カワモズクニュース№18 24.9.25 池の右側が流れが 強いようです。石枠 の手前や流れに幼 体や藻体が発生し たり消失したりして います。 ピンセットで摘んでしまった ミョウテンジカワモズク 小さい藻体ですが、すでに 沢山の果胞子体付けていま す。 *シャントランシア体・・カワモズクの生 育期の一時期 *精子嚢・造果器・・生殖器、受精後 果胞子体を形成する。 〔ミョウテンジカワモズク〕 池を修理していただいたお陰で流れが出来まし た。池にアオミドロが付きにくくなり、またこの渇水 にも関わらず干上がることなく流れています。 しかし雨量の影響で9月の湧水量は昨年の3分 の1の158cc/秒です。 金枠の湧水温は18.4℃と高めです。アオミドロ が次第に増えて金枠の3分の2を覆ってしまいまし た。 金枠や石枠に沢山付着し ていた刷毛状のシャントラン シア体が8月中旬にはすっ かり消失しました。 ところが8月下旬になると 既に発生している幼体とは 別に、新たなシャントランシ ア体(2㎜程度)が石枠や金 枠にポツポツと発生し始め ました。 金枠にアオミドロが覆う事 で照度が押さえられ、ミョウテ ンジカワモズクが生息してい るとも考えられます。が、金枠 のカワモズクの様子を記録し ているので、一方ではそのま まにしておきたい思いもある ものの、ピンセットで少し取っ たりします。その際、一緒に カワモズクも引っ張ってしまう 事がよくあります。 2、3cmの藻体ですが、既 に精子嚢、造果器、そして果 胞子体も持ち、しっかり成長 している事が分かります。 昨年の11月に湧水が止まり 湧水は復活しましたが、カワ モズクは6月頃からようやく藻 体に発育し始めました。そし て8月には湧水温が18℃を 超える上昇となりましが、例 年いない酷暑をなんとか乗り 切ったようです。 石枠のシャントランシア体 シャントランシア体は 沢山の単胞子を持ち 元気です。 越戸川上流部・東上線下 強清水(こわしみず) 新倉ふれあいの森湧水 〔越戸川流域のカワモズク〕 なぜか白子川流域はニホンカワモスク、越戸川流域にはチャイロカワモズクが確認されてい ます。水質となんらかの関係があるのではないかと考えさせられます。 〔新倉ふれあいの森の チャイロカワモズク〕 ふれあいの森が平成18年 整備、開設され、市民団体が 管理をしています。斜面から 垂れていた湧水を集めると、 近隣の人々のホッとする小さ な池が出来ました。 散歩の途中で手を洗ったり、 犬に水を飲ませたりする姿が 見受けられます。 チャイロカワモズクの藻体 8月、初めてアオカワモズクが 確認されました。 左:アオカワモズク 右:チャイロカワモスク 平成23年1月になってこの 池にチャイロカワモズクが発 生しました。 この湧水は水温が15.5℃か ら17.4℃と市内では低目です。 道路際にあって照度は高いと 思われますが、周囲の草やウ キクサが適度の日陰を作り、 年間を通して生息しています。 チャイロカワモズクの造果器 は5~9細胞の枝の先につき ますので、果胞子体は中軸よ り少し離れたところに形成さ れます。 今夏、初めてアオカワモズ クが確認されました。 枝の先の造果器 受精し果胞子体を形成し始 めた造果器 中軸より少し離れて果胞子 体が形成されます。 白子・大坂湧水林保全の会
© Copyright 2025 ExpyDoc