男 男 おばちゃん 女 POINT. 足して100に! 人間 男 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. 非男=女 11 MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE ワーク(要素分解) やせる方法を分解しながら 考えよ(3階層) ヒント:やせるためにはあまりカロリーを摂ってはいけない 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. 12 MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE 目的を見据えた選択力 極寒の雪山にて、セスナでの墜落事故に遭遇不幸中の幸いか、奇跡的に身体は無傷。 しかしセスナは見事に大破。 機内には以下の物資が残されていますが、ガソリン引火の関係から時間的に4つの物 資しか取り出せそうにありません。 さて何を取り出しますか? 物資リスト コンパス、手斧、寝袋、着替え一式、鏡、マッ チ、懐中電灯、ラジオ、ロープ、遭難周辺の地 図、猟銃(弾あり) 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. 13 MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE 目的を見据えた選択力 目的にあった手段を講じることが重要 そのために以下のような「大事なコト」から3段階で考える 0 一番大事なコト 外せないコト 価値観や信念により人によって 違うこともある 1 右か左かの大きい方向性 Stay or Move 大戦略 2 効用・中目標 生きのびること 大戦略と手段をつなぐ地点 ここの接点を確かに存在させる 3 実際に着手するコト 手段・ツール 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. 14 MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE 0 一番大事なコト 1 大戦略を達成する のに、どんな効能が いるのか 大戦略 2 a b c 効用・中目標 手段を講じたら どんな効用にな るのか 3 手段・ツール ◎ aに必須 bにも効く 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. △ aに効く ○ aに必須 △ Bに効く △ cに効く 15 MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE ワーク(選択力) 0 一番大事なコト 1 大戦略 大戦略を達成する のに、どんな効能が いるのか 2 効用・中目標 3 手段を講じたら どんな効用にな るのか 手段・ツール 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. 16 MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE まとめ 覚えて欲しいこととその関係 目的にあった正しい 選択ができる 全体俯瞰し、モレやダ ブリなく、偏らない思考 ができる 3段思考 MECE 根拠ある因果関係 で結ばれている Why so? So what? 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. 17 MANAGEMENT & POLICY INSTITUTE 参考図書 『世界一やさしい問題解決の授業』渡辺健介(ダイヤモンド社) 『正しく決める力』三谷宏治(ダイヤモンド社) 『ロジカルシンキングのノウハウ・ドゥハウ』HRインスティテュート(PHP文庫) 『地頭力を鍛える』細谷功(東洋経済新報社) 『思考・論理・分析「正しく考え、正しく分かること」の理論と実践』波頭亮(産業能 率大学出版部) 2016/7/9 © 2008 MPI All Rights Reserved. 18
© Copyright 2025 ExpyDoc