毎月レポート ビジネスの情報 (2015年11月号) ビジネスの情報 2015年11月号 ■高品質・単機能・低価格。新風巻き起こす「ジェネリック家電」。 「ジェネリック医薬品」にあやかって命名された「ジェネリック家電」。Generic=「一般的な、総称 的な」という意味の通り、ブランドにこだわらない低価格で高品質な家電の総称で、業界内でめき めきと存在感を増し、今では売り場を席巻するほどの勢いです。 近年特に、大手メーカーの商品開発サイクルが早くなり、次から次へと新しい機能を備えた新 製品が市場に送り込まれます。そのため、そこで使用された技術や部品はまだ十分に使えるも のでもちょっと古くなっただけで価値が下がってしまいます。ジェネリック家電メーカーは、特許を 侵害しない形でそれらを安価で買い取って製品化。研究開発費がかからず、莫大な広告費もか けないため、リーズナブルな価格での提供を実現。さらに、搭載する機能を絞ってシンプルな設 計にしている点も低価格実現に貢献しています。大手家電製品が、ややもすれば機能過剰にな りがちなのに対し、ジェネリック家電は不要な高機能をそぎ落として、“シンプルで使いやすく”が 売り。例えば扇風機。強・中・弱の切り替えと首振り、タイマー、高さの伸縮といった基本性能の みで2,000円前後。リモコンや静音機能、チャイルドロックなどは、割り切って搭載していません。 ジェネリック家電のメーカーは、もともと大手の下請けをしていたところが多く、部品や製造技術 に精通しているばかりか、最近では転職や早期退職などによる大手メーカー出身の技術者を積 極的に採用。品質は、独自の安全基準を設定し、耐久テストも万全。素材も環境基準を満たし、 消費電力にも気を配ります。なにしろ、大手メーカーと同じ部品と技術を使うわけですから、製品 的になんら遜色のない高品質の優良家電といえます。“安かろう、悪かろう”の粗悪なB級品とは 一線を画しています。 ジェネリック家電メーカーの大手といわれているのが、[山善](大阪)、[ツインバード工業](新潟) 、[オリオン電機](福井)、[アイリスオーヤマ](仙台)、[船井電機](大阪)。他にも、[トヨトミ][テクノス ][CCP][ユピテル]など多数。また一方で、家電量販店大手の[ノジマ]のように、「エルソニック」と いうPB家電の開発・販売に力を入れ始め、ジェネリック家電と真っ向から競合するという動きも見 られます。 ジェネリック家電の登場は、大手から販売される最先端の高機能新製品が、以前より早い段階 で値下げになるという、皮肉で複雑な現象をもたらしているようです。 ※参考: 山善 http://www.yamazen.co.jp/ ツインバード工業 https://www.twinbird.jp/ オリオン電機 http://www.orion-electric.co.jp/ アイリスオーヤマ http://www.irisohyama.co.jp/ 船井電機 http://www.funai.jp/ ノジマ http://www.nojima.co.jp/ 日経産業新聞(2015年8月20日・21日付) ビジネスの情報 2015年11月号 ■あんな場所で、こんなコトも! 新しい場の価値を生む「空きスペース時間貸し」。 リーマンショック以降、海外では、自宅の空き部屋を短期間貸し借りしたい人同士をマッチングする 「Airbnb」などの“シェアリングエコノミー”サービスが著しい成長を見せています。日本でも時間貸し の“シェアリングスペース”ビジネスが急成長しており、スペースの価値観を変えるといわれるほどの 新しい波が起こっています。 これまでのレンタルスペース市場というと、初めから貸すことに特化した“専用”の施設や場所に限 られていました。しかし、どんな場所でも、空いている時間をシェアすると考えれば、借りられる場所 は無限といっていいほど広がります。 個人や企業が所有する遊休スペースや平常使用しているスペースの空き時間を、場所を探してい る個人・法人とマッチング。“こんな場所も借りられるの!?”という、スペースとコンテンツの斬新な組み 合わせで注目されているのが[スペースマーケット](東京)です。新宿の「スタジオアルタ」で社員総会 を(4万5,000円/時)、帆船で会社の周年記念パーティーを(15万円/時)、鎌倉の古民家で企画会議合 宿を(5,000円/時)、映画館で新規事業の立ち上げイベントや結婚式2次会を(約5万円/時)、銭湯で ライブを(1万円/時)、お化け屋敷で合コンを(8,000円/時)など。 現在同社が取り扱っているスペース数は約3,000に上ります。サイト掲載は無料。レンタル料金は 貸し出す側が設定し、マッチング成立時に20~35%の手数料が発生する仕組みです。 ガレージや自宅の駐車場、ビルのデッドスペースといった小さな空きスペースを中心にマッチング サービスを行っているのが[軒先.com]。一日単位、時間帯限定でお店を開いたり、作品を展示したい 人に最適です。 閉店時間中のレストランを借りてイベントや料理教室などができる[RESTOLIB]、使用していない農 地を貸し借りできる[シェア畑]など、空きスペースのマッチングサイトは多種多様。 単に場所を仲介するだけでなく、これまでにないユニークな使い方や楽しみ方を提案することでス ペースの新しい価値と新しい体験を訴求している点が、これまでのレンタルスペースサービスと違う ところ。今後は、地方の公共施設や廃校、商店街、体育館、水族館、動物園、遊園地、プラネタリウ ム、酒蔵、離島などの遊休スペースが候補として挙がっています。“シェアリングエコノミー”という概 念の浸透は、旧態然とした不動産マーケットの活性化にも一役買うことになりそうです。 ※参考: スペースマーケット https://spacemarket.com/ 軒先.com http://www.nokisaki.com/ RESTOLIB http://www.restolib.fr/ シェア畑 http://www.sharebatake.com/ 日経МJ(2015年7月6日付) 日経産業新聞(2015年8月6日・9月9日付) ビジネスの情報 2015年11月号 ■商品自体より世界観を! 写真は雄弁、「インスタグラム」販促術。 スマートフォンから投稿できる写真共有アプリ「インスタグラム(Instagram)」。2012年から「Facebook 」が運営し、昨年末には月間アクティブユーザーが世界で3億人を超えるという、急成長のSNSです。 独自のフィルタ加工機能が備わっており、スマホで撮影した写真や動画もアート作品のように自由に カスタマイズできるのが大きな魅力です。 その注目のメディアを、日本でも販売戦略やブランディングに活用する企業や店舗が増えています 。利用している約7割が女性、さらに9割が35歳以下というデータに裏付けされるように、“若い女性層 ”にリーチしたい場合には特に威力を発揮するツールといえます。 “雑誌感覚で眺めて、つい買ってしまう”という「インスタグラム」の特性上、アパレルやアクセサリー 、コスメ、ブライダル、旅行、スイーツといった、写真で綺麗に見せることが効果的なジャンルと相性 が良さそうです。企業や店舗などが販促ツールとして「インスタグラム」を活用するには、いくつかの ポイントがあります。 ・漠然と写真を並べるのではなく、テーマやストーリー性を持たせる。 ・いくら販促ツールといっても、売り込みばかりの営業一色に陥らずに、あくまでもブランドの世界観 を感覚的にアピールする。イベントのバックステージ、撮影の様子、商品の製作過程など、直接ビジ ネスには関係のない日常生活のネタなどを上手くあしらいながら。 ・フォロワーを増やすために商品やサービスの写真に“#(ハッシュタグ)”を付けて投稿する。フォロワ ーしてくれた人に特典を付けるユーザー参加型キャンペーンや、ユーザーから商品やテーマに基づ いた写真を募るフォトコンテストを行ったりするのに効果的。 ・「インスタグラム」だけで完結しようとせずに、「Twitter」や「Facebook」といった他のSNSやリアル店 舗と連携して情報発信していく方が、より「インスタグラム」効果が高まる。 ・最大15秒の動画を、テレビCM的に巧みに活用する。 など。 大手企業に限らず、個人経営の小さなショップなども「インスタグラム」を効果的に活用。人気アカ ウントになって新しいファンをつくったり海外ユーザーを獲得に成功しています。 ユーザーの3割は米国で、7割がそれ以外の地域(国別の内訳は非公表)という「インスタグラム」。「 Twitter」や「Facebook」を超える集客力を発揮するツールとして、もはや無視できない存在となった“ 視覚的な言葉”の今後に注目です。 ※参考: 日経МJ(2015年8月21日付)
© Copyright 2025 ExpyDoc