世界遺産 日本の誇る歴史と文化 法隆寺 所在地 奈良県 創建 607年 推古天皇と聖徳太子により建立。 1993年にユネスコの文化遺産に登録。 火災で全焼したが修理され、今に至る。 現存する世界最古の木造建築物群 木造塔として日本最古である五重塔がある。 東大寺 所在地 奈良県 創建 8世紀前半 聖武天皇が国力を尽くして建立 日本の文化に多大な影響を与えてきた寺院である。 「奈良の大仏」としてよく知られている。 金閣寺 所在地 京都府 足利義満が建立 金閣には金箔がはられている。 中心となる建築物である舎利殿を「金閣」、寺院全体 を「金閣寺」と通称する。 清水寺 所在地 京都府 開基(創立者) 延鎮 建立 宝亀9年(778年) 京都でも指折りの観光名所 季節を問わず多くの参詣人で賑わっている。 平等院鳳凰堂 所在地 京都府 創建 永承7年(1052年) 藤原頼通が建立 10円硬貨の表にデザインされている。 どの宗派にも属さない、藤原氏ゆかりの寺院 日本 日本には全部で11件の文化遺産、3件の自然遺産が ある。 広い国土を持っていても、登録数が1件だけの国も多く ある中で、日本はこれだけの登録数を誇り、素晴らし いことといえる。そして、わたしたちはこういった日本 の文化を守っていくべきである。
© Copyright 2025 ExpyDoc