第五課 木の葉の魚

古民家:
http://v.youku.com/v_show/id_XMjM5NDQ3
NzU2.html?from=s1.8-1-1.2
ヒント:
 1 日本では標準的な間取りはだんだろう。そ
れぞれどんな場であるか。

2大黒柱、梁はそれぞれどんな役割になって
いるか。
3今回紹介された「古民家」の三つのツボは
なんだろう





1外見は地域によって様々だが、間取りはおおむね
同じだ。
入り口の土間、中の板の間、そして奥の座敷。
土間は、農作業や煮炊きをする作業場です。
土間から一段上がった板の間は、家族が囲炉裏を
囲むくつろぎの場所。
座敷は家の一番奥にあります。冠婚葬祭や客をもて
なすための部屋で、江戸時代の中頃から一般の農
家にも設けられるようになりました。



2どこにどんな木が使われているのかを見れば、家の
値打ちが分かります
大黒柱:土間と板の間の境にある柱、
建物の構造上、最も荷重のかかる部分を支える所。
大黒柱は通常土間からの上がり口にある。他の柱よ
り二回りほど太い。
大黒柱は家の顔


梁。柱を固定し屋根の重みを支える重要な木。
梁には曲がった松の木が多く使われた。曲がった木
は柱に使えないため、安く買うことが出来たから。

ヒント:
3今回紹介された「古民家」の三つのツボは
なんだろう
一の壺 適材適所:(人の能力・特性などを正
しく 評価して、ふさわしい地位・仕事につけること)
ニの壺 壁の種類
三の壺 家は人が育てる
 新しい単語
 言葉の学習








四季折々
ヒョロリ
裂く
ささくれ立つ
ことさら【殊更】
押し殺す
なにがし
さりげない


もっとも


季節のそのときそのときをさします。
例: 四季折々の果物
例:私はこの窓から見る四季折々の景色が大好きです。
(春は桜が満開になるし、夏は緑が鮮やかに見える)

細長く 伸びている様子。

「―としたからだつき」

ガリガリになった ・ ガリガリの ・ 骨と 皮ばかりに
なった ・ 骨と皮ばかりの ・ スマートな ...

1手で強く引っ張って破る。「布を―・く」
2 刃物などで切って開く。「魚の腹を―・く」「うなぎを
―・く」
3 親しい関係にある者どうしを無理に離す。「二人の
仲を―・く」
4 (割く)「時間を―・く」

裂ける: 「落雷で大木が-・けた」




(1)皮や先端が細くめくれたようになる。ささくれができる、
ささくれる、などとも言う。
(2)気持ちが荒み、とげとげしい態度になるさま。


①わざわざ。「―行かなくても、ついでの時でよい」
②特に際立って。とりわけ。格別。「今年の冬は―
寒い」
 ①押しつぶして殺す。
 ②感情や息などを努力しておさえる。
笑いを-・す」 「息を-・して隠れる」
「



①数量、特に、金銭の額があまり多くないことを漠然
と表す。「―かの金を寄付する」
② 不定称の指示代名詞。人・事物・場所などにつ
いて名などがはっきりしないことを表し、あるいはそれ
をぼかしたままに示す。どこそこ。だれそれ。何とかい
う人・物。
「鈴木―という男性」

「さりげない」:“わざわざしたようには見えない” 。考え
や気持ちを表面に表さない。そのような様子が見られな
い。そのような気配が感じられない。
「何気ない」:“何の気なしにする”。何の考えもない。特
に深い意図もない
さり気ない→気づかれないように意図している
例:さり気ない配慮がうれしい
何気ない→特に意図していない
例:何気ない一言で傷つけてしまった



①道理にかなっていること。なるほどその通りだと思
われること。当然。「―な言い分」「いやがるのも
―なことだ」
②前の事柄を肯定しつつ、例外あるいは一部相反す
る内容を補足するときに用いる。とはいうものの。なる
ほどそうだが。ただし。
「旅行にはみんな参加する。―行かない人も二、三い
るが」






い
か
に
~
(
う
)
よ
う
と
~
な
ら
と
も
か
く
~
わ
け
が
な
い
~
に
せ
よ
~
に
足
る
~
極
ま
り
な
い











きわまりない:「極まりない」は「極まる」の否定形ではない
「極まりない」という形容詞です。
事情到达了一种极高的程度,用于抒发讲话人的感情。
“极其……”“非常……”
接续:形动词词干+(なこと)極まる/極まりない。
接续:形容词辞书型+こと極まる/極まりない
あまり意味的には良くない意味で使うことが多い
例えば「失礼極まりない(限界を遥かに超えて失礼)」
「不潔なこと極まりない(限界を遥かに超えて不潔)」
彼の無礼極まりない振る舞いに腹を立てた。
丁重極まりないごあいさつをいただき、まことに恐縮
です。





辞書形・名+に足る
①インターネットで得たその情報は、信頼に足るものと
は思えない。
否定文は「〜に足らない」ではなく、文末を否定形にする
②だれかが離婚したとかしないとかなど、取るに足らな
いニュースだ。
「取るに足らない」は慣用的な言い方で「取り上がる価値がな
い」という意味


来るにせよ来ないにせよ、連絡ぐらいはしてほしい。
忙しかったにせよ電話をかけるぐらいの時間はあるだ
ろう。



具合が悪いならともかく、むやみに早退すべきではない。
謝るならともかく、彼は反省している様子もない。
ほかの人ならともかく、私にうそをつくなんてひどい。



彼はいったん決めたらいかに困難であろうとやりとげ
る
いかに親しい仲であろうとこの秘密は話せない
いかにこの問題が難しかろうと解決の方法がある

想来,庭院的一大用途就是这种治愈效果吧。因此,尽管
不是特别美丽或独特的景致也无碍,最起码要紧挨着住宅,
足以接纳我们的视线,并拥有私密性的自然片段。

凝望庭院可以使人心平静,是因为尽管是片段,大自然的
活动也和人类日常生活中偶然发生的喜怒哀乐有所区别,
拥有独立的规律。而我们可以通过感受这种规律,而与之
呼应。也就是说,这种情况下接纳我们的视线就等同于接
纳我们的感情。难道不是这样的吗?

通过向外释放从而最终得以治愈的波澜起伏的情感,即便
不是特别严重,但对于当事人来说,也是不想让他人知道
的,希望隐藏的高度隐私的。