2010年5月24日(月)、連合大会@幕張 久保田 実、長妻努、村田健史、村山泰啓 (NICT) 高感度ネットワークカメラとは • オーロラ等の自然現象を現地で撮影し、ネットワーク を介してその画像をサーバに転送し、Web公開するシ ステム • デジタル1眼レフカメラ+制御用PC・プログラム+デー タサーバ+公開Webサーバで構成 • 24時間365日稼働 特徴 • 通常のネットワークカメラに比べて高画質、高臨場感 (高感度でなお且つ4Kを超える解像度) • 観測機に市販品を利用し、比較的安価に作れる • 高いアウトリーチ効果 具体的なシステム例 アラスカのオーロラライブ アラス カ 日本 2004年開設 http://salmon.nict.go.jp/awc/ 得られるデータの例 オーロラ 夜光雲 山火事など データ解析の例1 画像のRGBを利用して、 OI557.7-nmとOI630.0-nmを 分離 データ解析の例2 座標変換して 地図上に投影 システム概要 • デジタル1眼レフカメラ+ 制御用PC・プログラム • 撮影したデータはFTP送 信 • ハードウェアの導入コス トは、40万円程。 まとめ・今後の計画 NICTで開発した高感度ネットワークカメラの概要を紹介。高画質で お手軽が特徴。現象の監視が得意。画像処理工夫すれば研究目 的の使用も可能。 NICT製オペレーションソフトウェアは、共同研究ベースで提供可能。 H22年6月、稚内/サロベツにカメラ設置予定。夜光雲と低緯度オー ロラがターゲット。北海道にはVHFレーダやHFレーダも稼働しており 、他研究機関と連携も図りながら夜光雲の国内初観測を目指す。 装置トラブルで長期停止中のアラスカオーロラライブを再開したい。 得られたデータを様々な用途に利用するためのデータ処理ツール の開発を進める。将来は、本システムのユーザを拡大・組織化し、リ アルタイムデータ収集・公開システムを整備し、グローバルな宇宙 地球観測網を構築したい。 北海道での夜光雲の観測プロジェクト 昨年夏、夜光雲と呼ばれる現象がアメリ カ本土やヨーロッパで観測され話題とな った。夜光雲は極低温下の中間圏界面 付近(高度約80km)で氷晶が成長すること により生成され、高緯度帯特有の現象と 考えられていたが、地球気候変動に関連 してその発生頻度や地域が拡大している 可能性がある。 北海道に設置されているHFレーダおよび VHFレーダでは、夜光雲と同時に中緯度 で観測されることが多い夏季中間圏エコ ー(MSE)が観測されており[小川、 2009SGEPSS秋季講演会]、北海道でも 夜光雲が出現していた可能性は高いと 考えられる。 [小川 他、「中緯度短波レーダー研究会」、2010.1.]
© Copyright 2024 ExpyDoc