Article 26

EU域内市場法の仕組み及び
EUサービス指令
EU法務BP
EUの政策領域(前回の続き)
• 排他的立法権能
• 関税同盟
• 域内市場の競争規則
• 金融政策…
• 共有立法権能
• 域内市場
• 一定の社会政策
• 環境…
• 加盟国の権限
域内市場における規制権限の配分
• 域内市場とは?
条文を確認するクセを(法学の基本!)
Article 26 (ex Article 14 TEC)
1. The Union shall adopt measures with the aim of
establishing or ensuring the functioning of the internal
market, in accordance with the relevant provisions of the
Treaties.
2. The internal market shall comprise an area without
internal frontiers in which the free movement of goods,
persons, services and capital is ensured in
accordance with the provisions of the Treaties.
3. The Council, onいわゆる「4つの自由移動」
a proposal from the Commission, shall
determine the guidelines and conditions necessary to
ensure balanced progress in all the sectors concerned.
域内市場における規制権限の配分
• 3つのアプローチ
– ホスト・ステート・コントロール
ex. WTO、各種経済連携協定 等
– 調和
– ホーム・ステート・コントロール
域内市場における規制権限の配分
• 規制権限の配分の例
– 実態は、様々混在
例)「サービス指令」(サービス自由化の促進)
• ホーム・ステート・コントロールの原則
EUによる各国法の調和
• EUの調和立法権能
– 根拠規定
根拠規定
Article 114(ex Article 95 TEC)
1. Save where otherwise
provided in the Treaties, the
26条の目的のための条項
following provisions shall apply for the achievement of
the objectives set out in Article 26. The European
Parliament and the Council shall, acting in accordance
with the ordinary legislative procedure and after
consulting the Economic and Social Committee, adopt
the measures for the approximation of the provisions
laid down by law, regulation or administrative action
in Member States which have as their object the
establishment and functioning of the internal market.
調和措置が目的
EUによる各国法の調和
• EUの調和立法権能
– 根拠規定
– 調和立法が可能な場合
• 補完性原則
• 調和措置の排除
• 調和措置規定の競合
– 排他的調和と下限設定調和
• race to the top? race to the bottom?
相互承認原則
• 判例法上の承認原則
Q.ドイツのA社は、フランスからリキュール酒を輸入販売しよう
として、所轄の官庁に輸入許可を申請した。輸入許可は一般
に不要であるが、当該種類の酒類についてはアルコールで
最低でも25%含むことを要求するドイツ法の規定を理由に、
15-20%しかアルコールを含まないこの酒のドイツでの販売
は禁止されるとの通知を受けた。この処分に対してA社は行
政訴訟を提起したところ、同裁判所は、欧州司法裁判所に先
決裁定を求めた。
市場統合を目的とするEU法に照らし、あなたならばどのよう
な判断をくだしますか。
相互承認原則
• 判例法上の承認原則
Article 34 (ex Article 28 TEC) 【物の自由移動】
Quantitative restrictions on imports and all measures having equivalent
effect shall be prohibited between Member States
– 「数量制限と同等の効果」
– 「不可避的要請」(mandatory requirements)の存否
⇒「一加盟国において適法に生産され、取引されている限り、
当該産品が他の加盟国においても輸入を認められるべき
である」という原則の確立
相互承認原則
• 別の例
Q.ドイツのゲームセンター会社O社は、イギリスのゲーム会社
が製造販売する、「レーザー・ドローム」というゲームを提供し
た。これは壁の標的やゲーム参加者の着衣標的を模型の
レーザー銃で撃って得点を競うゲームである。O社のある州
の警察は、壁の標的の射撃はよいが、着衣標的の射撃は、
ドイツ憲法1条1項(人間の尊厳の不可侵性)に反して許され
ない、と判断し、禁止命令を発した。O社は、サービス提供の
自由を害すると主張して、裁判所に取消訴訟を提起した。同
裁判所は、このような理由による制約は、EC条約(当時)に
違反しないかを確認すべく、先決裁定を求めた。
市場統合を目的とするEU法に照らし、あなたならばどのよう
な判断をくだしますか。
相互承認原則
Article 56(ex Article 49 TEC) 【サービスの自由移動】
Within the framework of the provisions set out below, restrictions on
freedom to provide services within the Union shall be prohibited in
respect of nationals of Member States who are established in a
Member State other than that of the person for whom the services are
intended.
The European Parliament and the Council, acting in accordance with
the ordinary legislative procedure, may extend the provisions of the
Chapter to nationals of a third country who provide services and who
are established within the Union.
– 「不可避的要請」(mandatory requirements)の存否
– 「公序」(人間の尊厳)は理由となるか?
– 判断枠組みは今もなお同じ。しかし、内容は…
相互承認原則
• 調和立法における相互承認と本質的調和
• ex. CEマーク(機械指令、低電圧指令等)
• 相互承認原則の法的性格
– どのように理解するか
域内市場における自由移動と競争法
• 自由移動規定と競争法の相違
– 「自由移動」
• 対国家
• 域内適用
• イメージ用事例:「VW買収防ぐ独の国内法」
– 「競争法」
• 対私人
• 域外適用も
• イメージ用事例:「EU、カルテル取り締まり強化」
域内市場における自由移動と競争法
• 競争法の対国家適用
– EU法ならでは、の側面
(一般競争法では未開拓分野…ただし、近年…)
• 自由移動規定の私人間適用
EUサービス指令
• サービス指令制定の背景
– 進まぬサービス分野の統合
– 「母国原則」の徹底(最終的に撤回)
⇒複雑な適用除外等が批判されるが、基本規制に
位置づけ
PART THREE UNION POLICIES AND INTERNAL ACTIONS
ここに26条
TITLE I THE INTERNAL MARKET
TITLE II FREE MOVEMENT OF GOODS
CHAPTER 1 THE CUSTOMS UNION
CHAPTER 2 CUSTOMS COOPERATION
CHAPTER 3 PROHIBITION OF QUANTITATIVE RESTRICTIONS
BETWEEN MEMBER STATES
TITLE III AGRICULTURE AND FISHERIES
TITLE IV FREE MOVEMENT OF PERSONS, SERVICES AND CAPITAL
CHAPTER 1 WORKERS
CHAPTER 2 RIGHT OF ESTABLISHMENT
CHAPTER 3 SERVICES
CHAPTER 4 CAPITAL AND PAYMENTS
EUサービス指令
• サービス指令の構成と適用範囲
– p.29の全体像
• 基本は、サービスの自由、開業の自由の特別法
• 行政の簡素化
• 許認可原則の徹底
• 「サービスの質」の観点の創設 等
EUサービス指令
• サービス事業者のための開業の自由
• EU機能条約第49条に上乗せする詳細規定
• サービスの自由移動
• EU機能条約第56条に上乗せする詳細規定
• 行政協力―遵守確保
EUサービス指令
• サービス指令と欧州司法裁判所の判例法
– 「開業の自由」
– 「サービスの自由移動」
• 直接的差別…明文の適用除外
• 非差別適用措置…「公益上不可欠の理由」
• 「公益上不可欠の理由」による正当化
– 非差別適用、目的達成のための適切性、比例原則
⇒「サービス指令」はここを詳細列挙
小テスト
Q.以下の問いにつき、正誤を答えよ。
①「ホスト・ステート・コントロール」とは、産品を輸出する側の規則に則って、
自由移動ルールを考えることである。
②域内市場の統一に向け、EUは、環境の分野において、加盟国の権限・裁
量をなくす方向である。
③EUの競争法は、EU域内で活動する企業にのみ適用される。
(解答用紙には、設問番号と○×を記入すること)
Q.以下の主張につき、簡潔に自己の考えを述べよ
EUはあくまで経済を中心に統合をめざす装置であり、文化・社会的側面
の多くは、適切な政治的プロセスで決定される政策により、各国レベルで
決められるべきものである。