日本語における「名詞化」の諸相 翻訳研究の視点から

日本語における「名詞化」の諸相
翻訳研究の視点から
長沼 美香子
通訳・翻訳者
愛知淑徳大学非常勤講師
「名詞化」の諸相とは



主要部(Head)を含む名詞群: Thing
「コト」名詞化: Fact
「ノダ」文末名詞化
主要部(Head)を含む名詞群: Thing

名詞群において物として機能 (IFG: Ch.10)
[is impaired by alcohol]
vs. [alcohol impairment]
アルコールで害される
アルコール障害
[technology is getting better] 技術がよりよくなってきている
vs. [advances in technology] 技術の発展
「コト」名詞化: Fact
主節に埋め込まれた節/部分 (IFG: Ch7)
「コト」「ノ」「モノ」名詞化
1) 事情 (case)
2) 可能性 (chance)
3) 証し (proof)
4) 必要性 (need)

that Caesar was dead was obvious to all
シーザーが死んだということはすべての人に明らかであった
「ノダ」文末名詞化
「コトダ」「モノダ」「ワケダ」「ノダ」文末名詞化
文全体を名詞化する日本語にユニークな装置

vs. “it is that …” (池上 1981: 47-77)
It is not that I love Caesar less, but it is that I love Rome more.
シーザーに対する私の愛が少なかったのではなく、
ローマに対する愛の方が大きかったのである。
Is it that his car has broken down again?
また彼の車が故障したのですか。
なぜ「名詞化」を取り上げるのか

日本語/英語の翻訳上の困難さ
→ 語彙文法リソースと具現化のズレ
School grammar での名詞化 (1)

英文法の参考書での名詞化(江川: 1991, BT by Naganuma)
1-1: Not much difference between TL-1 and TL-2.(差がない)
ST: She did not believe in his professions of passionate love.
TL-1: 彼女は彼の熱烈な愛の告白を信用しなかった。
TL-2: 彼は熱烈な愛の告白をしたが、彼女は信用しなかった。
TL-2 BT: He professed passionate love, but she did not believe in it.
1-2: TL-2 is more reader friendly than TL-1.(2の方が詠みやすい)
SL: The disappearance of fish in a river may be a symptom of water pollution.
TL-1: 川の魚の消滅は水質汚染の徴候かもしれない。
TL-2: 川に魚がいなくなるのは水質汚染の徴候かもしれない。
TL-2 BT: (The case) that fish disappears in a river may be a symptom of
water pollution.
1-3: TL-1 is not natural Japanese.(1は日本語として不自然)
SL: The omission of your name from the list was an oversight.
TL-1: リストからのあなたの名前の省略は見落としでした。
TL-2: リストからあなたの名前を抜かしたのは見落としでした。
TL-2 BT: (The accident) to omit your name from the list was an oversight.
School grammar での名詞化 (2)

「還元訳」の推奨(江川: 1991, BT by Naganuma)
2-1
SL: Chameleons’ ability to change color is a protection for themselves.
TL: カメレオンが体の色を変えることができるのは、自分を守るためである。
BT: (The act) that chameleons can change color is to protect for
themselves.
2-2
SL: One of the duties of a hostess is the introduction of guests to
each other.
TL: 女主人の務めの1つはお客様をお互いに紹介することです。
BT: One of the duties of a hostess is (an act) to introduce guests to
each other.
2-3
SL: Columbus’ discovery of America was accidental.
TL: コロンブスがアメリカを発見したのは偶然のことであった。
BT: (The fact) that Columbus discovered America was accidental.
SFLでの「名詞化」

文法的比喩としてその「抽象性」に焦点がある
(引用部イタリック太字は筆者)

Halliday (1994: 352):
“Nominalization is the single most powerful resource for creating
grammatical metaphor. By this device, process (congruently worded as
verbs) and properties (congruently worded as adjectives) are reworded
metaphorically as nouns; instead of functioning in the clause, as Process
or Attribute, they function as Thing in the nominal group.”

Martin (1992: 138):
“high levels of nominalization characterize abstract written English,
especially in the context of science, the humanities and administration”.

Eggins (1994: 63):
“the effect that mode of a situation has on language use” and “the different
types of linguistic patterns found in spoken as opposed to written
situations are the realization of the impact of mode on language”.
SL/TL分析



品質マニュアル、介護ケアマニュアルでの翻訳
上のズレ
日本語で「コト」名詞化として具現
「ノダ」文末名詞化の翻訳後の英語での具現の
しかた
「モノ」的表現と「コト」的表現

「個体への注目」と「全体的状況への注目」
(池上 1981: 256-260)
子供が泣いているのを助けてやったよ。
泣いている子供を助けてやったよ。
あなた、太郎さんのこと好きなのね。
You love John, don’t you?
「ノダ」表現
「話者の主観的責任」を添えて提出
 命題と「ノダ」の間に「隙間」「余裕」「反省的な
距離」
(三上 1972: 232-248)

まとめ



日本語・英語には文法リソースとして主要部
を含む名詞群がある。しかし、具現化のパ
ターンはパラレルではない。
「コト」名詞化には、プロセスがそのまま含ま
れ、具体的な状況を名詞として提示できる。
日本語の「ノダ」文末名詞化は、文全体を投
射し、言語主体の視点を提示できる。
<References>
Eggins, S. 1994. An Introduction to Systemic Functional Linguistics. London:
Pinter
Halliday, M.A.K. 1994. An Introduction to Functional Grammar, 2nd ed.
London: Arnold.
Hatim, B. and Mason, I. 1990. Discourse and the Translator. London and
New York: Longman.
Martin, J.R. 1992. English Text. Amsterdam: Benjamins.
池上嘉彦 (1981) 『「する」と「なる」の言語学』 東京:大修館
江川泰一郎 (1991) 『英文法解説 A new guide to English grammar』 東京:金子書房
野田春美 (1997) 『「の(だ)」の機能』 東京:くろしお
三上章 (1972) 『現代語法序説』 東京:くろしお
<Sources>

“Caring to help others” [Online] http://www.caringtohelpothers.com.
Translated by Eisai 「ボランティアのためのケアマニュアル」 http://www.e65.net/caremanual/

ISO/TC176国内対策委員会 監修 (2001) 『対訳ISO9001 品質マネジメントの国際
規格』東京:財団法人日本規格協会

吉本ばなな (1988) 『キッチン』 東京:福武 Translated by Megan Backus (1993)
London: Faber and Faber Limited.