1級コンポジットレジン修復 1級コンポジットレジン修復 う蝕検知液を用いたう蝕病巣除去法 1 1級コンポジットレジン修復 1級コンポジットレジン修復 1.学習目標 2.MIとは 3.医療面接 3-1 医療面接 3-2 検査 3-3 診断・治療計画 4.窩洞形成 4-1 準備する器具 4-2 窩洞形成時の注意点 4-3 シェードテイキング 4-4 う蝕除去 4-5 窩縁形態の付与 4-6 窩洞の確認 5.ラバーダム防湿 5-1 準備する器具 5-2 ラバーダムクランプの選択・試適 5-3 ラバーダムシートの穿孔位置の決定 5-4 ラバーダムシートの穿孔 5-5 ラバーダムクランプのシートへの装着 5-6 患歯への装着 5-7 フレームの装着 5-8 ラバーダムシートの密着 5-9 装着状態の確認 6.歯面処理 6-1 準備する器具・材料 6-2 セルフエッチングプライミング 6-3 ボンディング 6-4 光照射 7.填塞 7-1 7-2 7-3 7-4 準備する器具・材料 コンポジットレジンの填塞 咬合面形態の付与 光照射 8.仕上げ 8-1 準備する器具 8-2 仕上げ(形態修正・咬合調整) 9.修復物のチェック・研磨 9-1 準備する器具 9-2 最終研磨 10.術後管理 使用模型歯:A26A-26J 2 1級コンポジットレジン修復 1.学習目標 MI(Minimal Intervention)に基づいたう蝕病巣除去法 について習得する。 1級コンポジットレジン修復法を習得する。 3 1級コンポジットレジン修復 2.MI(Minimal Intervention)とは/う蝕病巣の構造 細菌感染 痛覚 再石灰化 ① 多菌層 あり なし 不可 ② 寡菌層 あり なし 不可 ③ 先駆菌層 あり なし 不可 ④ 混濁層 なし あり 可 ⑤ 透明層 なし あり 可 ⑥ 生活反応層 なし あり 可 ⑦ 第二象牙質 - - - 4 1級コンポジットレジン修復 2.MI(Minimal Intervention)とは/ 最小限の侵襲によるう蝕治療 1. 初期う蝕病変を再石灰化させる。 2. う蝕原性細菌を減少させ、さらなる脱灰と う窩の拡大 を防止する。 3. 必要最小限のう蝕除去と窩洞形成を行う。 4. 再修復よりも補修充填に力を入れる。 5. 術後の管理を徹底し二次う蝕を防止する。 5 1級コンポジットレジン修復 2.MI(Minimal Intervention)とは/う窩の開拡 × • エナメル質部必要最小の切削は 最小限の除去を心がける。 ※最初から大きく削らない。 • う蝕象牙質除去時にバーが到達 しない場合は、エナメル質部の開 拡が不十分なので、再度エナメル 質部の切削を行う。 ※必要最小限の切削を心がけること。 〇 6 1級コンポジットレジン修復 2.MI(Minimal Intervention)とは/ う蝕象牙質の染色と除去 細菌感染 痛覚 再石灰化 除去 ① 多菌層 あり なし 不可 する ② 寡菌層 あり なし 不可 する ③ 先駆菌層 あり なし 不可 する ④ 混濁層 なし あり 可 しない ⑤ 透明層 なし あり 可 しない ⑥ 生活反応層 なし あり 可 しない ⑦ 第二象牙質 - - - - 7 1級コンポジットレジン修復 3-1.医療面接 年齢:30歳 性別:男性 主訴:上顎左側臼歯部が水にしみる。 現病歴:2ヶ月前から異常に気付いていたが放置していた。 全身的既往歴:なし 8 1級コンポジットレジン修復 3-2.検査 【検査結果】 視診:#26( 6 )咬合面中心窩に変色を認める。 触診:探針を挿入して引き抜く際にスティッキー感を認める。 打診:水平(-),垂直(-) 温度診:エアーにて一過性の疼痛を認める。 温熱刺激に疼痛を認めない。 歯髄電気診:生活反応を示す。(対照歯:#16・ 6 ) エックス線検査:二等分法 咬合面に象牙質に達する透過像を認める。 隣在歯に異常を認めない。 歯槽骨に吸収を認めない。 インピーダンス測定:50kΩ 9 1級コンポジットレジン修復 3-3.診断・治療計画 【診断】 上顎左側第一大臼歯(#26 6 ) 咬合面う蝕 う蝕症第2度(C2) 【治療計画】 1級コンポジットレジン修復 10 1級コンポジットレジン修復 4.窩洞形成 【到達目標】 MIに基づいたう蝕病巣除去ができる。 1級コンポジットレジン修復の窩洞形成ができる。 【ポイント】 う蝕検知液を使用したう蝕除去を行う。 う蝕範囲を考慮し、適切な窩洞形成を設計する。 窩縁部が咬合接触部位にならないように設定する。 適切な窩縁形態を付与する。 歯質の切削は必要最小限の除去を心がける。 11 1級コンポジットレジン修復 4-1.準備する器具 基本セット ピンセット エキスカベーター エキスプローラー(探針) デンタルミラー シェードガイド 12 1級コンポジットレジン修復 4-1.準備する器具 種類:ダイヤモンドポイント ペアーシェープ EX-41 種類:スチールバー ラウンド #1/2~7 種類:ダイヤモンドポイント ラウンド BR-49 13 1級コンポジットレジン修復 4-1.準備する器具 う蝕検知液 スプーンエキスカベーター ダッペングラス マイクロブラシ 14 1級コンポジットレジン修復 4-2.窩洞形成時の注意点 作業姿勢を整える。 術者の位置 :11:00~12:30 開口度 :3横指 患者頭部の前方傾斜 :0度 左右回転角 :0~右5度 手指の固定位置 :#24,25( 4 5)の口蓋側咬頭 固定指の接触部位 :指先または第一関節外側 術者の位置 11:00~12:30 開口度 3横指 前方傾斜 基準位(0度、前方傾斜なし) 左右回転角 0~右5度 15 1級コンポジットレジン修復 4-3.シェードテイキング 1. シェードガイドを用いて近似色を 選択する。 ※自然光下で行うことが望ましい。 16 1級コンポジットレジン修復 4-4.う蝕除去 1. う窩の開拡を行う。 2. う蝕象牙質の染色を行う。 3. う蝕象牙質の除去を行う。 ※必要に応じ局所麻酔にて除痛を 行う。 17 1級コンポジットレジン修復 4-4-1.う窩の開拡 1. ダイヤモンドポイントを用いてう蝕 エナメル質を除去する。 ※ エナメル質部の切削は最初から 大きく削らず、必要最小限の除去 を心がける。 ※ 高速、軽圧、注水下にて行う。 ※ カーバイドバーを用いる場合もある。 【使用するポイント・バー】 ダイヤモンドポイント EX-41 EX-41 18 1級コンポジットレジン修復 4-4-2.う蝕象牙質の染色 1. 染色 1. エアブローにて窩洞を乾燥する。 2. マイクロブラシを用いてう蝕検知液で 染色する。 2. 水洗 操作時間の経過後、水洗・乾燥を行う。 19 1級コンポジットレジン修復 4-4-2.う蝕象牙質の染色 3. 確認 デンタルミラーを用いて染色部(う蝕象牙 質)を確認する。 20 1級コンポジットレジン修復 4-4-3.う蝕象牙質の除去 1. スチールバー(ラウンド)もしくはスプー ンエキスカベーターで染色部(う蝕象牙 質)を除去する。 ※低速、軽圧、注水下にて行う。 ※歯質が染色されなくなるまで、染色と 除去を数回繰り返し行い、う蝕象牙質を 完全に除去する。 ※う蝕象牙質除去時にバーが到達しない 場合は、エナメル質部の開拡が不十分 なので再度エナメル質部の切削を行う。 ※スチールバーのサイズを徐々に小さ いものに変えて使用する。象牙質も 必要最小限の除去を心がける。 【使用するポイント・バー】 スチールバー(ラウンド) #1/2~7 #1/2~7 21 1級コンポジットレジン修復 4-5.窩縁形態の付与 1. ダイヤモンドポイント(ラウンド)を 用いて咬合面窩縁にラウンドベベ ルを付与する。 ラウンドベベル 【使用するポイント・バー】 ダイヤモンドポイント BR-49 BR-49 22 1級コンポジットレジン修復 4-6.窩洞の確認 1. う蝕象牙質の取り残しがないこと を確認する。 2. 窩縁形態を確認する。 23 1級コンポジットレジン修復 5.ラバーダム防湿 【到達目標】 適切な位置にラバーダムを装着し、防湿と術野の確保ができる。 【ポイント】 適切なラバーダムクランプを選択する。 ラバーダムシートの適切な位置に穿孔する 患歯にラバーダムクランプを確実に装着する。 ラバーダムシートを歯間部へ確実に挿入する。 ラバーダムフレームを適切に装着する。 24 1級コンポジットレジン修復 5-1.準備する器具 ラバーダムパンチ ラバーダムクランプ (大臼歯用) クランプフォーセップス ラバーダムシート 練成充填器 フレーム デンタルフロス 25 1級コンポジットレジン修復 5-2.ラバーダムクランプの選択・試適 ※有翼型ラバーダムクランプを用いた 場合の手順を示す。 【選択】 歯の形態、大きさに合わせてラバー ダムクランプを選択する。 【誤飲・誤嚥対策】 スプリング部にデンタルフロスを結 紮する。 【試適】 クランプフォーセップスを用いてラ バーダムクランプを患歯に装着し 適合状態を確認する。 26 1級コンポジットレジン修復 5-3.ラバーダムシートの穿孔位置の決定 【三つ折りによる位置決定】 【テンプレートによる位置決定】 27 1級コンポジットレジン修復 5-4.ラバーダムシートの穿孔 1. ラバーダムパンチのターレットを患 歯に合わせて調整し穿孔する。 ※ #26( 6 )においてはlargestを選 択する。 ターレット穴の大きさ medium(小臼歯) large largest (大臼歯) small smallest (前歯) 28 1級コンポジットレジン修復 5-5.ラバーダムクランプのシートへの装着 1. ラバーダムクランプの両翼部をラ バーダムシート穿孔部に引っかけ て装着する。 ※ 歯列弓に平行に装着する。 ※ この時点でデンタルフロスは除去 しても良い。 29 1級コンポジットレジン修復 5-6.患歯への装着 1. クランプフォーセップスを用いてク ランプを広げつつ、歯面に沿わす ように装着する。 2. クランプの装着状態を手指で確認 する。 30 1級コンポジットレジン修復 5-7.フレームの装着 1. フレームの向きを合わせる。 2. フレーム中央を正中に合わせる。 3. 上顎側を基点とし対角線上にラ バーを引きフレームに掛ける。 4. 張り具合を確認し、調整する。 31 1級コンポジットレジン修復 5-8.ラバーダムシートの密着 1. 練成充填器を用い、ラバーダム シートを翼部から外し歯頸部に密 着させる。 ※ 先端が鋭利な器具は使用しない。 ※ 歯間部がラバーで覆われていない 場合は、デンタルフロスを用いて挿 入する。 32 1級コンポジットレジン修復 5-9.装着状態の確認 1. ラバーダムクランプ・ラバーダム シート・フレームが確実に装着され ていることを確認する。 悪い例 ① ② ④ ①先端が目に近い ②鼻孔を塞いでいる ③左右にズレている ④回転している ③ 33 1級コンポジットレジン修復 6.歯面処理 【到達目標】 接着システムを理解し、適切な接着処理ができる。 【ポイント】 窩洞全体に歯面処理を行う。 添付文書に記載されている操作上の注意事項を遵守する。 34 1級コンポジットレジン修復 6-1.準備する器具・材料 2ステップ 今回は、2ステップのセルフエッチング接着システムを用いる。 セルフエッチングプライマー マイクロブラシ ボンディング材 遮光板・混和(パイル)皿 光照射器・遮光シールド 35 1級コンポジットレジン修復 6-2.セルフエッチングプライミング 1. 塗布 マイクロブラシを用いてセルフエッチング プライマーを窩洞全体に塗布する。 ※ 強くこすりつけない。 2ステップ 2. 乾燥 エアーブローにて軽く乾燥する。 36 1級コンポジットレジン修復 6-3.ボンディング 1. 塗布 マイクロブラシを用いてボンディング材を 窩洞全体に塗布する。 ※ 強くこすりつけない。 2ステップ 2. エアーブロー 軽くエアーブローを行いボンディング材 を均一にする。 37 1級コンポジットレジン修復 6-4.光照射 2ステップ 1. 光照射 光照射器を窩洞に近づけ、 10~20秒 間照射する(添付文書に従う)。 ※ 遮光シールドで目を保護し、直視はし ない。 38 1級コンポジットレジン修復 7.填塞 【到達目標】 窩洞にコンポジットレジンを緊密に填塞できる。 【ポイント】 無影灯や自然光下でも重合が始まるので注意する。 気泡が入らないように填塞する。 窩洞の深さが2mm以上ある場合は、照射光の不到達域 (照射深度)を考慮し積層填塞を行う。 39 1級コンポジットレジン修復 7-1.準備する器具・材料 フロアブルレジン 遮光板・紙練板 コンポジットレジン ガーゼ レジン充填器 光照射器・遮光シールド 40 1級コンポジットレジン修復 7-2.コンポジットレジンの填塞 1. フロアブルレジンの填塞 窩洞内面に適量のフロアブルレジンを 流し込む。 ※気泡が入らないようにゆっくりと流し込 む。 2. 光照射 光照射器を填塞部に近づけ、照射する (添付文書に従う)。 ※遮光シールドで目を保護し、直視はし ない。 41 1級コンポジットレジン修復 7-2.コンポジットレジンの填塞 3. 採取 シリンジのプランジャーを回し、必要量を 紙練板上に採取する。 ※ プランジャーは逆回しに戻してゆるめ ておく。 ※ 光が当たると重合が始まるため、必 ず遮光する。 4. 填塞 コンポジットレジンを窩洞に填塞する。 ※ 窩洞の深さが2mm以上の場合は、 積層填塞を行う。 ※ 充填器に付着したレジンは乾いたガ ーゼで拭き取る。 42 1級コンポジットレジン修復 7-3.咬合面形態の付与 1. 賦形 解剖学的咬合面形態を回復する。 ※ 窩縁を僅かに超える(ラップジョイント)ように賦形する。 43 1級コンポジットレジン修復 7-4.光照射 1. 光照射 1. 光照射器を填塞部に近づけ、照射す る(添付文書に従う)。 ※遮光シールドで目を保護し、直視 はしない。 2. 重合後、ラバーダムを除去する。 44 1級コンポジットレジン修復 8.仕上げ 【到達目標】 1級コンポジットレジン修復の適切な仕上げができる。 【ポイント】 歯質との境界を移行的に修正する。 早期接触部位を削除する。 45 1級コンポジットレジン修復 8-1.準備する器具 スーパーファイン ダイヤモンドポイント ホワイトポイント 咬合紙 咬合紙ホルダー 46 1級コンポジットレジン修復 8-2.仕上げ(形態修正・咬合調整) 1. 形態修正を行う。 ※ 歯質との境界を移行的に修正する。 ※ 仕上げ用カーバイドバーを用いる こともある。 2. 咬合紙を用いて咬合を確認し調 整を行う。 ※ 歯を削らないよう注意する。 【使用するポイント・バー】 スーパーファインダイヤモンドポイント ホワイトポイント 47 1級コンポジットレジン修復 9.修復物のチェック・研磨 【到達目標】 1級コンポジットレジン修復の適切な研磨ができる。 【ポイント】 填塞後、24時間以降に研磨を行う。 摩擦熱が発生しないように考慮する。 48 1級コンポジットレジン修復 9-1.準備する器具 シリコーンポイント ゴム製研磨材 各種研磨用器具 49 1級コンポジットレジン修復 9-2.最終研磨 1. シリコーンポイントやゴム製研磨 材を用いて、最終研磨を行う。 ※ 低速、軽圧、注水下で行う。 【使用するポイント・バー 】 各種研磨用器具 50 1級コンポジットレジン修復 10.術後管理 【メンテナンス時のチェック項目】 修復物の脱離の有無 辺縁の適合性 二次う蝕の有無 摩耗の有無 修復物・歯質の破折の有無 色調の調和 歯髄の状態 51
© Copyright 2024 ExpyDoc