PowerPoint Presentation - 佐藤周行研究室のページ

情報セキュリティ基盤論
佐藤周行(情報基盤センター/
基盤情報学専攻)
日本ベリサイン・コンサルティング部
開講に当たって
この講義は、以下の目的で開講するものです。
昨今、インターネットを舞台としたセキュリティ侵害に
関する事件、事故が多発している。それらに対応す
るために暗号化、PKIを含むさまざまな技術と制度
が提案され、実際に効果を上げている。ここでは、
セキュリティに関係する技術とそれを実際に配備す
る制度の両方について講義を行い、学会と社会の
具体的な要求に応えることを目標とする。
今日の予定
まぁ、1時間くらいかな
この授業を取るべきかどうかの決定をするた
めの情報を与えるのが目的です
進行予定




セキュリティについてのバックグラウンド
授業の進行予定(プラン)
各項目についての基礎的な説明
おまけ
セキュリティについてのバックグラウンド
具体的にはどういう授業か
セキュリティの授業です。
セキュリティは、技術的な要素と、社会的な要
素を持っています。
「社会的な要素」には、(できるだけ)技術の
裏づけがなければなりません。
「技術的な要素」
「技術的な要素」には、以下が含まれます


アクセス制御技術
認証技術
Authentication/Authorization for an ID

暗号技術
秘匿性 完全性 否認防止性
「社会的な要素」とは
社会的な要素には、以下が含まれます




ポリシーの構築
組織の構築
運用の統制
対外的な信用
コンプライアンス
ブランド
http://pub.ucsf.edu/newsservices/releases/
200704041の内容
ブランド
UCSFやられた。
半年前にはUCLAがやられている
ブランドに対する被害は甚大
経営層は事件がおきるまで何もしないのが普
通
事件がおきてから厳しくできるかどうかは、統
制力の問題
情報セキュリティの目的
このようにして何を守るのか?



情報を
権限を有しない人からのアクセス(読み(窃盗を
含む)書き(改竄を含む))や暴露から
守る
情報のもつ価値とは?
朝日新聞2007年4月11日
個人情報漏洩に関する記事
情報のもつ価値
安全保障

スパイ映画でおなじみ
財産


財産、経済活動に関する情報
情報自体のもつ財産的な価値
自己決定権

プライバシー-
Digital WorldにおけるID
「認証」 =インターネットの世界で、プロセス
の持ち主をどのように識別するか
In computer security, authentication is the
process of attempting to verify the digital
identity of the sender of a communication
such as a request to log in.
Digital Identity
認証のためにはDigital Identityの管理が本
質的
認証技術とは、認証を確実に行うためのIDの
付与の仕方、認証に当たってのチャレンジの
方法と、それが破綻する理論的な確率の研
究を含む
Digital Identity
Digital Identityの管理は、自然におおがかり
なものになります - 組織の中でのID管理
体系
公開鍵基盤(PKI)がこの管理で非常に有望
だと思われ続けています


パスワード認証で十分では?
共通鍵を使った認証で十分では?
授業のプラン
1.授業導入
2.セキュリティ・コンプライアンンス
3.情報セキュリティと統制
4.認証技術と暗号
5.ハッキング防御技術とネット診断
6.東京大学の現状と将来
セキュリティコンプライアンス
実社会に多くの例
情報セキュリティのための組織論


リスク分析
コンプライアンスの必要性
情報セキュリティの経済的価値
法の強制(SOX, J-SOXなど)

コンプライアンスのための組織
情報セキュリティと統制
アクセス制御とその技術



Digital Identity
認証
認可・権限
認証技術と暗号
暗号技術



共通鍵暗号
公開鍵暗号
ハッシュ関数
SSL
PKI


電子証明書の発行と運用
サーバ証明書
ハッキング防御技術とネット診断
さまざまなアタック
対処方法
PKI
すでにある応用


サーバ証明書とSSL
住民基本台帳システム
では、PKIを支える技術とは?


技術的な要素
組織的、社会的な要素
セキュリティサービス
セキュリティ技術は、もはや社会基盤を構成
する要素になっている。
セキュリティに関連するサービスを提供するこ
とには、


技術を提供する(製品の提供)
「社会的要素」を提供する(運用代行、コンサル
ティング)
が含まれます
サービス提供の現状
ネットワークセキュリティサービス
PKIサービス
セキュリティサービス提供がビジネスとして成
立している
セキュリティ基盤の現状
セキュリティ基盤とは何か?
具体的にサーバ証明書が機能するためには
何が必要か?


あの警告にはどんな意味があるのか?
警告を無視してよい場合があるか?
セキュリティ基盤の現状
組織内でのセキュリティ基盤の確立の必要性

学生証を信用してもらうための何か
組織を超えた基盤の必要性


電子入札のための、電子証明書 - 特定認証
業務の認定
Webサーバの証明書の確かさを保証するWTCA
東大での現状と近未来
学生証はスマートカード化

強い認証基盤構築の可能性
全学的なセキュリティ基盤はまだ
世間的(パブリック)な信用を得るための努力
技術開発(インソース・アウトソース)
授業のプラン
1.授業導入
2.セキュリティ・コンプライアンンス
3.情報セキュリティと統制
4.認証技術と暗号
5.ハッキング防御技術とネット診断
6.東京大学の現状と将来
講師
佐藤周行(情報基盤セ
ンター・PKIプロジェク
ト)
日本ベリサイン
Communications
Mail
Web Page

Password認証
http://www-sato.cc.u-tokyo.ac.jp/PKIproject/SecurityInfrastructure/