日本図書館研究会 大学書図書館研究グループ 研究例会 公文書管理法が 大学図書館にあたえる影響 ー具体的スキームに向けてー 2011年1月29日 京都府立総合資料館 福島幸宏 [email protected] twitterID:archivist_kyoto 本報告の構成 1.アーカイブズの多様な意味 2.公文書館的機能とは 3.大学図書館での可能性 4.展望-大学におけるMLA連携とは- 一般用語としてのアーカイブズ 組織アーカイブズ/収集アーカイブズ アーカイブズ機関/アーカイブズ機能 ・一般用語としてのアーカイブズ:収集して保管する/コレクション ・収集アーカイブズ:地域資料、古文書、博物資料/A機関以外にも ・組織アーカイブズ :選別の主体が課題に:アーカイブズ機関から原課に ・アーカイブズ機関 :機関数・職員数・資格/圧倒的な不在 ・アーカイブズ機能 :存在告知・情報制限・保存と共有 公文書館的機能 アーカイブズ機能の検討素材として ・共通認識の形成のため +業界全体への危機感から ・全史料協調査・研究委員会での議論 → 改善のために評価する/「事業」がなくても ・同時に公文書館設置は目標到達ではない 業績評価(利用者数)ではなく、政策を評価 公文書館機能の 自己点検・評価指標(試論)1 ミニマムモデル(※すべてクリアされることが要件) 基本事項 業務の規定/業務状況の公開 保存・管理 収集対象の広がり/選別基準/専用の保存場所 公開・調査研究 目録公開/制限基準公開/複写費用/調査研究 公文書館機能の 自己点検・評価指標(試論)2 ゴールドモデル(※ミニマムを達成した上での) 基本事項 目標/評価/職員/公文書管理条例 保存・管理 作成関与/決定権/電子/代替化/長期保存 公開 web活用/非公開資料情報 調査研究 利用促進/研修/連携 公文書館的機能の方向性 ・既存館のボトムアップ ・社会全体に機能を「気軽に」 管理法対象外の 公共団体/私立大学はこれで如何? ・管理法の対象の国立大学法人ではどう考える? → ディスカッションで 大学図書館での 具体的な(?)組織・業務イメージ1 【組織】 ・総務部門との連携のもとに、一応の独立機構を ←国大法人以外は担当の設置でも ・委員会(教員兼務) 長(教員兼務) 担当(職員)/担当は2名程度(最大) ※京都大学文書館:専任は准教授1/助教2 大学図書館での 具体的な(?)組織・業務イメージ2 【業務】 ・アーカイブ部門 原課のレコードスケジュール作成(実質選別) 公開準備と制限情報の確認 ・ライブラリ部門 目録公開と閲覧対応(一般は予約制でもOK) (LとAの相互関係を/フロントとバックヤード?) ※アーカイブズ経営という視点の不足/業務見積もりは勘と経験のみ? 大学図書館で行う場合のメリット ・組織の根幹の資料を蓄積できる ・Aの利用しやすさの向上 (ex.奈良県立図書情報館) ・Lでの未整理の資料の処理 ・大学職員が図書館を利用することになる -組織内刊行物を系統的に集めればより良い -職員支援の視点(事務室にどこまで入れるか) 大学図書館で行う場合のデメリット ・アーカイブズ機能にリソースをさけるか -職員:一定の訓練・経験は必要) -書庫 ←管理法施行令ではここが厳しい! ・閲覧対応時の課題 -カメラ利用の対応 -場所の確保 -資料のあつかい 展望―大学におけるMLA連携とは― ・大学図書館は公文書館になれるか? 管理法に準ずると、「図書館が」は難しい ただし、手法はある→廃棄文書を図書館資料として ・公文書管理法をきっかけとした配置の転換 情報発信の主体としての大学図書館を深める → 図書/電子情報からの拡大を!! → 情報へのアクセス保障という視点 ⇒ どんな組織であれ公的存在であろうとすれば 自らのアーカイブを社会と共有すべき 参考 • • • • • • • • 国文学研究資料館史料館編2003『アーカイブズの科学』上・下(柏書房) 地方史研究協議会編2009『歴史資料の保存と地方史研究』(岩田書院) 岡本信一・植草泰信2009『Q&A 公文書管理法』(ぎょうせい) 松岡資明2010『日本の公文書 -開かれたアーカイブズが社会システムを支える-』(ポット出版) 水谷長志編2010『MLA連携の現状・課題・将来』(勉誠出版) 日本図書館情報学会研究委員会編2010『図書館・博物館・文書館の連携』 (勉誠出版) 清水善仁2010 「大学アーカイブズの可能性-京都大学大学文書館での経験から-」 (京都図書館情報学学習会報告レジュメ) http://kyotolibrarian.web.fc2.com/shiryou/178.pdf 2011/1/28確認 瀬畑源2011「国立公文書館等の利用に関するまとめ(公文書管理法)」 (源清流清―瀬畑源ブログ―) http://h-sebata.blog.so-net.ne.jp/2011-01-23 2011/01/28確認 補足:「公文書等」 「歴史公文書等」 「特定歴史公文書等」の関係図 「公文書等」 ★行政文書 ★法人文書 「特定歴史 公文書等」 歴史的に重要な文書 「 歴 史 公 文 書 等 」 ★立法機関 ★司法機関 ★民間 ★地方公共団体 国立公文書館等で管理 文書 国立公文書館等に 国立公文書館に移 管 移管・寄贈・寄託 歴史的に重要な文書 14
© Copyright 2024 ExpyDoc