PowerPoint プレゼンテーション

関係各位
新教育システム開発プログラム採択事業
ODECO
オンデマンド型教育コンテンツ・プラットホーム
●
《 2年間の実績データ 》
採択番号
団体名
所在地
代表者職氏名
■
■
■
■
12
株式会社デジタルメディア研究所
東京都目黒区鷹番2-8-16-102
代表取締役 橘 川 幸 夫
担当者職氏名 ■ 主任研究員 亀 田 武 嗣
電話/FAX ■ 03-3716-8705/03-3716-8443
E-mail ■ [email protected]
● オンデマンド型教育コンテンツ・プラットホーム(ODECO)/2年間の実績データ ●
《1》 ODECO事業の基本構想
■運営スキーム
●当該プラットホームの運営スキーム●
3
告知
学校関係者
5
導入申
込
6
採用審
査
4
閲覧試
用
7
実施
教育コンテンツ・プラットホーム
教育コンテンツ・プラットホーム
実施委員会
事務局
システム
ソリューション
カリキュラム
2
登録審
査
1
提案
8
調査
報告
調査結果を文科省および
プログラム提供者へ報告
コンセプト
・・・
プログラム提供者
外部システム会社
教材・教育メソッド開発会社など
1. 外部のシステム会社、教材メソッド開発会社より「プラットホーム」への登録申請の提案を受
ける。
2. 実施委員会事務局において提案企画を審査し、ガイドラインに沿った提案についてはプラッ
トホームに登録する。
3. 登録内容を公開し、学校関係者に告知する。
4. 学校関係者がプラットホームを閲覧する。
5. 学校関係者が自校での採用を希望すれば、学校長名義で事務局に導入申請する。
6. 予定数より多い場合は審査の上、導入校を決定する。
7. 希望プログラムの実施
8. 事務局で導入事例の実態調査を行い、文科省およびプログラム提供者へ報告する。
1
● オンデマンド型教育コンテンツ・プラットホーム(ODECO)/2年間の実績データ ●
《1》 ODECO事業の基本構想
■長期計画
活動時期
活動の内容
プラットホームの初動と基本調査期間
平成18年
●「オンデマンド型教育コンテンツ・プラットホーム」の基本システムの設計と構築。
●認知度の向上と利用促進。
●第1期2企画、第2期6企画の年間10企画をプラットホームに掲載し、利用実験
を促進する。
●掲載基準の基本ガイドラインを策定し試験運用する。
プラットホームの基本ルール構築と参加者ネットワークの整備期間
平成19年
●教育プログラム提供側のネットワーク形成(大企業・ベンチャー企業・NPO団体・
教師個人など)と運営ルール構築。
●新規プログラムに積極的な学校・教師のネットーク形成。
●年間目標20プログラムをプラットホームに掲載。文科省予算で実施するものは
10プログラム程度とし、残りを企業支援で実施する。
●教育プログラム提供に関係のある団体・企業などとの連携促進。
●掲載基準のガイドラインを確定する。
本格運用準備期間
平成20年
●教育プログラム提供側、利用側での費用負担ルールの設計。
●年間目標100プログラムをプラットホームに掲載。文科省予算で実施するものは
30プログラム程度とし、残りを企業支援で実施する。
●平成21年度より、企業CSRの支援で独立した運営を開始する。
本企画は、平成18年度から3年間で計画しているが、それ以降については、企業支援により自立的な組
織体として運営出来るようにする。組織体のあり方については、社団法人、NPO、任意団体などの、いずれ
の形態が適正か調査研究する。
●ODECO事業の長期計画イメージ●
文科省・調査研究委託事業
平成18年度
平成19年度
平成20年度
ODECO
《テスト期間》
プラットホームの
基本システム構築
本格運用
《準備期間》
★独自の運営体制と資金確保★
企業提供型
プログラム
《試験導入》
平成20年度
企業提供型
プログラム
《本格運営準備》
平成21年度
企業提供型
プログラム
《本格運営開始》
企業・団体による学校教育支援
2
● オンデマンド型教育コンテンツ・プラットホーム(ODECO)/2年間の実績データ ●
《2》 ODECO事業/2年間の実績データ
■平成18年度に登録したODECO教育プログラム (計10プログラム)
№
実施プログラム名/提供者
概要
1
Web学級日誌
■株式会社バディコミュニケーション
教室のパソコンが当番制の「学習日誌」になります。
2
ピクセルスクーター
■株式会社ガオ
簡単にアニメを作りながらコンピュータを体感!
3
漢検WBT(Web Based Training)
■(財)日本漢字能力検定協会
漢字の自主学習を支援する学習ツール
4
不登校・引きこもり経験者の本音と実態
■NPOニュースタート事務局
引きこもりの子どもたちが何を感じ、何を考えているのか
を理解する
5
ぴゅあマインドプログラム
■社会福祉法人ほくてん
視覚障害者の存在を理解し、心の問題・地域の問題を
考えるきっかけに。
6
東京ディズニーランドの秘密
■三井不動産株式会社
課外授業でTDLに行く前に、基礎知識を学習しましょ
う!
7
「らくだメソッド」セミナー
■セルフラーニング研究所
子どもがみるみる自分から学び出す!らくだメソッド
8
本が楽しく読めるようになる「速読講座」
■株式会社ノーザンライツ
「プチ速読」をマスターすることで読書力がつきます。
9
思いやりの心を育むプレイバックシア
ター
■プレイバッカーズ
事前に、子どもたちにアンケートを行い(例えば「いじめ
体験」)そのアンケートの内容をベースにした即興劇を
上演。(講師4人プログラム)
10
世界に目を向けた子どもたちの育成
■NPO 法人・宇宙船地球号
自分にとって一番大切なものを描いた絵をきっかけに、
世界への視点を育成します。(講師2人プログラム)
3
● オンデマンド型教育コンテンツ・プラットホーム(ODECO)/2年間の実績データ ●
《2》 ODECO事業/2年間の実績データ
■平成19年度に登録したODECO教育プログラム (計18プログラム)
▼平成19年度・登録プログラムの区分
◎提供者が一部自己負担で実施したプログラム
◎提供者が全額自己負担で実施したプログラム
◎全経費を文科省予算で実施したプログラム
№
: 2プログラム(04、05/主要交通費以外を自己負担)
: 3プログラム(12、14、16)
:13プログラム
実施プログラム名/提供者名
調査&研究:
プログラム内容
引きこもりの子どもたちが何を感じ、何を考えているの
かを理解する。
01
不登校・引きこもり経験者の本音と実態
■タウンタウン株式会社
02
本が楽しく読めるようになる速読講座
■株式会社ノーザンライツ
「プチ速読」をマスターすることで読書力がつきます。
03
漢検WBT(Web Based Training)
■財団法人日本漢字能力検定協会
漢字の自主学習を支援する学習ツール
ネット利用の安全セミナー
04
~子どもたちをネットの危険から守ろう~
■ヤフー株式会社
大人が知らない子どものインターネット利用状況を通
して、安全対策を考える。
05
「ネットの安全ABC」セミナー
■ヤフー株式会社
インターネットを楽しく安全に使う方法を子どもたちに
伝えます。
06
インターネット取引“詐欺”トラブル講習会
■有限責任中間法人ECネットワーク
子どもを巻き込むインターネット詐欺について、その
実例と対策を伝えます
柔軟な思考を育てる
07
ロジカルシンキング入門セミナー
■株式会社インサイト・コンサルティング
08
発達障害への理解と対応セミナー
■NPO法人星槎教育研究所
放送文化人が分かりやすく講義
子どもたちの学習や日常生活に役立つ、柔軟な思考
方法を分かりやすく伝えます。
LD・ADHD・アスペルガーなど、知的な遅れのない
発達障害について理解を深め、支援を必要とする児
童生徒にどう対応すればいいかを一緒に考えるセミ
ナーです。
09
地球温暖化についてみんなで考えよう!
■環境メディアフォーラム有限責任事業組合
子どもたちの未来に直接影響する地球温暖化を、身
近なものとして考えるきっかけを作ります。
10
人間関係を楽しく円滑にする「アクトレーニング」
■株式会社先駆舎
「見る」「聞く」「話す」「考える」力を伸ばし、楽しく円滑
なコミュニケーションを実現するトレーニングです。
4
● オンデマンド型教育コンテンツ・プラットホーム(ODECO)/2年間の実績データ ●
《2》 ODECO事業/2年間の実績データ
■平成19年度に登録したODECO教育プログラム (計18プログラム)
№
実施プログラム名/提供者名
プログラム内容
11
世界に目を向けた子どもたちの育成
■NPO法人宇宙船地球号
自分にとって一番大切なものを描いた絵をきっかけに、
世界への視点を育成します。
12
電池から地球環境を考えよう!
■三洋電機株式会社
身 近 な 「 電 池 」 を 題 材 に 、 「 3R 」 ( Reduce, Reuse,
Recycle)を学び、地球環境について考えます
13
即興再現劇によるいじめ防止プログラム
■劇団プレイバッカーズ
即興再現劇プレイバックシアターによって
共感の感情を子どもたちの中に呼び起こし、行動の変
容をもたらします
14
NECガリレオクラブ移動教室
■日本電気株式会社(NEC)
手作りの理科実験を通して、科学の面白さを伝えます
考える力と自己学習力の養成
15
自立学習を支援する『学ぼう!算数』
■国際教育学会
(International Society for Education)
16
NECネット安全教室
■日本電気株式会社(NEC)
子どもたちの自立学習を支援し、学力の向上へと結
びつけるために考えられたテキスト『学ぼう!算数』に
よって授業を行います
Eメール、チャット、電子掲示板などを疑似体験しなが
ら、インターネット上でのマナーやルールの基礎を学
びます。
17
子どもたちの本音が分かる「気分定性調査」
■株式会社ピークリエイト
身の回りで起きている出来事や取り巻くものなどにつ
いて子どもたちはどのように認識し判断しているのか
を調査します
18
キャリア教育向けビジネスゲーム「ロボロボ」
■有限会社エデュテイメントプラネット
市場のなりたちや仕事の楽しさをゲームで体感できま
す
調査と報告:
5