EDT Learning社 - eラーニング情報ポータルサイト

訪問先記録
訪問先:
EDT LeARNING
所在地: 1200 Pacific Coast
Highway, Suite 413 Huntington Beach
CA 92648
, Tel: 714-374-0257
Fax: 714-960-7943
面談者: Jules Gootrad (Account Executive)
Kohei Wada
E-Mail Address : [email protected]
URL: http://www.edtlearning.com
訪問日:平成14年9月23日
レポート担当者: 山賀 豊;中本健司
1
訪問先概要
企業名: EDT LeARNING
事業業容概要:・既存コンテンツ,カスタマイズコン
テンツの開発,LMSを手掛ける
・コンサルティングも行う
・1988年創業
・本社:フェニックス
・2002年、大学コンテンツを企業
向けに販売しているQuisic社に買収された
2
Eラーニング事業概要
・ハーバード大学,アンダーソン大学,タクト大学など、大学
と密接な関係を維持しており、コンテンツを吸収し商品化、
販売している
・大学内外でのコース提供(企業内の学習者向けに大学
教育を提供)
・LMSは、ホスティング+ビリング,トラッキング
サービスによるASPモデル。データ共有などが自由
に設定でき、プロフィール管理が可能
3
事業の特色
・LMSは、独自のものを用いている
(APIを独自開発、他LMSとホスト役としてコミュニ
ケー トが可能)
・コンテンツの更新は、iCanpusを用いている
・オーサリングにはXMLを用いている
・Eラーニング導入へのコンサルティングでは、ビジ
ネスモデルが速いスピードで変化する現状をふまえ
クライアントの事情を考慮したブループリントを制作
し、Eラーニング戦略構築に役立てている
4
質疑応答
・オンラインコースの方がコスト面で優れている?
→移動費用他を含めて考慮すると、オンラインの方が
効果的。受講料はセミナーコースと同じ料金に設定
している。
・単位の認定は?
→EDTでは実施せず。まれに、教授と共同で単位に
関するものを提供することはあるが、新入社員への
ビジネスコースかエグゼクティヴ向けのサービスが
多い。
5
質疑応答
・メニューの開発時間,開発実績は?
→カスタマ向けなのでニーズにより変化するが、
シートタイム30分~10時間,開発期間は
2週間~3ヶ月。
京セラのセールス向け(携帯端末)では、良い点は
営業マンだけでなくカスタマがリサーチ用に利用
していること。(コールセンタの負担軽減)
レクサスの販売店向けでは、189店舗向けに販売
方法,サービス,ファイナンスオプション,競合他社
比較に関するコンテンツ開発実績有り。
6
質疑応答
・新しい学習方法のコンサルについて、ユーザへの指導
はどのようなもの?
→企業に出向き、サンプル作成に必要なヒアリングを
行う。(研修のみならず、社員の行動内容,学歴
などを確認)
ヒアリング結果に基づき、学習効果を最大限に引き
出す為の方法を模索する。
7
質疑応答
・ベンチマーキングと同じアプローチ?
→ベンチマーキングは既存のものと無いものの比較。
こちらは表のものだけで無く、潜在的なものも含め
コーポレートリサーチという形。
・コンサルの売上比率は?
→コンサルはコンテンツ開発の重要ポイントであり、
25~30%。LMS,iCanpusの販売は
10%以下。
8
質疑応答
・中小企業向けのEラーニングの現状は?
→中小も対応している。内容は大企業と同じもの。
ブループリントの無い企業があるなど、中小の方が
コンサルを必要とするケースが多い。(大企業では
ツールのみ欲しいというニーズも多い)
中小相手では、予算計上しづらい場合などは
iCanpusを用いてサービスする。
9
質疑応答
・日本では、中小企業はコンサルを受ける体力すら無い
が、中小企業の規模はどのくらいと考えている?
→500~5000人。現在のビジネスでは、この
くらいの規模以上をターゲットとしている。
・他、導入実績は?
→大企業では、HP,モトローラ,ユナイテッド航空
など。コンサルと開発を担当している。最近では
ヒルトンホテルにブループリントを作成中。ヒル
トン自身が気づかなかった問題点を指摘することが
できた。
10
質疑応答
・コンサルのみで終わることもある?
→必ずしも構築の前にコンサルを行う訳ではない。
コンテンツ開発とコンサルは、あくまでソリュー
ション提供として捉えている。
・ e-learningについては社員のアレルギーもあると思うが、その
対策は? →
例えば、Vice-Presidentから「どうぞ(Please)e-learningで
勉強して下さい」という様なメールを送ることは効果的である。
No ChoiceでなくPleaseのスタンスである。
11
質疑応答
・企業のEラーニング投資額は?
→教育の捉え方にもよるが、集合教育も含め数百~
数百万$。効率を考慮し、Eラーニングへのシフト
が進んでいる。
・e-learningの社員への勧め方として何か特徴はあるか?
→ できるだけ多くの人関わってもらうことが大切で、研修の
推進にあたってはトップ・ダウンもボトムアップも両方が必要と
思う。(ヒューレットパッカード社の例の説明あり)
12
質疑応答
・失敗ケースは?
→HP。北米マーケティング部門の人にツールを提供
した。その担当者は、トップダウン/ボトムアップ
のサポートが無く、500人中30人のサインアップ
しかなかった。1週間後、同じツールをHPアジア
パシフィックに提供したが、担当者がトップダウン/
ボトムアップのサポートを得て実施すると、500人
中335人のサインアップとなった。
北米では直ちにトップダウン/ボトムアップのサポー
トを受ける努力をし、改善した。
13
質疑応答
・日本では複数のサイトが立ち上がる可能性が有るが?
→アメリカも同じ。声が出て初めて動きが始まる。
LMSなどは、部署同士のコミュニケーションが
不可欠。この点はチャレンジでもある。
Eラーニングは、コミュニケーションを密にする
ことも可能である。例えば、富士通は企業間での
情報対応で成功している(富士通アメリカ:日本と
同じメッセージを流し、意識の共通化を図る)。
14