第32回(通常開催)鹿児島哲学カフェ 「あなたはどこまで遊べますか」 「遊び」って? 1 • • • • • • • • • • • • 自立、自律してないとできない。ちゃんと「遊ぶ」には。遊ぶときは比較的、遊ぶ!と意識して遊ぶ。 仕事が楽しいこともある。明確に遊びと遊びじゃないのラインはあるか?ファジー? 遊んでたものが楽しく無くなる、つまらなくなることもある。(ビリヤード) 遊びが市民権を得ている。認められてきている ハンドルの遊び。遊びがないと危険。多いとか、ちょうどいいとか言っていた 「遊ぶために生まれてきた」 たぶん、明治の頃にかわってしまった。遊びがたくさんあったほうが人生は 輝くのでは 「遊び」捉え方次第。 8割仕事、2割仕事。そのほうが楽しい! 仕事の終わりのカウントダウンを始められる時がある。どこかに楽しみがあれば、遊びになれる 楽しい=遊びかな 浜ちゃんをかかえていられる鈴木建設=遊びがある。包容力がある 遊びの話ができないような会社は今後は・・・なのでは? 「遊び」って? 2 • • • • 遊び=余裕みたいなもの? 仕事をしたぶん遊びたくなる。仕事と遊びは分かれている 遊びはそのもの自体を楽しむ。生産性を考えていない。その分自由度がある。それが生産性に結びつけ ば仕事になる スポーツ:プロとアマの差。金銭が伴ってくると、責任や義務が生じる。そうすると遊びではなくなる。義務 や責任を楽しめればラッキー Play 生産性を考えないこと • • • 「遊び人」の生態が変わってきたのでは? 持つもの持っている人。定職についていない人。はぐれ雲 いいイメージと悪いイメージがある。 • かっこいい。自分で責任がとれて、遊び続けていられる、楽しそう、「誰にでもできるわけではないから、 あんなふうになっちゃだめよ」 • • • • • • • • • • 「粋」 富裕さがバックにあると、かっこよさが半減? 遊んでる最中に、遊び以外のことを考えない=遊び 目標を据えてしまうと、自由度が減る 遊びではなくなる 上達する喜び=遊びになってくる? 意味を成さないと思うと、遊びではなくなってくる 遊びの対義語・・・退屈、本気、労働 3歳 ごっこ→3-6歳から ゲーム(義務も責任も遊びとして捉える) 歳とともにかわってくる 自分は遊べてる?・・・分析しはじめた時点で遊びではない。遊んでるなって思った瞬間から遊べてない • • • • • • • • 楽しい場であればあるほど楽しめない 誰かが渋い顔をしていると楽しめない 楽しむこと自体が目的になると楽しめない 楽しいには個人差がある 期待と反すると、楽しめない あらゆる人間の文化は遊びから始まっている。 なぞなぞから哲学、討論から法学、 遊びのシステムの進化 遊びをより遊びにできるために それを阻害する原因をどう排除できるか • • • • • • • • • • • • • 経済・・・仕事 ボードリヤール 他者から見られたがっている オシャレなファッションを考えるのも労働 ひとの視線を 記にしないことが遊び 没入 「ごはんですよ はーい」がなくなると、狂った世界になる。現実があるから遊びになる。オンとオフは必要 ラッセル:産業革命、資本主義。労働が楽しいと錯覚させはじめた。4時間しか働かなくてよくなったら、そ れ以外遊べる?そんな能力がある? おひさまが花全体にあたってくれてるんだなって思うだけで幸せ 風でも太陽でも、人間はいくらでも楽しめる 遊びそのものが承認を求めるものになってきている 遊びの翻訳はもともとネガティブだった。学問の世界では遊戯になった。 遊びは個人的。一人がいい。誰かと一緒は気をつかう。 変化が遊びに欠かせない。哲学カフェもいつも同じメンバー、場所だとあきてしまう。 恥という概念があるかぎり、遊びきれないのでは 遊ぶのには体力が必要・・・ 今ある自分のありかたからゆらぐ→遊び。意識してゆらぐのは遊びではない。立ち位置がずれたと思え る瞬間、遊び
© Copyright 2025 ExpyDoc