株式会社 ユビラボ 会社案内

工科大ケータイ・その他への
Android移植
株式会社ユビラボ
Copyright© 2008 Ubilabo,Ltd.
自己紹介
 モバイル専門の会社
 今年の1月起業
 Androidは専業ではないです^^;
 Linux用ドライバ開発
 Linuxポーティング、BREW,iPhone,MIDPその他
もろもろやってます
 http://www.ubilabo.net
Copyright© 2008 Ubilabo,Ltd.
工科大ケータイとは
 http://www.teu.ac.jp/t-lab/





東京工科大学で開発された、オープンソースの携帯電話プラットフォーム
Linux
VoIP機能
CPU:PXA272
メモリ:128MB

Androidの動作が快適です
 CFスロット搭載

メモリカードスロットはなし^^;
 サウンド・USBクライアント機能
 タッチパネルなし、テンキー
 ユビラボにて、各種ドライバの移植を担当
 ただし
 サポートなし(ハードウェアはサポートあり)
 ユビラボにてサポート相談します
Copyright© 2008 Ubilabo,Ltd.
Android導入実績
 東京工科大学
 工科大ケータイ
 アットマークテクノ
 Armadillo300
 IDY
 Wipcom1000
 ウィルコム端末
 WS007SH
 WS011SH
 E-Mobile
 E-Monster(HTC Kaiser)
 E-Monster Light(HTC
Touch Dual)
 Nokia
 N800
Copyright© 2008 Ubilabo,Ltd.
導入パターン(LinuxOSマシンへの移植)
 もともとLinuxが動いていることから導入は楽チン
 起動するソースと.configが入手できる
 Linux2.6.18以降へ移植すればOK



m3系なら、drivers/Android配下とdrivers/binderの移植
m5系なら、drivers/Android配下の移植
サウンドの移植は arch/arm/mach-goldfish/audio.cを移植
 ネットワークがつながればファイルシステムはNFS経由で起動可能

ユビラボでは開発時AndroidのディレクトリをNFSで共有している
 以下注意点





EABIオプションとTHUMBオプションを入れる
m3系なら、/dev/binderの書き込み属性とドライバの番号を合わせる
m5系ならそのままでOK
フレームバッファをダブルバッファにする
Android特有の問題はそんなにない(Linux開発者なら今までどおりの経験が
使える)
Copyright© 2008 Ubilabo,Ltd.
導入パターン(WindowsCEマシンへの移植)
 一番大変なのはLinuxを起動させるまで
 ユビラボではHaretというプログラムを改造して利用





http://handhelds.org/moin/moin.cgi/HaRET
サウンド解析機能
I2C,I2S,AC97デバッグ機能
フレームバッファ周りの設定値読み出し
余分なプロセスを削除してから起動
 カーネルイメージビルド&起動の注意点
 シリアルへのログ出力などはとまってしまう原因になるので
 一度起動してしまったら、あとは何とかなります
 CPUでPXAを使っているものは、USB経由でネットワークが
使えるので、telnet経由で操作できます
 msm系は、SDカードを使ってデバッグしてました
 Armadilloで液晶がないものは、fbvncserver経由で動作確認
Copyright© 2008 Ubilabo,Ltd.
注意事項
 Haretによる起動は他のアプリケーションの
動作に関係なくOSを強制起動させるため、
故障する可能性があります。
 もしWILLCOM端末、Eモバイル端末にてデ
モ開発、または人柱希望の方はご一報を
 ぶっちゃけ、市販端末の改造系は会社として発表
するのは・・
Copyright© 2008 Ubilabo,Ltd.
ありがとうございました
 佐藤勝彦
 [email protected]
Copyright© 2008 Ubilabo,Ltd.