日本銀行法

目次








Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅴ
Ⅵ
Ⅶ
Ⅷ
定義
機能と目的
日本銀行を除く各国の中央銀行の歴史・沿革
日本銀行の沿革,現行の組織
日本銀行に関連する法律
中央銀行の行動原理
中央銀行に関するトリビア
参考文献リスト
i. 中央銀行の定義
中央銀行とは、金融の市場や通貨の流通の
中心にあって毎日毎日さまざまな銀行業務を
営み、それらを通じて、健全な通貨を供給し
健全な市場メカニズムの維持しようと努める
各国に1つだけの中枢的な銀行のことである
機能 「発券銀行」「銀行の銀行」「政府の銀行」
機能






預金取引
証券の発行・決済
日本銀行信用の供与・回収
金融機関のモニタリング・考査
調査・研究
現金通貨の発行・管理
預金取引の利用

金融機関相互での利用

中央銀行と金融機関の間での利用

当座預金での準備預金保持
日銀ネット
支払銀行
受取銀行
③振替済通知
①振替依頼
支払銀行口座
-引き落とし
③入金通知
②振替
日本銀行
受取銀行口座
+入金
証券の発行・決済

国債発行

登録・決済

政府所有有価証券の保管
国債の登録・決済
寄
託
国債権者
顧客
寄
託
間接参加者
寄
銀行、証券会社 託
再
再
寄
寄
託
託
参加者
銀行
再
寄
託
参加者
証券会社
再
寄
託
受取金融機関
日本銀行
登一
録括
登
録
登録機関
日本銀行
信用供与・回収
方法として二つあげられる
日本銀行貸出
1手形割引
2手形貸付
3当座繰越
債権・手形オペレーション
モニタリング・考査

取引金融機関に対するモニタリング

金融市場に対するモニタリング

考査について
調査・研究

おこなう理由

調査・研究の対象
通貨の発行・管理

発行している現金の内容

現金の管理
目的

信用秩序の安定

物価の安定
信用秩序の安定

必要な理由

信用秩序の安定につかわれる金融政策
物価の安定

必要な理由

物価の安定につかわれる金融政策
iii.
日本銀行を除く各国の中央銀
行の歴史・沿革
調べた国
(イギリス、フランス、ドイツ、アメリカ、ロシア)
進化型と概念先行型
進化型・・・ 金融政策の担い手よりも、金融システ
ムの最後の拠り所という役割
概念先行型・・・ 金融の安定化など、中央銀行としての
機能を目的に設立された中央銀行
進化型と概念先行型
~1913年
進化型
1913年~
概念先行型
1656
年
スウェーデン・リクスバン
ク
1913
年
米国連邦準備銀行
1694
年
イングランド銀行
1933
年
ニュージーランド準備銀行
1800
年
フランス銀行
1934
年
カナダ銀行、インド準備銀
行
1814
年
オランダ銀行
1948
年
中国人民銀行
1850
年
ベルギー国立銀行
1948
年
ドイツ・レンダーバンク
1875
年
ドイツ・ライヒスバンク
1950
年
韓国銀行
各中央銀行の設立年
銀行名
年
イングランド銀行
1694
フランス銀行
1800
ドイツ連邦銀行(ブンデス・バンク)
1875
イタリア銀行
1893
アメリカ連邦準備制度
1914
ロシア連邦銀行
1990