Channeling実験 解析結果 卒研生 春名 毅 目次 • 06Jan(8.9・11mm本番用target)の データ解析について • 05Julとの相関 • 結論 06/02/13 TMU 2 S Scan Dataの比較 • • HVによるNormalizeは行っていません。 特にCrystalの厚さ11mmのS Scanデータをとる時、 アルミと銅の間のEmptyと考えている所にビーム を通した。 ⇒ビームのスソが、銅に当たって悪さをしている のか? 06/02/13 TMU 3 原因不明の現象 • 7月のデータの方が、 PMTのHVは高いはずな のに、ADCの値が低い。 • 10MeV 05Jul⇒741V 06Jan⇒650V • 20MeV 05JulHV⇒610V 06JanHV⇒550V • Detectorの何かしらの設 定が変わった? 06/02/13 TMU 4 06JanをBeam CurrentでNormalize 06Janを、Beam CurrentでNormalizeした後、05Julの9mm に合わせてプロット。 05Julは何らNormalizeしていない。 06/02/13 TMU 5 Normalize by Beam Current • 全てBeam CurrentでNormalize。 • 再現性は見られない。 06/02/13 TMU 6 最終結果 • 06JanのSスキャンデータは使えないと判断。 • 05Julのデータを元にNormalizeを行った。 06/02/13 TMU 7 EnhancementとRocking Curve の半値幅 • Enhancementは再現性が見られる。 • 半値幅は算出するのが困難。 06/02/13 TMU 8 まとめと結論 • 05JulはAmorphousのScanが、時間をお いても再現性があったが、06Janは、再 現性がなく、更に05Julとも一致しない ので、Normalizeの手段として使用しな いことにした。 • Linacでは、陽電子ステーションから出 てくる5~10MeVの陽電子を、更に加速 させている為、11mm単結晶では薄いと 考える。 06/02/13 TMU 9
© Copyright 2025 ExpyDoc