導入、海外販売動向

トヨタの純利益1兆円越え
二回生野本祐一郎
トヨタ純利益1兆円超える
・2004年3月期の連結決算を発表。
売上高17兆2947億円(12%増)
営業利益1兆6668億円(31%増)
純利益1兆1620億円(55%増)
販売台数
国内230万3000台(3.8%増)
海外441万6000台(13.4%増)
世界との比較
• 純利益1兆円越えは日本企業として初。
• 世界企業のなかでも7位の業績。(為替の変
動により7位は目安。)
• 同業者では米フォードモーターを上回り米ゼ
ネラルモーターズに次ぎ世界2位。
• 販売台数でも2位である。
他の日本企業との比較
•
NTTの純利益は6438億円。前の期より2.
8倍増。
• ソニーの前期、連結純利益885億円 。前の期
より23%減。
• ホンダの前期連結純利益4643億円。
1兆円越えの背景1
• 積極的な海外戦略の成果。全世界での自動
車販売数は過去最高の671万台。
• 欧州市場では「アベンシス」に代表される新
型車が好調。
• 中近東や中南米など世界中で売り上げを伸
ばす。
背景その2
• 円高による1400億円の減益を乾いたぞうき
んを絞るという「カイゼン」効果による、2300
億円のコスト削減により吸収。
• 主力産業である自動車の他にも金融、住宅
など各事業で増収。
背景その3
• 国内では好調ぶりが、新型クラウンに代表さ
れこの新型クラウンは目標の4倍以上を売り
上げる。
• 品質についても優秀で米国の品質調査では
6年連続トップにたっている。
• 北米市場では新型ミニバン「シエナ」や主力
車「カローラ」などが好調 。
トヨタの海外戦略
• 先にも述べたように海外での売り上げ増が今
回の収益に大きくかかわる。
• 北米へは早くから進出していたが小型車が苦
手分野であったトヨタはヨーロッパでは長らく
遅れをとっていた。そこでヨーロッパで通用す
る性能がおちない小型車を開発。
ヤリス(ヴィッツ)
• トヨタのヨーロッパ市場本格参入となった車。
• ヨーロッパで絶大な人気を誇る。小型車として
ドイツやイギリスなどで今や顧客満足度1位。
• デザイン面においてもドイツでの調査によると
小型車部門において1位である。
ヴィッツが人気な理由
• 道の狭いヨーロッパでは小回りのきく小型車
が本来人気である。そしてこのヴィッツは小
回りがきき運転性能も非常に高い。
• 内部は見た目よりも意外に広くなっており、体
の大きなヨーロッパの人にも十分に対応でき
る。
• スピードも小型車ではかなりでる方でヨーロッ
パの高速も問題ない。
アベンシス
• 中級セダンの新型車。2003年度においては
ヨーロッパの売り上げを牽引。これによりトヨ
タ車は初の一年ヨーロッパで80万台越えを
果たす。
• 長い歴史をもつ欧州車を越えるトヨタの欧州
車というモチーフで製造された。
アベンシスが人気な理由
• 欧州のアウトバーン向きのタフな走りに好評
価。
• 価格の安さは欧州の競合車もかなわない 。
• 室内ゆったり、荷物室が大きい。
• 乗り心地は堅いが高速安定性、オンザレー
ル感性のハンドリングはまさに欧州車。日本
車離れした制御力とウエット路面の運動性能
は抜群。
• 軽衝突時の補修費低減。欧州安全評価面で
日本車で初めて最高ランクされた。
北米での売れ行き
• 北米がトヨタの最大市場である。
• 主力車「カムリ」「カローラ」新型ミニバン「シエ
ナ」高級ブランド「レクサス」などの売れ行きが
好調 。
• 過去最高の210万台、米国でも過去最高の
192万台お売り上げる。
トヨタの北米戦略
• 貿易摩擦の影響から米国内での現地生産方
式を95年頃から拡大。
• 高級車「レクサス」の成功。
本来日本車のイメージは低価格で故障が少
ないといったイメージでありブランド力の弱さ
が否めなかったがレクサスにより打開。
レクサスの成功
• トヨタの社名を用いず全く別の高級ブランドと
して製造。→レクサスをトヨタと知らない人は
北米にかなりいるらしい。
• 市場に対して常に飢餓の状態にして高級感
をださせるため在庫がほとんどでないように
製造台数を制限。→いまやレクサスは高級車
で3本の指に入るほどに。
まとめ
• 戦略面にかんして市場のニーズにあったもの
づくりを第一にしさらに新しい市場を開拓し成
功をおさめたようである。またホンダなども海
外においてかなり業績をのばしており、日本
車産業自体が業績をのばしているようである。