高専 - 極限エネルギー密度工学研究センター

部外秘
苫小牧高専訪問資料
長岡技術科学大学
英国 ヨーク大学
准教授
中山 忠親
[email protected]
様々な進路のバリエーション
高専
就職
専攻科
高専
直ぐに社会に出れるので子育てに有利
高専で見つけたやりたいことが続けられる
専攻科
就職
大学卒として採用してもらえる
技術営業、製造管理、メンテなどにつける
大学3年
大学4年
高専
大学3年
大学4年
修士1年
修士2年
就職
高専
専攻科
専攻科
修士1年
修士2年
就職
高専
大学3年
大学4年
修士1年
修士2年
博士1年
幅広い視野を持てる
将来管理職
(リーダー)に就ける
開発職につける
博士2年
博士3年
高専の先生になれる
博士号は自由な人生設計のパスポート
就職
機会費用
ある時間において、トータルで得ることの出来る利益 と
トータルで失う損失の総和
大学に1年間行く事は、学費が60万円弱かかる、
自宅から通っていれば不要なはずの下宿費など
全て合わせて100万円くらいの損失
なのではなく、
もし、働いていたら毎月20万×12ヶ月+ボーナスの300万円
くらいも損失している
即ち、修士まで行くと、
400万かける4年間で 1600万円の損失。
大学に行ってこれを挽回できるのか?
龍先ず立つ 雲はそれに従う
JABEE審査委員長としての経験から
JABEE ; Japan Accreditation Board for Engineering Education
苫小牧高専 ; Tomakomai National College of Technology
Longman 英英辞典
Technician
someone whose job is to check equipment or machines and
make sure that they are working properly
Engineer
someone whose job is to design or build roads,
bridges, machines etc
ヘンリー・ダイアー(Henry Dyer、1848年8月16日 1918年9月25日)は、日本における西洋式技術教育の
確立と、日英関係に貢献したイギリスの技師, 教育者で
ある。
1873年から1882年まで工部省工学寮(1877年、工部大学校に改称、東京大
学工学部の前身)の初代都検(教頭。実質的な校長)を務めた。電話機やフッ
トボールをはじめて日本に持ち込んだ人物としても知られる。帰国後も、日本
を「東洋の英国」と位置づけるなど、近代期の日英関係に貢献した。
当時、ヨーロッパにおけるエンジニアリングの地位は、サイエンスに対して低
く見られていた。ダイアーは、日本における工学教育の確立にあたり、「工学
は『もの』を対象にして、それを扱う学問である。」とし、エンジニアリングを学
問として確立することを目指した。また、理論より実践を重視した教育を目指
し、学生に工場や土木現場で働くことを課した。また、全人的な教育を目指し、
知識だけでなく、身体、精神の鍛錬を重んじた。
当時、工部大学校には士族が多く学んだが、この教育により「サムライ」とし
ての立場にとらわれず、「エンジニア」としての精神を身につけていったとされ
る。このことは、近代日本における工学の地位を高めるとともに、独立国家と
して発展する原動力となった。
今日の話のコンテンツ
現代社会の人間は なぜ 勉強 するのか?
豊かで安定した生活のため
これは世界共通の考え方で今後も変わらない
しかも、日本は世界中で豊かで安定した生活を送るのに
最も適した国だと断言出来る(少なくとも現時点では)
豊かで安定した生活を日本で送るためのいくつかの
考え方(戦略)と今、あなた方がすべきこと(戦術)
を私なりに提案してみます。
豊かで安定した生活を日本で送るために
1. 高専というすばらしい教育機関に在籍する皆さんが、
その人生の目標
(勿論、それは人それぞれですが、
私の今回のトークでは、「豊かで安定した生活を日本で送ること」
だと仮定します)
を達成するためには、戦略(ビジョン、ストラテジー)が必要です。
戦略を立てるには、情報を知る必要があります。
まず情報を集め、解釈し、それに基づき戦略を立てます。
2. 戦略(ビジョン、ストラテジー)を実行するために、
最小の努力、コスト、時間で最大の効果を得る方法
それが戦術(目標を達成するための戦略を実現するための実行方法)です。
今回の目標、そしてそのための戦略に対する戦術を私なりに提案します。
今日のキーワード
システム化
ホンモノ
創造力
グローバル化
成功体験
物事の本質
戦略と戦術
夢を持つ
人生の師
未来を創造する
感性
異なる視点・具体化
タイムマネージメント
好奇心・挑戦・勇気!
豊かで安定した生活を
日本で送るためには
お金はどれくらい?
もし、普通の高専生が前ページの質問を受けたら
「ようするにアナタは年収いくら欲しいんですかって話です
よね?」
と思いますよね。
2つの逆の視点からの考え方
労働者側(つまり、基本的にあなた方)の考え方と、
国や社長など経営者側の考え方の
異なる2つの視点からのデータ解析
日本国民の平均年収が下がっている
現在の日本国民の
平均年収は406万円
ここ数年
急速に
落ちている
出典 民間給与実態統計調査 平成21年度版 国税庁
全国平均の労働者の賃金の年齢カーブ
実は平均より時系列が重要
大体50歳でピーク(約620万円)
出典 民間給与実態統計調査 2008年度版 国税庁
ここまでのデータで、
日本国民の労働者の平均は
年収406万円くらいで
(ここ数年急速に落ちている)
その場合の人生のピーク年収が
50歳頃に620万円になると
いうのを覚えておいて、
次のページに行きましょう
学歴と平均年収の関係
少しデータ古く、
厚生労働省と国税庁で
データの差があるが、
高専・短大卒
の人の平均給料は
日本国民の平均くらいの給料
と国から認識されている
勿論、実際は
短大卒(女子が多い)と
高専卒の平均賃金は
明らかに異なると思うが、
国はこういう統計の出し方
をしていることに着目せねば
ならない。
出典 賃金構造基本統計調査 2008年 厚生労働省
役職別の年収の実態
日本の普通の会社は役職が上がると突然給料が高くなる
ミニ知識
平社員と係長は残業代が出る
残業代は通常の時給の1.25倍位
多い場合、月に10-20万円くらいに
なる人もいます。
ただし、不況になるとゼロになります。
それも含めた賃金がグラフの金額です
近年平均賃金が下がってきた
原因の一つがこれ
データの疑問!
高専・短大卒の平均(430万)と
この「ヒラ」の金額がほぼ同じ
※非正規雇用者は平社員より低い事を意味する
課長以上を管理職と
呼び、彼らは残業手当、
休日出勤手当
などはつきませんが
それでも給料が高いです
出典 賃金構造基本統計調査 2008年 厚生労働省
参考; 労務行政研究所 調べによる 大学卒業者の大企業での昇進年齢
最短 係長29.5歳、課長33.9歳、部長40.1歳
標準 係長32.7歳、課長39.4歳、部長47.0歳
注意この年齢は大企業のもの
10年間で給与格差が増大
10年間で2000万円以上が
14.9万人から22.1万人に増加
10年間で
2000万円以上と
400万円以下の人が増加
具体的には
経営者または管理職
と
非正規労働者
の格差が明確化
出典 賃金構造基本統計調査 2008年 厚生労働省
今までの資料が高専生の視点の考え方だと思います
この考え方はどちらかというと、経営者側の考え方の視点です
例えば、他社と比べて給料をいくらにすれば
優秀な人材を採れそうか?、、、
課長になったらどれくらいにすれば社内の
やる気を喚起できるか?、、、
でも、皆さんはバイトでしか働いていないから
気づかないかもしれないけど、
労働者側の考え方の視点の方が大切なのでは??
高専、あるいは大学を出た後、
すぐに経営者になる人は
皆さん方の中ではあまりおらず、
大部分が先ずは労働者側になるのでは?
だから、逆の視点でも考えてみましょう。
豆知識 普通の人は車は3年ローン
家は30年ローンで購入します
37,926円 ☛仮に4万円を3年間払っても
合計144万円なので新車の
カローラも買えない金額
生活に必要なお金 全国平均
一人一日の食費758円に相当
年次
世帯人員 消費支出
(人)
(円)
食費 住居
光熱・ 家具・ 被服・ 保健医 交通・
教育 教養娯楽 その他
水道
家事用 履物
療
通信
平成
17年
3.17
300,531
22.9
6.4
7.2
3.3
4.4
4.3
12.9
4.2
10.2
24.2
18
3.16
294,943
23.1
6.1
7.6
3.3
4.3
4.3
12.8
4.3
10.2
23.9
19
3.14
297,782
23
6
7.3
3.3
4.3
4.4
12.8
4.3
10.4
24.2
20
3.13
296,932
23.2
5.7
7.7
3.4
4.2
4.3
13.2
4.3
10.6
23.5
21
3.11
291,737
23.4
5.8
7.4
3.4
4.1
4.5
13
4.4
10.7
23.1
全体を100としたときの比率
68,266円
16,920円
291,737×12ヶ月=約350万円
2010年 総務省「家計調査」より
食費と家賃合計で85,186円
注意!所得税などは含まれていない(可処分所得相当)
生活に必要なお金 ~子供一人として、少し贅沢な生活の試算~
もし、家賃5万円、一人一日の食費1500円、だとしたら家賃と食費だけで一ヶ月
185,000円となる。(上記では85,186円)
この比率で生活すると、年収
760万円必要
しかし全国平均の年齢別年収曲線の最大値でも到達せず
私の提案
※前ページの試算は子供1人だけど、それはまずいので…
現在の日本で夫婦で2人の子供を持つとして、
高専(=地域の公立高校トップ校レベル)を卒業した優秀な人が、
その優秀さに見合う生活を行うならば、
世帯収入の人生最高値で最低
年間 760万円程度は必要ではないか?
現在の日本で、共稼ぎといえば、
世帯主(仮に夫とする)と主婦のパートをイメージすると思います。
このケースでは所得税の関係でパート年間賃金は120万円程度がMAXなので、
共稼ぎの場合、世帯主の収入として640万円程度が必要
共稼ぎでない場合、世帯主単独で760万円程度の年収が必要な計算となる。
(あくまでも人生の最高賃金の時の金額基準として)
統計資料は殆どが年収100万円単位なので、700万円を基準に考える
人生設計
豆知識 ✔住宅ローンは30年が多い。その前に頭金の積み立て時間が必要。
✔結婚に貯金を使い切る事が多いので、早くてもローン開始は30歳くらいか。
✔ 35歳を越えると、返済が65歳(=定年)を越えるため、非常に将来不安
✔会社から家賃補助は出るが、普通、ローン返済補助は出ない
仮に、あなたが大学院 修士課程 を卒業したと考えてみる
卒業 24歳 結婚28歳 第1子誕生 29歳 第2子誕生 31歳 という場合には、、
第1子が大学入学 47歳
第2子が大学入学 49歳
49歳~51歳頃までは子供が二人とも大学生
必然性があります。
なぜか?
大体50歳で給料ピーク
全国平均
標準昇進時期
係長32.7歳、課長39.4歳、部長47.0歳
給与階級別の総括表
乱暴な言い方をすれば課長以上が15%
部長以上が5%というイメージになります
計
100万円以下
3,662,248
200 〃
6,660,797
300 〃
7,195,340
8,000,000
400 〃
7,593,185
7,000,000
500 〃
6,313,095
6,000,000
600 〃
4,385,479
700 〃
2,931,443
800 〃
2,061,516
900 〃
1,379,884
1,000 〃
915,901
2,000,000
1,500 〃
1,727,511
1,000,000
2,000 〃
376,542
0
2,500 〃
111,463
2,500万円 超
110,292
計
5,000,000
4,000,000
3,000,000
700万円
以上
約668万人
14.7%
1000万円
以上
約233万人
5.1%
45,424,696
基準と考えた700万円以上の給料を稼げるのは
民間給与者の中の上位15%(=偏差値60=高専偏差値)に過ぎない
政府統計資料 民間給与統計実態調査(統計元:国税庁)2009年度版
700万円 どんな人が稼いでいるのか?
基本的に課長以上になることが必要
今までのデータから分かること
(=管理職になることが必要)
1. 統計は様々な角度から様々なデータを
組み合わせて考える必要がある。信頼性の
高いデータを示すと話に説得力が出る。
2. 人生設計では時系列(時間)が特に重要で
ある。とにかく時間がない。時間は大切。
3. 優秀な高専生に見合った給料を獲得する
為には管理職になる必要があると思われる
4. 高専を出て管理職になれるのであれば、
大学院を出るより人生設計にゆとりが出る。
これはお金で換算できない大きな価値
5. 数字よりグラフが圧倒的に分かりやすい
標準昇進時期
係長32.7歳、課長39.4歳、部長47.0歳
6. 上位15%の能力を獲得する必要がある。
勝負は課長に上がる40歳頃の可能性が高い
つまり、勝負は20年後、まだまだ先
7. 見えているデータなのに、普通の人は
気づかないのを掘り起こす思考が重要
少し夢も・・・
高専卒から長岡技術科学大学の大学院を出た人の例
花王
研究開発部 係長 35歳 年収 820万円
ソニー
研究開発職 係長 36歳 年収 900万円
日立
事業本部 部長 47歳 年収 1200万円
大体、いわゆる大企業の係長であれば、上記企業に限らず、
目標の700万円以上はもらえます。
もちろん 人生の価値は
お金と時間だけではありません
もっと重要なことは沢山あります。
それはこれからの話の中に織り込んでいきます。
しかし、話を「体系化(システム化)」するために、
以上の話を踏まえて、メインのストーリーとして…
豊かで安定した生活を日本で送るためのいくつかの
考え方(戦略)と今、あなた方がすべきこと(戦術)
を私なりに提案してみます。
ご参考
高松・詫間電波・香川高等専門学校沿革
豊かで安定した生活を日本で送るために
これまでの話により非常に乱暴ですが、
上記の最終目標を達成するために、
一つのより具体的な目標が出来ました
700万円稼ぐためには、40歳で管理職にな
れれば大体OK
とりあえず、今回の話はストーリー上では、
40歳で管理職になるための
戦略と戦術について考えて行く事にします。
そのためには、先ず管理職というものを知る必要があります
管理職とは?
管理職になるには、管理職に必要な能力が備わっている必要があります。
一般的なメーカーでの管理職に必要と思われる能力には以下のようなものがあります
・問題形成・解決能力(社内の問題を発見し、解決する力)
・部下の管理能力・リーダーシップ (要するについてきてくれる必要がある。カリスマ性)
・部下の育成能力(次世代のエースを育てなければならない。教育力。)
・ビジョン、戦略立案力(未来を創造出来る能力、夢を持ち、実現する力、
自ら問題を設定し、更にそれを解決する力。ビジネスモデルなど、
「システム」を創ることの出来る能力)
・コミュニケーション能力(部下をとりまとめ、一つの方向に持って行く力、
難しく言うと、業務のリソースを集約し、タイミング良くかつ、効率良く運用する力)
などが必要となります。これは、高専卒ですぐに身につく能力ではありませんが、
出来れば40歳までには全て身につけて置く必要があります。
なぜなら、仮にこれを60歳までに身につけても無意味だからです。
今までの人生が約20年。これから同じ年月の間で身につければ良いのです。
小学2年生は1ヶ月でかけ算を全部習います。1ヶ月あればそれくらい人間は進歩できます
それでは、
40歳までに管理職に必要な能力を養う事が出来れば、
それでいいのか?
私の答えは
それだけでは足りない
グローバル化する社会の情勢を考えると、
就職する前までに、少し角度の違う別の能力
を有しておく必要がある。
学校を出て、殆どの人は技術・開発・研究者になると思われる
技術者・開発・研究者に必要な能力 =
創造力
創造力を養う話の前に、準備運動。学問とは?
基本的に理系で学ぶ学問は
自然科学の事象を体系化し、理解すること。
つまり、体系化=
だと思います。
システム化することが学問であると思います。
大部分の小・中・高・高専生、と、多くの一般的な大学の学部生にとって、勉強とは、
誰かが体系化してくれたものを教わり、身につけて行く行為 だと考えて
います。
しかし、本来の大学・大学院では、体系化されたものを学ぶ事は殆どありません。
それでは、大学・大学院では何をするのか?
それは、未だ誰も見たことのないモノを発見し、
それを体系化し、理解するまでの一連の行為です
大学・大学院では何をするのか?
未だ誰も見たことのないモノを発見し、
それを体系化し、理解するまでの一連の行為
創造力を
養う行為
そのためには、まず第一に、
未だ誰も見たことのないモノ(未知)を発見せねばなりません。
そのためにはどうすればいいか。自然現象の中で、これは既知であること
を知る必要があります。普通に考えると、全ての既知を知っていなければ、何が
未知か?を知ることが出来ないはずです。しかし、現代社会において全ての既知を
知ることは、情報が多すぎて不可能です。
つまり、Wikipedia全てを知っても、それでも、未だダメと言うことです。
(Wikipediaですら未だ明らかに不完全であり、おそらく永久に不完全なままだからです)
では、どうやって未知か既知かを知るのでしょうか?
それは、物事の本質をつかめば良いのです
つまり、物事の本質をつかめば、それが通常起こりうることなのか、
あるいは、イレギュラーな事なのかが分かるはずなのです。
物事の本質とは?また、本質をとらえるとは、どういうことでしょうか
一番わかりやすい例で言えば、キレイに整頓された部屋は必ず散らかります。
これは、エントロピー増大の法則ですね。これも一つの「物事の本質」です。
このように、日常生活で、物事の本質を知らず知らずのうちに我々は
「感じて」いるのです。(重要
「考えて」いるのではない)
数学が分かった!っていう事って、一種の感覚だと思いませんか。
物事の本質を深く理解するということは、思考を越えた感覚だと思っています。
この「感じる」を他人にも共有するために文字に表すこと。それが、文章(=論文)です。
さらに、その文章をつなげ、ストーリーにすることが「学問体系の構築」
であり、システム化であり、教科書と言うことになります。
もし、ある部屋で何もしないでも勝手に部屋が片付いて行ったら、物事の本質とは
違うことが起こっているので、その現象は新しい事 (未知)である可能性が極めて高いです
物事の本質をつかめるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?
私は、専攻科や大学で教わることの最も重要な事の一つが、
「物事の本質をつかむための方法を学ぶ」事にあると思っています。
だから、この項目を伝えるためには最低2年必要です。
しかし、すごく簡単に説明すると下記のようなことになります。
1.ある物事を真剣になって考える、常に考え続ける。ホンモノを見る。
イチローは常に野球の事を考えているはずです。やはり思考し続ける事が
最も重要です。そして、本質は感性が重要です。ホンモノを見て感性を養いましょう。
2.ある物事を様々な角度から見る。違う状況で見る
鏡に自分の顔を写したときと、デジカメでとった写真は違うはずです。
人間の顔も対称に見えて、実は非対称であるという本質に気づくはずです。
アナタの人生・将来を他の角度(親の視点)から考えてみて!
3.いくつかの成功体験をする。更にそのことをほめてもらう。
専攻科や大学ではいくつかの課題を出します。それの本質を見抜いた時の感動と
喜びを2-3回ほど感じれば、絶対にまたその事を味わいたいと思うはずです。
また、その時に尊敬できる先生や先輩にほめてもらえる環境にあれば、
もの凄い自信がつくはずです。この自信こそ、次の困難な課題に取り組むための
モティベーションになります。そして、この自信が自分の今の世界の中での位置づけ
を知ることになり、適切な進路を発見する基礎となります。
(つまり、自分が何に向いているかを知ることが出来る)
創造力を身につけるためには
「創造力がある」と言うことは下記の能力があると言うことだ
と今は考える事にします。
1.自然の事象の中から、未知なる現象を見抜ける。
2.その現象の本質をつかめる(本質を感じる事が出来る)
3.その本質を体系化(システム化)することで新しい学問体系を構築できる。
4.その体系から考えて、それを延長していけばこういう新しいことが
生まれそうだと予測できる。
5.その予測を実験やシミュレーションで実証できる(成功体験を積める)。
6.予測と実験結果が異なった場合に、どうして異なったかを考察出来る。
これまでに述べたことで概ね一通りの、創造力を身につけるための方法を
説明してきたつもりですが、これは実際に1回やってみなければ分かりません。
それが卒業・専攻科研究であり、大学院で言えば大学院の修論、博士論文研究となります
これを教える教員は自らの人生・能力の全てを学生に教えること
になります。なぜならば、上記1から6は板書や、話や、本だけでは教えられず、
自らの持つ全ての経験と能力をつかって、
手取り足取り、全ての行動を持って教えなければ出来ないからです。
そのため、特に研究室での指導教員はそれまでの先生とは違う特別な存在になります
だからこそ、研究室の指導教員を選ぶのは極めて重要な事です。特に大学院では!
ドイツ バイロイト大学の工学部の建物から
技術者・研究者としての感性を養う課題
ドイツは窓に映る景色の美しさに配慮出来る
日本と同じ細やかな気配りによるものづくり
ブラインドは部屋の外の方が
「本質的」に省エネにつながる
ドイツ バイロイト大学の工学部の建物から
技術者・研究者としての感性を養う課題
寒いが雪が少ないので
屋根の傾斜が緩やか
窓に映る景色も配慮
ドラフトの排ガスは
一段上から排出
温調用のダクト
ブラインドは外
カーテンは中。ブラインド
があるので、白い
カーテンで十分なので
閉めても中が明るい
地震が無いから柱が細い
大きな観葉植物
ドイツ人は緑が大好き
左右に手すり
(日本は意外と片方だけが多い)
紫外線遮断ガラス
南側に窓、西は窓無し
研究室のバーベキュー場
(掃除しやすい床)
ちょっとしたスペースの芝生もキレイに刈り込まれている
長岡技術科学大学が就職が抜群に良いのはなぜか?
創造力を持たせるための教育の一例
?
100度で食塩を
限界まで溶かした食塩水
火を止めて20度まで冷やしていく
ときに食塩の粒子が析出する課程 個数が増える
(1次関数則)
食塩の粒子
の個数
今までの経験を総動員して
考えて感じろ!
既に高専で知識は十分!
社会で戦える力の養成に集中!
体積が増える
(1/3乗則)
時間
工業におけるグローバル化と国際化
日本の製品を広く世界中に販売すること。場合によっては、
日本で売る製品の、安いバージョンを中国などに売る事。
国際化
グローバル化
日本の良さを残しつつ、外国それぞれの風土、文化を完全に
理解し、それに応じたカスタマイズを施して製品化し、世界中に
販売すること。
今は、単に「国際化」の製品は売れない。「グローバル化」された製品を売らねばならない
そのためには、真に販売国の人の立場に立って
本当に欲しい品を開発しなくてはならない
人的な面でも、日本人の海外進出と同時に、外国人の日本進出により
ポジション(職場)の獲得競争が今後一層激化することが必死
今までよりも一段深い国際的なセンスが必要不可欠
グローバル化の状況となぜ、日本で住むのが良いと私が考えてるかの根拠(中国とイギリス)
中国での技術指導の経験から学んだこと
中国は新規参入が容易
求めるスペックの商品を他社より安く、かつ納期内に提供出来れば、
知らない会社のでも採用してくれる
中国のビジネスではクレーム(苦情)が日本よりも寛容
日本は細かい事ですぐにクレームが出る。(1.自動販売機の紙コップが必ず一個ずつ出
るか? 2.エスカレーターの手すりがステップと同期しているか?3. 高層ビルの窓に映る景
色が綺麗に見えるように配慮して窓を取り付けているか?等)☛日本の良さでもある
中国では法律が急に変わり、急に実行される
例えば、ある日、急に上海市内に乗り入れる車の数が制限され、突然入れなくなったり
する。ある日急にガソリンエンジンのバイクの税金が高くなり、電気スクーターしか事実上
乗れなくなったりする。政府によるコントロールがきつい(これはベトナムも同じ)
中国人は営業能力の高さが驚異的
●中国では売れる個数が日本と桁違いに多い。他社のコピーで全く同じモノを作ったと
しても、少しでも安ければ買ってもらえ、莫大な個数が売れる。営業力、交渉力が日本
人に比べて極めて強引であるが、極めて強く、早い。
●日本では開発してから営業するが、中国は営業してから開発する勢いなので、
営業の権利と地位が日本よりも極めて高い。
中国労働環境から考える工業のグローバル化
今、中国の日本法人で働く中国人の賃金はどれくらいなのか?
上海の隣町の蘇州市(中国の中でも賃金が最も高いエリア)の工業団地の賃金の実態
●班長クラスの給料 2つの大学(化学科と経済科)を卒業し、TOEIC 800点、
28歳の人の給料が一ヶ月 4万円から5万円程度 (注 ベトナムだと2-3万円程度)
●派遣労働者クラスの給料 高卒後、専門学校を出て、
すごく気配りの出来る24歳の男性の時給が100円
中国人労働者のクオリティの異常な高さに感銘
●私が歩いていると、ドアをさっと開けてくれる、靴を履こうとすると靴ヘラをさっと
差し出してくれるなど、気配りは今の日本の若い子では出来ないレベルの人格者
●班長クラスは、高度なNC旋盤などを操り複雑形状を加工している。
中国のコピー能力の高さに驚愕
中国では製造装置ラインが日本と同じくらいのハイクオリティを有している。
例えば、加熱炉がマイクロ波加熱炉だったりする。これらの装置は一台目は
日本やアメリカ製で、それと全く同じコピー装置がずらっと並んでいる。色まで
全く同じに作っている。日本で同じ事をしたくても、実はそこまでするのは難しい。
現地法人の経営者が日本人を雇用するより中国人が良い?と考え始めている
日本人1人雇用するのと、中国人5人雇用するのが同じ金額で、気配りも今の若い
日本人よりも出来るし、言われた仕事はきっちり出来るうえ、ダメな人が入ってきても
1年で辞めさせることが出来るため、製造工場の工員、班長、ライン長レベルは中国人を
雇用した方が経営上優位であると考え始めている。
中国人労働者の問題点
ジョブホッピング問題
基本的に1年働くと次の良い条件の職場に移ってしまう
キャリアパス・キャリアデザイン問題
中国は同じところに長く居ても給料が上がらないシステムである。ごく一部の優遇され、
将来を期待された人(大体100人当たり3名程度)以外は昇進が無く、スキルを身につけて
自分をより高く買ってくれるところに異動せざるを得ない。(外資系企業が安い労働者の
供給源とだけ考えてきたツケが回って来ている。安く雇用出来る代わりに技術の伝承が
出来ない。)中国人労働者のなかで、どうしたらより高い給料をもらえるか不満が蓄積。
給与水準の向上問題
上海エリアにおいてはここ3年間で賃金が20%上昇している。最近はストライキも多発
給与に対する考え方の違い
日本では言われたこと以上の仕事をすることが当然で、そのような人が能力が高いと
重宝がられるが、中国では言われたこと以外の仕事はしない。仮に、作業工程が早く、
楽になると言うことに気づいても、言われた通りの作業しかしないので、日本のような細
かな改善の蓄積による向上が無い
クリエイティビティの不足
中国では安易にコピーをする文化が染み渡っているため、向上させたり、改善させたり
する事に対して、まだまだ日本人と比べると不十分であると思われる。よりよいモノを入手
するのに、日本だと創意工夫で克服するが、中国だと金で解決する風潮がある。
イギリスでの教員の経験
「資本論」マルクスはドイツ人だが、「資本主義」
は元々産業革命後のイギリスで生み出された言葉
イギリスは「超」資本主義の国である
☞たとえ大学の学部であったとしても、募集人員に対する応募者が少ないと
容赦なく潰し、新しい学部をつくる。
☞たとえ学部が生き残ったとしても、日本の大学のように例えば機械工学科ならば、
教育のことを考えて、材料力学、熱力学、流体力学、統計力学など全ての分野の教員
を雇うことはなく、学生を獲得出来る教員、分野だけに絞る。従って、イギリスの大学で
は入学して直ぐにかなり専門性の高い講義を行う。
☞イギリスは「ゆりかごから墓場まで」で知られるように、社会福祉が発達している。
しかし、物価が高く、給料が安い(地下鉄初乗り600円、ケンブリッジ大学の准教授
でも年間34170ポンド(今、1ポンド140円なので、478万円程度)のため、共稼ぎが必須。
従って冷凍食品が極めて発達している。
☞イギリスでは大学入試合格した者の大部分が入学までの1年間をボランティアに
当てる。これをギャップイヤーと呼び、ここでの頑張りが入社時のアピールとなる。
☞ニートはイギリス語である。Not in Education, Employment or Trainingの略。
イギリスで言うニートは16-19歳で働きも学びもしない者を指す。2006年の調査
では、イギリスの16-19歳の11%がニートである。彼らは日本のニートよりも
極めてシリアスな状況に置かれている。
イギリスでの体験
なぜ日本は1000兆円(国と地方合計)もの債務を抱えていて、少子化かつ高齢化で今後
も借金が増えることがほぼ確実であるにもかかわらず、円高になり、株も暴落せず経済的
に安定できるのか? 例えば、将来予測として、購買力平価でみたGDP による経済ランク
2050年予測でも日本はまだ中国、インド、アメリカに次ぐ世界4位(2011,01,09産経新聞)
日本人の見解
日本の借金の殆どは日本国民が国債という形で購入している。従って、国民も国債が
日本国がつぶれて国債が紙くずになることはないと信じているからである。
日本の技術力は他の国と比べて十分に高いので、今後も人口は減っても産業用ロボット
など、高い生産性でお金を獲得して発展することが出来ると信じているからである。
イギリス人の見解
日本は間違いなくすばらしい国。しかし、技術立国としてやっていくのは曲がり角。
それでも、日本の最も良い点は、日本語が難しく、他に類似した言語が無いので、
他国に比べて移民が極めて少ない。従って、将来にわたっての国づくりの計算が
非常に容易で、世界の他国に比べれば先を見通しやすく、リスクが計算出来る。
イギリスなどは外国人が多く移民や労働者として流入しやすく、彼らにも手厚い社会福祉
をするとなると、将来的にいくらお金が必要なのか全く読めない。先が見えないので
リスクが高い。今、好景気かどうかよりも、将来安定かどうかの方が重要である。
日本で生活する事は、犯罪率が低くて安全とか、住みやすいとか
そういう単純な問題だけでなく、将来に渡る安定性と安心感が、
他国と比べて極めて魅力的であると思われている。
英語を勉強する必要性
1.マニュアル型労働に関係する者(=詳しくは後で説明)には必須のスキル
マニュアル型労働においては、今後、マニュアルが英語になる可能性がある。
また、管理職としても英語でマニュアルを読み書き出来る必要があり、
マニュアル化労働者に対して、英語で指導しなくてはならないから。
2.企業内での昇進に最低限のレベルが問われる
文系、理系問わず、様々な日本人を評価する物差しとして、英語はやる気と、
勉強時間にほぼ比例して成績が上がるため、異なる部署間での能力や努力の比較に
非常に便利。従って、最も簡単かつ公正な昇進基準として採用されている。
3.新婚旅行など、海外旅行するときに英語を話せた方がかっこいいし、楽しい
人生でかなり重要な事かもしれません。いや、冗談じゃなく。。。
4.研究職を希望する場合、英語で論文を書けたり、英語で発表できるのは当たり前
研究職になれば、それまで英語出来なくてもなぜか不思議に多くの人が英語が
出来るようになります!仮に出来なくてもノーベル賞は獲れます!でも普通は大体英語
出来るようになってしまうのが不思議。地位は人を創るのでしょうか。
トヨタ、デンソー、アイシンは
600点ないと課長にあがれない
パナソニック電工も600点
ないと課長にあがれない、
しかも受験チャンスは2回のみ。
(ただし、受験前には管理職
昇進教育として、1年間の
英語の講義がある)
でも私は英語は「今、無理には」勉強しなくても良いと思っています
1.読み書きに関してはグーグル翻訳がすごい発達を遂げている
辞書もネットに接続できればタダで無限に入手可能。時間さえたっぷりある
状況であれば、単語を覚えて無くてもそれなりに翻訳するのは誰でも出来る。
2.創造力を問われる人間は、情報獲得・情報発信時以外は英語はいらない
マニュアル化労働でない労働の場合、創造力を発揮するのは
やはり母国語。つまり、普通の日本人は英語で新規なことを創造するのは無理。
つまり、創造力、クリエイティビティ一 “のみ” で生きるならば、言葉は母国語だけでOK
最新の動向を知る、ライバルの情報をワールドワイドで知りたければ、
グーグル翻訳などで十分に良い翻訳をしてくれるし、真に重要な会議では、
絶対にプロの通訳が入るので語学力必要なし。英語の特許も特許事務所が英語で
書いてくれるので、日本語で特許書ければ十分OK。
3.英語を本当に勉強しなくてはならない環境になれば、誰でも直ぐにしゃべれる
私は全く英語をしゃべれない状態でアメリカで学会発表しましたが、行っただけで
行く前と比べて遙かにしゃべれる人になり、1年後には英語がうまい人という設定
になりました。必要になって真剣に取り組めば、英語は一ヶ月もあれば十分です。
読み書き能力がいらないのであれば、会話能力さえあればOKと言うことになります。
会話も真剣にやれば1ヶ月でOKならば、必要になった時にすればOKなのではないかと
言う理論です。
でも、英語が出来ると得です。なぜか?
1.世界中の人と友達になれ、真の情報が入手出来る
ネットにある情報は価値のない情報です。価値がある情報は友達同士の会話
でしか入手出来ません。英語がしゃべれれば、友達の輪が広がり、
今までよりも格段に豊かな精神生活を過ごすことが出来ます。
English が出来なくてOK Globlish で十分 意思疎通が出来ればOK
2.世界中の最高のホンモノを感じるためには英語が不可欠
やはり、野球の好きな人なら、メジャーリーグを生で見るべきです。
サッカー好きならチャンピオンリーグを生で見るべきでしょう。
仮に、関心が無くても、ウイーンフィルのクラッシックコンサートや、
大英博物館の歴史的な展示品を自らの目で見るべきです。出来るだけ若いうちに!
そのことで、高いレベルの感性が養われます。
若いうちに感性を磨く。 これが人生で最も重要な事の一つです!!
そのためには、日本に居るだけでは世界中の最高のホンモノを見ることは出来ません。
オリンピックを見るまでもなく、世界の1位と3位は素人目でも違います。
3位と8位は明白に違います。世界で8位といえば、普通めちゃくちゃすごい
はずなのですが、やはり世界1位を見たら感動や感性の高まりが違うと思います。
感性が高い これはセンスが良く、創造力も高まることになります
文部科学省 教育指標の国際比較(平成20年版)
日本
(2007年)
イギリス
(2005年)
大学41.3%高専0.8%短大7.7% 左記に通信大学含むと54.5%
上記に専門学校含むと66.1%
1学年 大学60.4万人、高専1.1万人
フルタイム進学者 62.6%
パートタイム進学者を含む 143.5%
☞留学生を獲得して国益につなげるため
パートタイムとは1日の一部あるいは週の数日を学習にあてるコースである。
パートタイムはフルタイムと同じ資格・学位を取る場合,修業年限がフルタイム
より長くなる課程である。
韓国
(2006年)
大学在籍者率 102.4%
☞留学生を獲得して国益につなげる。
しかもそもそも韓国人自体も
大学進学率が80%を越えている。
アメリカ
(2004年)
フルタイム進学者 56.2%
パートタイム進学者を含む 89.5%
フランス
(2005年)
国私立計大学進学 57.2%
日本の1961年の水準
中国
2001年 4%
2004年 19% 2008年 23% 2020年度予測 40%
599万人
1100万人
現時点で、中国の大卒者は日本の10倍もいる
グローバル化社会における技術者の二極化
中国も急速なオートメーション化が進んでいる。前のページの通り、絶望的に
多くの人間が大卒となり、高い給料を目指す。そうなれば、世界中で確実に求職する
技術者の数が増える。また、技術者の二極化が進む
(経営者、管理職の前段階での競争)
1.機械だけで自動化は出来ないが、マニュアルに従えば出来る仕事
(マニュアル化出来る業務内容)
2.これまでにない新しい製品の提案、実用化、生産方法の改善など
マニュアル化出来ない業務内容。新製品や新システムを創る業務。
1.に対して…マニュアル化出来る業務従事者は基本的に語学さえ出来れば、
高度な学問は必要ないので、語学力勝負。この職では勤勉で英語が出来れば勝てる。
でも、日本国内のこの内容の業務は外国人労働者に取って代わるかもしれない。
2 .に対して…マニュアル化出来ない業務は高度な専門知識が必要であり、更に、
「創造力」が必要不可欠。でもその能力あれば確実に生き残っていける。
将来的に40歳までに管理職に就くことを目指す場合、
40歳までに管理職に必要な能力を身につけるだけでなく
それまでに技術者として生き残る必要がある。
そのためには就職して(出来れば直ぐに)創造力が発揮できる必要有り。
日本は政府の財政は危機的な赤字だが、経常収支は大幅な黒字
日本という企業が一年間で儲けた利益(約20兆円)
我が国の労働者環境の変化
求人数
93.2万人(2008年)から 58.1万人(2011年)
製造業分野の求人数
42.1万人(2008年)から27.8万人(2011年)
海外における製造業の現地生産比率の上昇
1986年5% から 2010年17.8%
国内における消費世代人口の減少
8,720万人(1995年) から 7,680万人(2015年)
リクルートワークス研究所 調べ
タイムマネージメントの重要性
就職面接を例にして
☞就職のかなりの部分は面接で決まると思われる
☞面接で勝利するには 面接の時間の間、こいつは優秀だと思わせれば良い
(もちろん、実際に優秀な人がそれを正しく伝えられれば尚よい!)
☞面接は必ず、有限の時間(普通15分くらい、しかも、順番が1番目でない限り、
大体の時間は前の人の状況を見てれば当日必ず分かる)
☞その有限の時間(今回は15分とする)を如何に優位に時計を進めるかを
考えればよい
☞例えば、サッカーも有限の時間の競技。勝っているチームは時計を進める
方法を考えている。面接も同じ戦略が取れる
サッカーの時計の進め方(タイムマネージメント)
☛勝っているチームは安全な自身の陣地でパスを回す。
つまり、開始直後にゴールを決め、(出来れば2点くらい決めたい)
残りの時間を自分の得意分野の話で時間を進めれば勝利
面接における開始直後の先制ゴールの秘訣
基本を外さなければ先ず1得点絶対に誰でも獲得できる!
●準備は完璧に出来るはず
完璧な履歴書、事前の想定問答集の作成(=含む、企業研究)
●緊張してても出来ることを実行する
身だしなみ、挨拶、元気よく話す
面接の序盤での追加点の秘訣
絶対に序盤に聞かれる質問に対して、自分の得意な領域に引きずり込む為の
魔法の言葉を用意しておく!終盤で武器を用意していても時間切れになる場合有り。
●自分の長所は?の問いに対しての答えとして
「私は高専時代の研究室の指導教員から「おまえは無茶振り対応能力が高いな」
と言われましたので、それが長所だと思っています。」と答える!
面接における超高度テク
面接はスピーチではないので、相手との会話のキャッチボールが必要
「これからどれくらい話をするかを宣言する」 「おっしゃるとおりですね」を繰り出す
今までは基本的に戦略論、これから戦術論
つまり、「具体的に」これからどうすればいいのか?
1. 先を見て計画表をたて、目標をたて、それに向けて努力出来る能力を身につける
人生のタイムマネージメントをする。阪大生は受験でそれを強制的に経験している
それはなかなか難しい。ではどうすればいいか。
2.身近な先輩、先生を見て、その人がある年齢の時にどうなっているかを知り、
その年齢の時にそうなれるように努力する。
3. 成功体験を積み重ねる。自分の世界での位置を知るための努力をする
電検3種を取得する、英検2級を取得する、放射線取扱主任者2種を取得するな
ど、資格を取る。そのための自己研鑽のためにお金と時間を使う
高専生の多くが、今まで避けてきた外海の戦いの場にいきなり出るのは危険。
先ずは資格試験などを通して、戦いの場に少しずつ入ってみよう。
しかも、自分への投資が最も高い金利を生む投資である!
もっと目先の話でいえば、例えば、
4. 身近なタイムマネージメントから取り組む
ゲームをしたり、アニメを見たり、ネットで遊ぶ時間を起きている時間の20%以下に
するように自分を律する。
5. ホンモノに触れ、感性を磨く
物事の本質をつかむためには絶対に感性が高くなければなりません。感性を養うため
には、ホンモノに触れ、感性を磨くしかありません。
高いところから、景色をみると、今まで見えなかったものが見えて来るようになります。
常に高いレベルの組織に身を置き、ホンモノに触れることで、自ずと成長出来ます。
6. 心から尊敬できる師に出会う
自分一人では、自信を持てと言われても無理です。やはり心から尊敬できる
師を持ち、その師からほめてもらうことが最も自信を持つことが出来る行為です。
また、すばらしい師は適切な時期に適切な壁を設定してくれます。
その壁を乗り越える成功体験を積み重ねることによって、一人でがんばるより
遙かに急速に成長することが出来ます。
7. 成功体験だけでなく、失敗出来るときに失敗体験を積み重ねる
高専、専攻科や大学の卒業研究は失敗してもなぜ失敗したかを言えればOKです。
会社ではそんな甘い事は認められません。しかし、失敗をしない人は
たいした成功はつかめないのです。学生のうちにどんどん積極的な失敗
を意識的に出来る人は将来絶対に大物になります。
高専から就職する場合のコツ
ダイヤモンド社 会社職員録2011
私のおすすめの企業例
パナソニック、KDDI、ソニーなど
学歴に全く関係なく実力で昇進可能
全上場会社の役員・部課長以上の管理職9万
3000人もの膨大なエグゼクティブデータを掲載
自分が行きたい会社を調べてみよう
超年功序列の企業はほぼイコール
学歴重視のため、高専卒だと出世
出来ないケースが多い。即ち、いくら
大企業であったとしても、国民の
平均的な賃金程度しかもらえない。
高専卒で就職する人に注意
もし、高専卒の人が本社の部長以上に
昇進している会社ならば高専卒の人に
キャリアパスが開いている!!
実力(=創造力)が無い状態で就職し
てしまうと、一生のキャリアパスを左
右しかねない。
ただし、大卒・大学院卒の人と比べて
どれくらいの年齢で課長・部長に
なっているかをよく見ておこう。
大企業に就職する時でも、正社員
として雇用されることにこだわりを。
高専から就職する事のメリット
1.人生のタイムマネージメント的に優位
結婚、育児、家のローンなどを時間に余裕を持って長期的に取り組める
2.(出世できれば)生涯賃金が絶対に得
3.研究職に意外と就きやすい
学部卒だと研究職は無理。修士卒でも大企業の研究所は難しい。
しかし、高専卒だと、一種の下働き的な仕事からのスタートではあるが、
一流企業の研究所で勤務することも可能。そこでがんばれば、大学院卒
と同じキャリアパスを進められる例もあり。
4.(技科大と異なる一般の大学の場合)学部卒だと、高専卒の方が
大企業に就職出来る可能性が高い
修士以上卒であれば、どの大学でも大企業に就職可能。
長岡技科大の場合、学部卒でも大企業に就職可能。
ただし、長岡技科大に進学した人には、修士までの進学を強く推薦。
みなさんは未だこれからどんどん伸びます
未来を予測するなんて誰にも出来ません
でも、あなた方は
未来を創ることは出来ます
未来、創ってしまえばいいんです!未来を創るためにはどうすればいいか?
夢を持つことです
夢を持つためには自分の限界を知らねばなりません
例えば、野球のボールをMAX 160km/hの速度で投げれると分かった人は
メジャーリーグに行く事が夢と持つことが出来るでしょう。
つまり、自分の限界を知らずして、夢をもてる訳がありません
先ず、自分の限界に挑戦してみませんか。高専の研究室での研究に没頭
してみませんか。とことんまでやってうまくいけば、きっとアナタは研究に
向いていることが分かると思います。もし、研究に向いていないと思っても、
何かに没頭出来れば、別の何かにチャレンジする体力と自信が身につきます。
これに創造力が備われば「豊かで安定した生活」以上の人生を過ごせます!
先の議論を踏まえ、なぜ人は高等教育機関に進学するのか?
社会で戦っていくための能力を獲得するため
社会で戦うための能力は様々あるが、40歳で管理職を目指すためには
下記の能力が必要
・問題形成・解決能力
・部下の管理能力・リーダーシップ
・部下の育成能力
・ビジョン、戦略立案力
・コミュニケーション能力
(以上は今後20年間で養えばよい)
・創造力(学校卒業時に直ちに要する能力)
高専でこれらのことが身についている殆どの人は直ぐに就職すべき。
その方が、人生のタイムマネージメント的に絶対に有利。
しかし、まだ自信が持てていない人は専攻科や大学への進学も視野に入れるべき。
特に大学院まで進学希望の人に注意
高専、専攻科あるいは大学、大学院と進学し、どんどん専門性を高めて行くことで、
一生かけて何かの専門のスペシャリストになろうと思っているのであれば、
少なくとも旧帝大への大学院進学は向いていないかもしれません。むしろ、そういう
事を希望する人は高専を出て就職した方が近道かも!
高専、専攻科、大学、大学院と進学するにつれ、どんどん多様な能力を獲得出来る
ので、どんどん思っても見なかった世界を展開でき、思っても見なかった職業に就ける
ようになると思って下さい。
物事の本質を見抜く力を付けることで、どんな新規な対象、問題にも取り組む力が
身につきます。そのことで、いろいろな事象に対応出来るようになります。逆に、そうい
うセンスがないと、総合技術が必要な自動車の設計など出来るはずがありません。
また、技術革新の中で、例えばフロッピーディスクのように無くなる技術もあります。
一つのことを追究し、極めた人は、絶対にいろんなことに対応出来るようになっている
はずです。つまり、新しい事象が出たときに即座に対応出来る人物となっているはず
です。
以下、長岡技大の紹介・宣伝
高専出身者のための
キャリアデザイン キャリアパスを世界一考えている大学
本学は「高専生を育成するという」明確な指向性を有した大学
高専とのシームレスな教育(高専のシラバスを毎年みて、
それに併せて技大のシラバスも改訂するくらい)、
我が国独自の一貫教育スキーム
特に、図書館システムのような自学自習環境に豊橋技科大
以上に力を入れている。(図書検索システムが一例)
だから長期的な視野に基づく発想、発信が出来る。
世界の高等教育機関の模範となっている
結果的に日本の大学で就職率ナンバーワン
(2011年卒業生97%)
なぜ長岡技術科学大学の卒業生が阪大や東北大よりも就職が良いのか
1.学生の覚悟が違う
本学の卒業生は中学卒業後に理系に進むという決断をしている。
場合によっては、もう、電気で食っていくという覚悟まで決めている。
2.実務訓練の効果が極めて高い
一度企業に入社して、社会の厳しさ、自らの不足点をはっきりと認識し、
更に大学に戻って自らを高める事が出来る。実務訓練中にしっかりと
企業の人から見られることで、是非入社して欲しいとスカウトされる場合もある。
3.グローバル化の素養が身についている
TOEICの点数という表面的な点数でなく、海外の文化、考え方が身についている。
めちゃくちゃな英語でも通じるという度胸がついているし、場慣れしている。
4.研究の仕方がしっかり身についている
高専で既に一度研究を行っており、学部4年では2回目の研究である。そのため、学会
発表などを直ちに行うことが出来るので、成功体験を多く積むことが出来る。
また、殆どの人が高専と大学で異なる研究を行うため、多角的な視野で研究を
とらえることが出来る。
5.基本的に高専生はまじめ
一般大学では1,2年生で完全に遊んでしまうので、一回キャンセルされてしまう。特に
寮生は縦社会を経験しているので、社会での生活で最も重要な規律を身につけている。
実務訓練
一般的なインターンシップとの違いは
5ヶ月以上もの長期にわたる期間の訓練
近年では海外での訓練も活発に行われている
(修士進学者の10~20%が海外での企業経験有り)
先駆的、実践的な教育によって優秀な人材を輩出
インターンシップ先で認めてもらうことは就職への近道
VOS特待生
成績が優秀な学生に対し、入学料授業料を減免するVOS特待生
制度により意欲ある学生を支援。
だから周囲のレベルが高く、全体が引き上げてもらえる。
海外大学との連携
グローバルな教育研究の展開により人的交流も活発
13%以上が留学生、他大学が追随出来ない特色
地域資源の活用
ブランド米、メタンガスなどの地域資源を活用した研究も推進
今後は原子力にも取り組んでいく
世界的に著名な研究者
安全工学、ロボット工学、材料工学分野などで世界をリードする研究者が在籍
だから尊敬できる教員が多数在籍している。
先取り性
世界では、距離、人種、時間などあらゆる壁を越えた社会活動が進展している。
だから、先取性、これまで以上の決断力、行動力が必要。これを養える大学。
適正規模の大学
全国に57校ある高専、多くの工業高校と強固な連携を保っている。
これを一つのグループとしてとらえ、大規模な集合体で圧倒的な優位性を発揮できる
立場にある。
これを生かした小回りがきき、大がかりな仕掛けの出来る適正規模の活動、
成果を上げることが出来る。日本の工学研究科で修士卒業者数13番目の規模の大学
設備が充実している!
ハーバード、MITと遜色ない設備!
自動車用マグネシウム
部品を量産可能な
大型設備
0.1nmの領域を観察出来る
世界最先端レベルの
透過型電子顕微鏡
世界で2台しかない相対論的電子ビーム
発生のためのパルス加速機
坂田事務次官も見学
に来訪するほどの
充実した設備群
実務訓練・留学制度が充実している!
次世代の高速通信用電信柱
の評価システム構築実験
NTTで最先端に取り組んでいる
情報流通基盤総合研究所
での実務訓練風景
(鈴鹿高専出身 洪 乗辰君)
高専でのインターンシップと異なり、5ヶ月にわたり、実践
的な研究・開発の実際を学ぶことが出来ます。
特に、海外実務訓練に力を入れており、語学力の強化、
異文化の吸収など、普通の大学では出来ない体験が出来ます!
なぜ長岡技術科学大学が就職が良いのか?
私たちの考える「就職が良い」の定義
1.いわゆる「就職率」が高い
(全国大学 1位だが、といっても、高専と同レベルなだけ、当たり前)
2.行く企業、業務内容が希望通りである
3.離職率が低く、かつ、その企業の中でリーダーとなる率が高い
高専
大学3年
高専
3
年
高専のカリキュラムを
信頼し、既に基礎学問
は十分と判断
大学4年
修士1年
修士2年
就職
実
訓
修士1年
修士2年
就職
大学4年
の内容
普通の大学
長岡技術科学大学
だから3年2学期から
研究室配属
大学3年次に
通常の大学の
半年分前倒し
(飛び級)の
カリキュラム
だから4年2学期に6ヶ月の
実務訓練に行ける
(20%は海外)
だから企業が必要とするスキル分かる。
自分を高めるポイント分かる
だから面接の時に話す中身の
具体性が高い。志望動機明確
研究・社会経験も半年以上先取り
だから修士1年の時に
海外英語国際会議参加可能
「無茶振り対応能力」が高い
だから入ってから即戦力
リーダー候補
離職率も低い
海外実務訓練の様子 苫小牧出身 4年生佐藤さん
語学研修先 ダルムシュタット工科大
仕事場 SONY ドイツ 日本人社員はなんとゼロ
ノイジュヴァンシュタイン城
ルートヴィヒスブルク城
ダルムシュタットでの語学研修の様子です。ダルムシュタット工科大学(TUD)では
9月に多くの留学生を迎えるため、私達は他の留学生と共にドイツ語の授業を受
けました。この時期は留学生のための行事も多く、世界中から集った学生と触れ
合い、仲良くなれる良い機会だと思います。
社内(Sony Stuttgart)で行われたオープンハウスの様子です。普段はセキュリ
ティーが厳しい研究所ですが、このように一般の方や家族に研究技術を紹介
したり、実際に体験してもらったりというイベントもありました。また、社員のみ
で楽しむクリスマスパーティーもありました。
シュトゥットガルトにあるベンツミュージアム
ミュンヘンで開催されたオクトーバーフェスト
旅行中に偶然出会った方との写真です。
ドイツは日本よりイベントが多いように思います。特にクリスマス時期は各地でクリスマス
マーケットが開かれ、仕事帰りにグループの皆で出かけることもあり ました。またシュトゥット
ガルトはベンツミュージアムをはじめ近郊も見所満載な街ですが、交通面(主に鉄道)でもか
なり恵まれている地域だと思います。ですので、週末に予定がない場合は旅行に行くことが
多いのですが、お得な週末チケットで気軽に日帰り旅行ができます。特に南ドイツは観光地
が多く、世界遺産も含め見所 満載です。
研究留学の様子 奈良高専出身 修士2年吉村 淳さん
修士1年の秋に 米国 南フロリダ大学のAshok Kumar教授
の研究室に研究留学して来ました!
フロリダ州タンパ市の中心街
共同生活したアパート
NHL(プロアイスホッケー)
最高級ステーキ(500g)
ハロウィン用のお菓子
ルームメートと共に
ダメ人間からの復活
・奈良高専時代~2007年卒
TOEIC 350点 英語苦手 授業中爆睡
バレーボールに没頭
成績 11位 → 30後半位
研究室:藤田先生に怒られてばかり
・大学時代~ 2008年マレーシアへ
海外にタダで行ける?
USM大学でマレー語研修
日立アプライアンスで働く
友人上司と交流を深めるうちに将来海外で働きたいと感じる
マレーシア人の上司と
・大学院時代~ 2009年アメリカへ
先生からアメリカの大学を紹介して戴く
→ 半年 アメリカの大学へ
Nano technology、Semiconductorなど
授業単位を取得・彼女も取得 → クリスチャンへ
人との出会いが成長させてくれます
学生時代はチャレンジして殻を破ってください
アメリカでの研究発表
研究留学の様子 奈良高専出身 修士2年吉村 淳さん
修士1年の秋に 米国 南フロリダ大学のAshok Kumar教授
の研究室に研究留学して来ました!
図書館
南フロリダ大キャンパス
マスコットの猛牛
同じ学科の友達
光学測定の様子
先輩とのディスカッション
PLD(Pulse Laser Deposition)装置
国際的な素養が身につく!
国内よりもむしろ
海外での名声が高い!
優れた教育システムを構築していること、また、世界的な研究活動を
行っていることが世界中に知れ渡っており、
東南アジア、メキシコ、韓国などの大学から多くの留学生が本大学を
目指して留学してきます。留学生の比率は15%を超えており、
これは国立大学でトップレベルです。
また、単位互換制度や海外実務訓練、海外協定大学制度などにより、
本学の学生が海外経験を積む機会も豊富です。
NASAケネディスペースセンター
での学生研修の一コマ
(宮城・小山高専出身)
米国ワシントン大学での
研究の時の休日風景
韓国ソウルでの
学会打ち上げ
(群馬、詫間電波高専出身ら)
自分のしたいことが出来る環境を求めよう!
世界レベルで活躍されている教員と研究対象の例
環境・エネルギー
バイオテクノロジー・安全安心技術
電気自動車のモーター制御 大石(電気)
熱電変換材料 武田(機械)
ビル緑化による省エネ 高原(環境建設)
グリーンランド調査と温暖化 東(機械)
燃費の良い道路舗装 丸山(環境建設)
風力発電 宮下(機械)
光触媒・環境浄化材料 井上(物質材料)
化粧品の科学 高橋(機械)
バイオエタノール合成用酵素 小笠原(生物)
無痛注射針とバイオセンサー 中山(電気)
天然由来の原料利用 河原(物質材料)
糖の機能解明 古川(生物)
土木作業時の安全確保 阿部(安全)
スポーツ時の疲労軽減 塩野谷(機械)
バイオガスの分離精製 姫野(環境建設)
IT
ナノテク
燃料電池の計測技術 梅田(物質材料)
軽量次世代新幹線ボディ 鎌土(機械)
リチウムイオン電池 本間(物質材料)
液晶ディスプレイ 木村(電気)
シリコンウエハの精密研磨 松丸(機械)
セラミックス高温耐熱部材 中山(電気)
豊橋さんと長岡どっちを選ぶか?
分野領域の先生で選んでください!
高速ネット検索技術 山本(電気)
スマートグリッド 伊東(電気)
超高速光通信 塩田(電気)
手型ロボット制御 和田(電気)
脳波でロボットを動かす 中川(電気)
レスキューロボット 木村(機械)
災害検知・通報システム 岩橋(電気)
ブランドイメージの向上 山田(経営情報)
遊びにも勉強にも若いうちは
限界までとことんやってみよう!
そしたら、今までよりも
もっと楽しい世界が待ってます
世界最大のセラミックスの
国際会議での発表
研究室のソフトボール大会
(エコスタジアム新潟)
英国ヨーク大研究留学生(小山高専)
いままで、進学する人の立場でどういう人が進学すべきかを説明したが、逆に…
長岡技大に来る前に必要な素養
✔技術や科学に強い好奇心を持つこと
✔新しい分野の開拓や理論の創出、ものづくりに挑戦しようと考えること
✔独自の持っている優れた個性を発揮する勇気を持つこと。
皆さんは無限の可能性を持っています。
自信を持って
「夢」に向かってがんばってください!
いつでも応援します!
中山 忠親 [email protected]