共創・共育・共進化を実践する 人財育成メンターシッププログラムの学習のプロセス メンタリングによる共進化社会(共に学び、共に歩み、共に成長する)を目指し、共育の哲学、姿勢、スキルを 「統合的全人格人間力モデル」を基本としたカリキュラムで構成されたプログラムが学べるシステムとなっています。 【1】 メンターシップとは何か?マインド・姿勢・スキルを基礎から学びます。 【2】 メンター養成講座(基礎編)では、メンターシップの哲学とメンタリングの基礎を 学びます。この講座からスタートするとメンタリング及びメンターの社会的役割の 全体像が理解しやすくなります。 【3】 NPO法人国際メン ターシップ協会の認定はすべて任意です。 認定を希望される方は、①③⑥いずれのプログラムからでも スタート可能ですが メンター養成講座基礎編」から始めると費用的にもお安くなります。 【3】 ⑤⑥の講義は、メンター養成講座(基礎編)以上の受講者対象です。 【5】 受講方法とプロセスにつきましてはスタッフがご相談に応じます。 ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さい。 スタート スタート ①メンターマインド・スタートアップセミナー(MMS) ③メンター養成講座 (基礎編) (1日コース:6時間/公開講座(毎月実施) (2日コース:12時間) 公開講座 (毎月実施) ②メンタリング・スキルトレーニング講座(MST) 1日コース:6時間/公開講座(毎月実施) NPO法人国際メンターシップ協会認定 【アソシエートメンター】 メビウス人財育成グラジュエート・スクール (主催:統合共育研究所) スタート ⑤スーパーインストラクター養成プログラム ④エグゼクティブメンターコース(中級編) (3日間コース/1日7時間)年/3回~6回実施(不定期) (9日間/9講義:54時間) MST講師としてのノウハウとスキルを学んで頂きます。MSTプログラ ム②の講師としてのインストラクションだけではなく、社内外で新しい 教育プログラムを企画・実施される際の基本的なインストラクション手 法、リソースの選択や準備についても役立つプログラム 6時間/1講義 約6ヶ月~1年間) 約 2 年 間 ⑥MMP(メンターシップ・マネジメント・プログラム) NPO法人国際メンターシップ協会認定 (18時間/1回6時間 3日間コース)年/2回実施(不定期) 【エグゼクティブメンター】 社内・社外問わず、人財育成・開発・人事・メンター・コーチ・コンサルタ ントの役割を担っていらっしゃる方にお勧めする特別プログラム ⑥チーフ・エグゼクティブメンターコース (上級編) ⑦学位コース(修士号) 論文指導 (36日間 約2年間:約 216時間~240時間) *エグゼクティブメンターコース(54時間)受講された方は、このコースに延長する事が出来ます。 (残り27日間 約1年半:約162時間の講義に取り組んで頂きます) NPO法人国際メンターシップ協会認定 【チーフ・エグゼクティブメンター】 (3ヶ月~6ヶ月) オランダの大学 I.O.U(Intercultural Open University) MMS:Master of Mentoring Studies チーフエグゼクティブメンターコースの履修時間の条件を満たし、学位論 文を修めた修了生対象 2013年12月現在 Integrated Education Research Institute 共創・共育・共進化 ㈱統合共育研究所 お問合せ:045-482-7291
© Copyright 2025 ExpyDoc