サミット資料()

全国高校生自然環境サミット
16年間のあゆみ
2000-2015
全国高校生自然環境サミット指導委員会
1
(事務局:群馬県立尾瀬高等学校内)
開催の経緯
1999年「自然公園大会」(佐賀県)で、
唐津北高校(現・唐津青翔高校)が
「高校生の自然と環境サミット」を開催
 尾瀬高校の生徒と職員の間で、環境学習や
環境教育に積極的に取り組んでいる高校の
ネットワーク構築の話が持ち上がる
 2000年8月尾瀬高校主催で
「第1回全国高校生自然環境サミット」を開催

2
すばらしい自然環境
2000年(第1回) 群馬・尾瀬ヶ原
2002年(第3回) 鹿児島・屋久島
2001年(第2回) 高知・四万十
2003年(第4回) 北海道・標茶
3
多様な自然環境、多様な視点
2004年(第5回) 佐賀・唐津
2010年(第11回) 釧路湿原
4
2004年(第5回) 佐賀・有明海
2008年(第9回) 東京都心
都市の自然環境
里山地域
2014年(第15回) 群馬・赤城山
開発地域
2006年(第7回) 福岡・人工島
5
都市の自然環境
都市公園
2015年(第16回) 東京・光が丘
社寺林
2008年(第9回) 東京・明治神宮
6
基本方針
1.
2.
3.
開催地のすばらしい自然環境を舞台に、雄
大で美しい景観に触れ、自然の逞しさや優
しさを体験するとともに、自然と人間とのか
かわりについて考える機会とする。
高校生が自分たちの体験をもとに、環境学
習の在り方について意見を出し合い、情報
交換の場とする。
高校生が、その主体的な実践活動の場とし
て、手作りのイベントを計画・運営する。
7
開催校
主な活動内容・キーワード 1/3
第1回(’00年) 群馬県・尾瀬
吹割渓谷、尾瀬ヶ原水質、ネイチャーゲーム
第2回(’01年) 高知県・四万十
四万十川の自然・歴史・水質、カヌー
第3回(’02年) 鹿児島県・屋久島
ヤクスギランド、太忠岳
第4回(’03年) 北海道・標茶
釧路湿原、阿寒の森、摩周湖、(キャンプ)
第5回(’04年) 佐賀県・唐津北
有明海・干潟、玄界灘、棚田、シーカヤック
第6回(’05年) 群馬県・尾瀬
吹割渓谷、尾瀬ヶ原、自然体験プログラム、食
8
開催校
主な活動内容・キーワード 2/3
第7回(’06年) 福岡県・柏陵
油山自然観察の森、和白干潟、人工島
第8回(’07年) 沖縄県・辺土名
やんばるの森、マングローブ、カヌー、磯
第9回(’08年) 東京都・目黒学院
明治神宮、代々木公園、中目黒公園、都庁
第10回(’09年) 高知県・四万十
森、川、海
第11回(’10年) 北海道・標茶
釧路湿原、ディベート(外来種、観光資源)
第12回(’11年) 群馬県・尾瀬
尾瀬、インタープリテーション(自然解説)
9
開催校
主な活動内容・キーワード 3/3
第13回(’12年) 埼玉県・いずみ
都市部に広がる水田、ビオトープ
第14回(’13年) 沖縄県・辺土名
やんばるの森、水生昆虫、マングローブ、カヌー、磯
第15回(’14年) 群馬県・樹徳、中央中等、尾瀬(3校合同)
赤城山、里山の自然、粉文化
第16回(’15年) 東京都・獨協
東京に残された自然(歴史や背景)、ビオトープ
第17回(’16年)
島根県・吉賀
第18回(’17年)
埼玉県・いずみ
10
講演

著名人から地域の方へ
2003年(第4回) 北海道・標茶
2004年(第5回) 佐賀・唐津
11
学習成果を披露する
インタープリテーション
2011年(第12回) 尾瀬ヶ原
プレゼンテーション
2005年(第6回) 群馬・尾瀬
12
2007年(第8回) 沖縄・辺土名
2003年(第4回) 北海道・標茶
「食」へのこだわり

地域の食材、伝統食、地産地消、鮮度
2004年(第5回) 佐賀・唐津
2005年(第6回) 群馬・尾瀬
13
「水」へのこだわり

水質測定、浄化実験、水生生物、カヌー
2000年(第1回) 群馬・尾瀬
2006年(第7回) 福岡・和白干潟
14
自然環境宣言
 各学校の実態に応じて、
具体的な行動目標を掲げ、
サミット最終日に宣言する。
 継続的に、積極的に
環境学習に取り組むことを
決意表明する。
(他の参加者に約束する。)
15
生徒による実行委員会
中心メンバーは前年度の運営を視察
 サミットのイメージを具体化し、自分の目標を設定
 よりよい企画・運営、自分たち「らしさ」を追求

次回開催予告・意気込みを伝える
終了後の充実感、達成感16
参加者・実行委員 募集
参加エントリーした高等学校(開催校含む)よ
り15校を選出し、参加校とする。
 1校の参加者は、生徒3名、引率1名とする。
 開催校の生徒とともに計画や準備の段階か
ら関わってもらえる人を参加校及び参加校以
外の高等学校からも募り、実行委員とする。
(電子メールを中心とする)
 当日の運営の補助(記録等)としてサポートス
タッフを募集する。

17
教員による指導委員会
目的
サミット開催に関わる事項について協議・支援する
 事業
1.各年度のサミット開催地の決定
2.生徒の組織=実行委員会の設置、支援、指導
3.サミット関係者間の連絡、情報交換
4.サミット開催方針の協議・決定
5.その他、継続的なサミット開催に必要なこと

18
全国各地からの参加校(開催校除く)
千葉県立国府台高等学校
 東京都立つばさ総合高等学校
 神奈川県・湘南学園高等学校
 福岡県立福岡魁誠高等学校
 福岡県立遠賀高等学校
 東京女学館
 横浜隼人高等学校
 樹徳高等学校
 群馬県立中央中等教育学校
 ほか
