ポータル「iモード」サイト じゃいくる K プロジェクト 2001年3月30日 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST) 知識科学研究科 [email protected] 小林 薫・川名 昭博 竹岡 篤永・前野 勉 佐々木 達也・藤波 努 jclek project 1 アジェンダ • • • • • • きっかけ コンセプト システムイメージ システム仕様 デモ まとめ jclek project 2 目標 ★「2ヶ月で立ち上げる知識マネジメント・システム」 ・知識をどうとらえるのか? →知識マネジメントの糸口を見出す ・マーケットは? →携帯情報端末の利用 ・技術面、構築方法は? →ラピッド・プロトタイピング手法 jclek project 3 コンセプト よいサイトとは “多くの人が繰り返し見に来るサイト” 知識は人が集まるところにおいてこそ 活性化される ・役に立つ・おもしろい ・素早いインテリジェントな反応 ・頻繁な手間暇いらずの更新 jclek project 4 背景 • いつでもどこでも気軽にアクセス インタラクティブ リアルタイム →レスポンスの良さ • 携帯情報端末の爆発的普及 →マーケティングへの期待 jclek project 5 i-modeの利用 i-mode 会員数:2000万人以上 (NTTドコモ) Webページのアクセスは、1億5000万/1日 ページビュー →Yahoo Japan と同等 i-mode 利用されるコンテンツ ・娯楽、着メロ ・生活情報系 ・情報検索系 ・占い、画像 ・金融サービス系 ・コミュニケーション系 ・ショッピング系 (日経BP社) 67% 30% 30% 22% 12% 12% 5% jclek project 6 研究計画 携帯電話をターゲット ・いつでもネットワーク ・リアルタイムにインタラクティブ性が発揮される ・いつでも持ち歩く (人と一体化) ⇒知識は人と密接 ポータルサイトの企画 ・人とシステムを結びつける ⇒システムの工夫 jclek project 7 システムイメージ JAISTで生活をする人、特に学生をターゲット JAIST iモード用ポータル ≡じゃいくるK≡ コンテンツ ・JAISTオフィシャル - 行事情報 - セミナー情報 - 連絡事項 ……… ・JAISTパブリック - お天気情報 - ランチ情報 - 在席情報 - 交通アクセス - サークルページ/個人ページへ のリンク ……… ・JAISTコミュニケーション - 出会い情報 - 不要品交換情報 ……… JAIST学生 JAIST教員 JAIST職員 JAIST志望者 JAIST外の人 jclek project 8 システム企画 システム企画 人気コンテンツをJAIST用にカスタマイズ ・娯楽 ・生活情報 ⇒食堂情報 ⇒現在の気温と湿度 お天気、セミナー情報 ・情報検索 ⇒JAIST時刻表 ・画像 ⇒今日のJAIST ・コミュニケーション ⇒在席確認 jclek project 9 システムのねらい 多くの人が繰り返し訪れるサイトとは? 欲しい情報があるサイト 頻繁に更新され、新しい情報が 得られるサイト ・頻繁に更新されているサイト情報の2次利用 ・外部機器を利用してデータの自動更新 ・ユーザーによる更新 jclek project 10 ラピッド・プロトタイピング手法 システム設計に向けて 技術、マーケットトレンドの 移り変わりは速い ・技術選定、コンテンツ企画において 素早い設計作業を重要視した ・システムバグの少ないサイト ・メンテナンスの少なさ、運営のしやすさ jclek project 11 コンテンツ1 お天気 ⇒JAISTを中心とした周辺のお天気情報 今日の天気は?、今の気温は?・・・ ・JAIST知識棟の外に温度計、湿度計を 設置して、リアルタイムの情報として提供 ・局所天気予報のWebページの情報を掲載 ・Webカメラを設置して、JAISTから見える 風景をLIVE中継 jclek project 12 コンテンツ2 時刻表 ⇒JAISTを中心とした交通アクセス 今から金沢に向かうには?、買い物の帰りに・・ ・JAIST~シャトルバス~北陸鉄道 ~JR~金沢駅 JAISTから金沢駅までの、乗り継ぎ時刻を 現在の時刻とリンクして表示する jclek project 13 コンテンツ3 在席確認 ⇒ユーザーの在席情報を入力し、PCや i-modeからの観覧可能な情報 各ブースや先生の所在を簡単なアプリで知りたい! ・IPアドレスによる制御や、時間による 削除プログラムから構成 jclek project 14 コンテンツ4 その他 ・セミナー情報 ⇒JAISTのセミナー予定の表示 ・昨日のJAIST ⇒お天気で利用しているJAISTライブ画像の 24時間分を、20秒のMPEGに変換 実現できなかったコンテンツ ・食堂情報 ⇒外部の食堂の利用状況の表示 ・コミュニケーション支援 ⇒掲示板+メール機能によるJAIST内の仲間探し jclek project 15 基本システム構成 Server 外部情 報 XML DB XSL Servlet リクエスト レスポンス ※データによってはDBに取り込まない ものもあるが、原則的にはこのよう な形になる。 ※PCからも閲覧可能とする。 jclek project 16 コンテンツ一覧 (i-mode) お天気/在席/時刻表/セミナー/今日のJAI TOP 今日の JAI お天気 詳細 在席 一覧情報 時刻表 利用場所 温度・湿度 セミ ナー 時刻案内 一覧 案内 jclek project 17 システム開発(お天気) TOPページ iモード用 PC用 Server WWW 天気情 報 データ 取得・変換 プログラム XML XSL HTML C-HTML 変換 プログラム PC 外気温 センサ DB登録 プログラム データ 取得・変換 プログラム レスポンス リクエスト XML XSL DB Servlet jclek project 18 システム開発(在席かくにん) Server 外部 情報入力 Java DB Servlet PC リクエスト PC レスポンス C-HTML jclek project 19 iモ-ド 画面詳細 • 設計画面 ≡じゃいくるK≡ 2001/3/ 30 気温15℃ 湿度85% 今日のJAI お天気 在席かくにん 時刻表 セミナー ≡じゃいくるK≡ 在席 ≡じゃいくるK≡ 在席詳細情報 在席 名前 ○ puffin × tmaeno 名前 fuji 在席 ○ コメント I’m very happy! 日時 2001-3-30 9:30 ○ fuji jclek project 20 プロトタイプデモ i モード用トップページ http://tsuru.jaist.ac.jp:8034/main/i.jsp PC用トップページ http://tsuru.jaist.ac.jp:8034/main/jclek.jsp jclek project 21 運営面 1.iモード専用のサイトの開発 →Non-PCプラットフォームでの インターネット接続をターゲット 2.ポータルサイト →JAISTに関連する情報をコンテンツとする →天気情報、在席情報などの組み合わせ により、利用頻度の高いサイトを目指した jclek project 22 技術面 1.技術トレンド →XML,DB,JavaServletの利用 →外部データの取りこみ (温/湿度計、Web、など) 2.システム開発 →情報の更新を自動に行うシステム設計 →「iモード」での動作確認 jclek project 23 システム評価 フィードバック 質問項目(プロジェクト、技術面、サイトの魅力) ・自分のほしい情報があるので利用してみたい ・単純化されていて面白い ・携帯の必須な場所での利用にはよいかもしれない ・ユーザーからの情報入力機能を強化してほしい ・直接的な知識の蓄積は少ない jclek project 24 評価に対する考察 携帯電話を端末の対象とした点 ・JAISTの外からの利用も可能 ・PCとの情報の共有も有効 →必要なときに、必要な形で情報を取得 コンテンツの充実にむけて ・他のコンテンツ、システムとの融合により、 集客、活性化への促進要因の効果がある jclek project 25 アクセスLog *Jclek project メンバーは除く アクセス数 40 20 11/28 12/5 1/2 1/16 2/3 jclek project 26 知識の入り口に ポータルサイト ・ターゲットの絞込みと特別なニーズに 対応したコンテンツを提供 ・情報の頻繁な更新 <結果> 知識の入り口としての役割 人を集めるという目的の達成 jclek project 27 知識創造に向けて 知識とは? ⇒人間の意志に密接に関わっている ・知識が人とは切り離せない ・知識は人が集まるところにおいてこそ活性化される じゃいくるKプロジェクトから ⇒知識変換プロセスに おいて、促進要因の 一つとして考える 共同化 Socialization 内面化 表出化 Externalization 連結化 Internalization Combination jclek project 28
© Copyright 2025 ExpyDoc