Astro-E2搭載X線CCD(XIS) BIチップにおける 新しい解析法の構築および応答関数の作成 2005/3/29 天文学会春季年会 @明星大学日野キャンパス 山口 弘悦、中嶋 大、松本 浩典、鶴 剛、小山 勝二 (京都大学)、 松浦 大介、宮内 智文、勝田 哲、東海林 雅幸、並木 雅章、 鳥居 研一、林田 清、常深 博 (大阪大学)、 他XISチーム FI CCD 軟X線 検出効率の比較 硬X線 BI 光電吸収 FI BI CCD 軟X線 硬X線 FI : 表面の電極層 → 低エネルギーX線を遮蔽 BI : 低エネルギーX線の 検出効率向上 イベント検出 (Grade法) Gradeの定義 波高値 (PH) event th. Grade 0 Grade 3 split th. Grade 1 Grade 4 Grade 2 Grade 5 イベント中心ピクセル :イベント中心ピクセル :split th.を越えたピクセル Grade0,2,3,4,6を X線イベントとみなす と の波高値の合計 ≡ PHA Grade 6 ‥ 四角とL字型 Grade 7 ‥ 2×2より大きく 広がったもの 一定のsplit th. でイベント抽出を行うと‥‥ Grade分岐比の エネルギー依存性 split th.をエネルギーに よって可変にする Grade 7 Grade 0 エネルギーが高くなるほど Grade7 の割合が増加 (特に高エネルギー側で) 検出効率が大幅に向上 応答関数 Line Profile 55Feのスペクトル 6成分モデル (ASTRO-Eの地上キャルで確立) T1 : main peak T2 : sub peak (split th.以下の電荷が周辺ピクセルに洩れた成分) T3 : triangle (channel stopで吸収されたイベント;BIには不要) T4 : constant (表面の不感層での部分吸収) T5 : Si escape T6 : Si-line (escapeした蛍光Si X線が十分遠くのピクセルで再吸収) Radiative Auger Emission (RAE) Kβ-X線が別の電子と Compton散乱してから 放射される過程 Kβ RAE 自由電子
© Copyright 2024 ExpyDoc