公益社団法人倉敷青年会議所 第77回倉敷経済文化講座 • • 倉敷経済文化講座とは 明治34(1901)年、小さな「まち」倉敷出身の大原孫三朗氏は、2 2歳で東京専門学校(現早稲田大学)を中退し、帰郷した翌年の明治35 (1902)年日に「第1回倉敷日曜講演会」を開設しました。国がこの ような社会教育を地方都市で本格着手していない時代に、個人の力で実施 したことは驚くべきことでした。第1回講演会は、岡山県知事桧垣直右「 社会の制裁」の演題で行われました。そして、政治・経済・科学・宗教・ 文芸など各界第一人者を24年間76回にわたって招きました。地方民の 知的水準は、これによって大きく向上したといわれています。こうした伝 統の中で育まれてきた文化の芽吹きは、やがて進取の気性盛んな倉敷在住 の事業家仲間に引き継がれました。戦後の目覚しい経済発展から開放経済 体制への移行が強く叫ばれた昭和39(1964)年、倉敷をこよなく愛 した故大原総一郎倉敷レイヨン社長を中心に、行政・各種経済諸団体およ び企業に呼びかけが行われ、当時の社団法人倉敷青年会議所(以下、倉敷 JC)OB・現役メンバーを軸に「倉敷経済講座」として、新たな歴史が 刻まれます。 •第1回「倉敷経済講座」趣意書には「国際都市としての調和のと れた地域社会発展の為の絶えまざる新知識の導入」の必要性が強 調されています。そして、設立総会において故秋山政彦・故鴨井 正夫両先輩を筆頭に、倉敷JCメンバーから理事が選出され、法 人会員・個人会員(設立当初、約220名)による会費を資金と して、その運営にあたることが決議されました。その後、法人会 員・個人会員を解消し、改めて倉敷JC歴代理事長を賛助会員、 現役メンバーを個人会員として、その会費と各種団体の賛助金を もとに運営資金の確立がはかられています。「倉敷経済講座」は 、文化都市といわれる豊かな市民意識の高揚をはかり、新たなる 市民文化の創造を目的とし、昭和60(1985)年第50回よ り名称を「倉敷経済文化講座」と改めております。 • 今回は講師に鳥越俊太郎氏をお招きし • 「今後の日本の将来像~豊かな日本 その光と影~」 • と銘打ってご講演頂きました。 • アンケート総数800枚、回収率87.5% • 10代 4名、20代 13名、30代 90名、40代 100名、50代 129名、60代 226名、70代 138名 • 今回のアンケート結果ですが、参加して頂いた方の大半が6 0代であり、若い世代の方への関心の度合いが低い結果と なりました。PRをしていく中でもやはり年配の方のほうが興 味を示してくれ、鳥越氏と同世代の方が積極的に参加してく れたのではないかと思います。 • また、講演内容や今後の社会や生活で役立つかといった質 問に対しては、ほとんどの方が肯定的な答えを書いている一 方でごく少数ながら否定的な答えもありました。これは鳥越 氏の過去の遍歴や有名であるがゆえに、その発言の重さか ら否定的な考えを持つ方もいるのではないかと思いました。 いずれにしましてもほぼ100%の方が今回の講演に満足し て帰られたのは明らかであり、倉敷青年会議所が行う継続 事業としては大変意義のあった事業ではないかと思います。
© Copyright 2024 ExpyDoc