中国自動車巨大市場 M99E0101 曾文姬 人口13億人の大市場,中国 で始まったモータリゼーションは、熾烈 グローバル競争を繰り広げてきた自動 車産業の勢力図を大きくかえることに なる 1 大陸廣大市場 1990年代初めに数十万台レベルだった自 動車市場は2003年には400万台を突破。早 ければ2005年に日本を追い抜き、2010年に は1000万台、2020年には1700万台を超え ると予想されている 2 預估泡沫化 1. 「中国自動車バブル」との見方も出て いる。それでも,中国に熱い視線を注ぐ自 動車メーカーの勢いは止まらない。 2. なぜなら、世界一の自動車大国、米国に 匹敵する市場は,この中国を最後にもう 二度と誕生することはないからだ。 3 人民經濟 • 2003年 、中国の乗用車販売は, 前年に比べ て約2倍になった。市場の牽引役は「新富裕 層」のマーカー需要だ。 • 外資の対中投資や輸出事業に携わる人々の 年収が伸び,高騰する不動産は都市住民に 資産効果をもたらす。 4 三都市六家族 名前 場所 職業 年収 車種 購入年月 何台目 家族 構成 毎月の 走行距離 2003・12 1台目 夫妻、 子1 約2000KM (買い物) 賀さん 上海 広告 企画 約300万円 世帯収入 セイル(上海G M)220万円、本 体約138万円 廖さん 上海 石油運 送会社 270万円 以上 2003,11 上海(フォルクス ワーゲン)170万円、 1台目 本体約150万円 独身 5000KM 以上 (仕事) 陳さん 上海 不動産 広告企 画経営 270万円 アコード(広州ホ 2003,7 ンダ)510万円、本 2台目 体 350万円 夫 3000KM (仕事) 彭さん 北京 記者 75万円 シエナ『南京フィ アット』140万円、 本体 130万円 2004、4 2台目 夫妻、 子1 2000KM 以上 (通勤) 劉さん 北京 看板制 作経営 140万円 以上 リオンセル『東南 汽車』220万円、 本体約190万円 2003、7 1台目 夫妻、 子1 2000KM 以上 (仕事) 張さん 廣州 貿易 会社 320万円 (夫妻) ブルーバード(風 神=現日産系の 2001,8 夫妻、 子1 3000KM 以上 5 購車習慣 広い敷地に数々の車が並ぶ様子は、日本の 中古車販売店に似ているがそうではない。 同じ車種や色でも複数台がひしめき合うよう に並んでいるのは購入者に「現物主義」が根 強いから。これと思った車は傷やドアの閉ま り具合など隅々まで自分の目でチェックして から支払いを済ませ、そして乗って帰る。 6 消費力提升 • 鈴木系ディーラー 「3年前(2001)までは始めて 乗用車をかうひとばかりだったが、最近は購 入者の20~30%が2台目として買っている。 」 既に仕事で使うセダンを持っていて 、自家 用にもう1台買い足すケースが多い」と話す。 7 汽車百貨業 • 自動車保有台数が増えれば関連商品の販売 も増える。ここに目をつけ、 相次いで中国進 出を果しているのが日系のカー用品販売店 だ。 • 2004年2月、 イエローハットは広東省の省都 広州市の郊外の幹線道路沿いにフランチャイ ズ1号店を構えた。 8 イエローハット • オイルやタイヤ交換などのサービス工場を含 め店舗面積は1700㎡ 。現地のパートナー企 業に店舗運営のノウハウを供与すると同時に 商品を供給する。 • 8000品目を揃えるこの店は日本の中型店に 当たる。 9 當地銷售情形 かつて、密輸された海外の電気製品などの 陸揚げ地としても知られたこの地域は、 貿易業を営む富裕層が多い。新築のマン ションが多いベッドタウンらしく、やはり土日 が書き入れ時で店内は大混雑となる。客単 価は3000円弱。日本で余り見られない ユニークな定番商品はオーダーメードの革張 りシートだ。セダン一台分が4万円程度で買 える。 10 發展經過 イエローハットが扱う商品は、従来、自動車 販売店や個人経営の小売店がひしめく汽車 城や 、スーパーなどで売られていた。専門店 が成り立つようになったのは、乗用車の保有 台数が増えたことに加え 、週末にはマイカー で買い物や観光に出かけると言うライフスタ イルが広がりつつある証拠だ。 11 吸引點 • 芳香剤やバックミラーなど、小物は日本から の輸入品も多く、価格も特別、安いわけでは ない。それでも来店客が途切れないのは 、品 揃えの多さと日本なみに設えた店内の装飾 や設備に対し 、付加価値を見いだす自動車 ユーザーが増えているからだろう。 12 來店動機 • ベンツやBMW、トヨタのレクサスなど超高級 車の来店が多い一方、街中の個人商店は汚 くて入りたくないという女性や家族連れも多い。 • 新車を買ったから小物を揃えたいとか 、友人 の車と同じ設備をつけたいと言う来店動機が 多いのは日本と同じだ ー黄帽子(イエローハット)上海諮詢の営業部、 佐久間由治課長 13 行銷手法 日本では低価格のオイル交換で客を集め、 物品の「ついで買い」を誘うのが一般てきだが, 中国ではディーラーがオイルを無料交換する場合 が多く、客寄せにならない。その代わり イエローハットは低価格の洗車を打ち出した。 コストのかかる高級洗車機を使うが 、街中の個 人店より少したかいだけの約200円に設定して ある 。そして「タイヤが減っているようですが、そ ろそろ交換してはいかがでしょうか」と言った具 合に薦める。 14 各社計畫 1.イエローハットは2008年までに30店舗の展 開を目論む。 2.双日も2004年9月上海を皮切りに5年間220 店舗を出店する計画だ。 3.オートバックスも上海に1号店を出したばか り 15 2.各車廠經營重點 1.バブル?でもやるしかない 2. 勢力を拡大する日本メーカー 2.1工場立ち上げーホンダ 2.2物流改革ー日産 2.3品質管理ースズキ 2.4ブランド構築ートヨタ 3.部品メーカーでも仁義なき戦いが始まった。 16 3 強烈市場競爭. • 3.急速なシェア低下に危機感強まる。 • 4.台頭する民族系企業 • 5.在庫率10%早くも始まった供給過剰 • ~世界の自動車メーカーは主要市場の中で 最も不安定な中国市場に、 自らの生き残りを 賭けるという 、 かつてない競争の中に身を投 じようとしている 。~ 17
© Copyright 2025 ExpyDoc