Web 文書と検索ログを用いた オープンドメインのクラスとクラス 属性の弱教師あり学習 ACL 2008 読み会 2008年6月27日 奈良先端大 松本研 小町守 紹介する論文 • Marius Pasca and Benjamin Van Durme • Weakly-Supervised Acquisition of OpenDomain Classes and Class Attributes from Web Documents and Query Logs • In Proc of ACL 2008 • pages 19-27 08.6.27 2 背景 • 情報抽出で非構造化データの利用が盛ん – Web 文書(Banko et al., 2007; Snow et al. 2006) – Web 検索クエリのログ(Pasca, 2007) • 非構造化データからの弱教師あり学習 08.6.27 3 弱教師あり学習 • Pasca et al., 2006 – シード:対象の属性(例:人々の誕生年=(John Lennon, 1941)) – コーパス: Web 文書 • Pasca, 2007 – シード: ターゲットクラス(例: Drug)とインスタンス (例:Vicodin と Xanax) – コーパス: 検索ログ • 入力クラスは人手で指定する必要がある 08.6.27 4 目的 • オープンドメインのインスタンス集合を抽出 – 対象: Web 文書 and 検索ログ – 入力: クラスを事前に指定する必要がない – 出力: • インスタンス集合(例:{whales, seals, dolphins, …}) • クラスのラベル(例:marine animals) • クラスの属性(例: life cycle, food chain, …) 08.6.27 5 本研究の特長 1. クラスの (インスタンス集合, ラベル, 属性) を 同時に獲得できる 2. 非常に少ない4,583個のオープンドメインの クラスを抽出し、精度は80%以上 3. 自動獲得したオープンドメインのクラス属性 抽出の初めての評価 4. Web 文書と検索ログを両方使って情報抽出 する初の試み 08.6.27 6 概要 Web 文書と検索ログから抽出した知識 Web 文書 オーブンドメインのラベル付きクラスとインスタンス集合 Marine animals = {whales, seals, dolphins, …} Amino acids = {phenylalanine, 1-cysteine, …} 検索 ログ オーブンドメインのクラス属性 Marine animals = [life cycle, evolution, food chain, …] Amino acids = [molecular formula, isoelectric point, …] 08.6.27 7 クラスラベルとインスタンスの抽出 • 入力 – ISA抽出パターン(クラス {such as|including} インス タンス {and|,|.}) – 検索クエリ – Web文書 – Precision と recall を調節するパラメータ • 出力 – クラスラベルとインスタンスのペア(zoonotic diseases, west nile virus) 08.6.27 8 アルゴリズム 1. Web文書でISAパターンにマッチするペア(クラス ラベル,インスタンス)を抽出 2. Web文書中のdistributional similarityに基づい て検索ログをクラスタリング 3. 各クラスタごとに 1. 各検索クエリのラベルをラベル候補集合に追加 2. ラベル候補集合の各ラベルについて 1. 検索ログ中に出てくるクエリで条件に合うものをインスタ ンスとして出力に(ラベル,インスタンス)のペアを追加 4. ペアのリストを出力 08.6.27 9 ヒューリスティック • パターンマッチする文の条件 – クラスのラベルは “non-recursive noun phrase whose last component is a plural-form” (e.g., zoonotic diseases) – インスタンスは検索ログ中にそのままの形で現れ ているもののみを使う(Downey et al., 2007) 08.6.27 10 クラス属性の獲得(1) • 検索ログ中でインスタンスを含む検索クエリ のうち、インスタンスを除いた単語列を属性候 補に追加 – インスタンス: “jay and silent bob strike back” – 検索クエリ: “cast jay and silent bob strike back” – →属性候補: “cast” 08.6.27 11 クラス属性の獲得(2,3) • Internal search-signature vector を作る – – – – 検索クエリ: “cast selection for kill bill” 属性候補: “cast” インスタンス: “kill bill” →Search-signature vector: “selection for” から作る(具 体的には書いていない) • “X for Y” といった一般的なパターンの特殊化に用いる • Reference internal search signature vector 作成 – 入力:シードとなる属性 – 出力:シード属性に対応するベクトルの和(正規化) 08.6.27 12 クラス属性の獲得(4) • 各クラスに対応する属性候補のランクづけ – シード属性に対応する reference vector との間の 類似度スコアの計算による – →各クラスについて属性候補のランキングが得ら れる • (movies に対して [opening song, cast, characters, …]) 08.6.27 13 本研究のクラス属性獲得の特長 • 各クラスに対するインスタンスは自動獲得さ れたものを用いる – 先行研究ではシードインスタンスは人手で与える • シード属性は一つのクラスに対する属性のみ でよい – (pasca, 2007) では各クラスについてシード属性 – 一つのクラスに対するシード属性の reference vector との間の類似度のみの計算に相当 08.6.27 14 実験 • Google 検索エンジン – 検索ログ: 英語のログのランダムサンプル、5,000 万 unique queries (頻度つき) – Web 文書: 英語1億 Web 文書 • HTML 除去、単語分割、文分割、品詞付与(TnT tagger) 済み 08.6.27 15 クラスのラベルの評価 • パラメータの決定 – ヒューリスティックに決めた • クラスのラベルの精度 – WordNet との比較(Table 1) • 42.2%は WordNet にそのままある • 57.0%は少し加工すると WordNet にある – うちランダムサンプリングで評価してみると、77%は正しい、 13.5%は場合によって正しい、9.5%は間違いラベルだった – WordNet に入っていないが意味のあるクラスラベルの抽出 に成功→WordNet の拡張などにも使えるかもしれない 08.6.27 16 インスタンスの精度 • 獲得された各クラスラベルのインスタンスに ついてそれぞれ人手で評価 – 先行研究(Pasca, 2007)で人手作成した集合を正 解データとして用いる – Precision: クラスラベル(90%)インスタンス(80%) – Recall: インスタンス(26.89%) • 大量に精度高くインスタンスを獲得することができた • (recall低いのは大量にprecision低く獲得したためでは ない) 08.6.27 17 クラス属性の評価 • ランクによるバイアスを避けるためアルファ ベット順にソートして評価 • 結果をランク順に並べたときの精度 – Figure 3 と Table 5 • 上2つのグラフは各クラスに5個ずつシード(5x37=185) • 下2つのグラフは1つのクラスのみに5個のシード – シードが多い方が(当然ながら)よい結果(だが1つのクラスの みでもそれなりの精度) • シードを自動抽出した線と人手で与えた線をプロット – 人手で与えた方が(当然ながら)よい結果 08.6.27 18 インスタンス獲得の関連研究 • クラスインスタンスの獲得 – 非構造化データからインスタンス集合を獲得 • Wikipedia から (Ponzetto and Strube, 2007) • WordNet から (Snow et al., 2006) • 両方 (Suchanek et al., 2007) • 手法 – シードパターンから (Collins and Singer, 1999) – 新聞記事から抽出したNE使って (Shinyama and Sekine, 2004) – 多言語コーパスから (Klementiev and Roth, 2006) 08.6.27 19 弱教師あり学習の関連研究 • 弱教師あり学習 – ブートストラッピング (Riloff and Jones, 1999) – 固有表現認識(NER)を使うとブートストラップの性 能が向上 (Feldman and Rosenfeld, 2006) • ただし評価は coarse-grained なデータのみ • 簡単な実験設定 – Person (Feldman and Rosenfeld, 2006) – Company and Country (Cafarella et al., 2005) 08.6.27 20 クラスラベル付与の関連研究 • 非構造化データ (Pantel and Ravichandran, 2004) – クラスラベルの自動獲得 – 評価が甘い(n-best の結果で評価している) • 非構造化Web文書 (Davidov et al., 2007) – インスタンスの自動獲得 – 検索エンジンの結果上位1,000件の文書を使用 – 事前にクラスを指定する必要あり 08.6.27 21 まとめ 1. クラスの (インスタンス集合, ラベル, 属性) を 同時に獲得する手法の提案 2. 非常に少ない4,583個のオープンドメインの クラスを抽出し、精度は80%以上 3. 自動獲得したオープンドメインのクラス属性 抽出の初めての評価 4. Web 文書と検索ログを両方使って情報抽出 する初の試み 08.6.27 22
© Copyright 2025 ExpyDoc