Node 2`s reportable subtree Node 6`s reportable subtree Node 10`s

インターネット自動車に適した
車車間通信環境の設計と実装
環境情報学部4年 岡田 耕司
[email protected]
背景

現在のインターネット自動車のモデルでは、
高遅延、狭帯域のメディアを用いて通信を
行っている

車車間で直接通信するための手段がない
本研究の目的

車車間通信を実現する



車車間通信環境においてMANET技術を評価
する
プロトコルの実装と評価実験
評価項目の明確化
車車間コミュニケーション

従来





パッシング
ランプ
ハザード
挙手
実現したいもの




ツーリング時の車内動画・メッセージ交換
交差点待ち車検知
飲酒検問の情報交換
ネズミ捕りの情報交換
車車間通信実現のために

車同士のアドホックネットワーク形成技術



経路制御による多ホップ間の通信
動的なトポロジ構成技術
車同士をつなぐリンク技術

無線によるリンク形成
MANETとは

無線マルチホップネットワーク


各移動ノードがルータとなり、パケットフォワー
ディングを行う技術
大きくわけて2つのタイプのプロトコルがある

Proactive


TBRPF, OLSR etc
Reactive

DSR, AODV etc
自動車ネットワーク環境


インターネット自動車は、車内ネットワークを持つ
モデル
自動車は道路上を車線に沿って移動する

同一車線



反対車線


車群でまとまって移動する
比較的トポロジ変化が少ない
トポロジ変化が激しい
あらかじめ周りのトポロジを把握できるproactiveな
MANETプロトコルが望ましい
TBRPF(Topology Broadcast based
on Reverse Path Forwarding)

本研究では、車車間通信を行うための、
ルーティングプロトコルとして、TBRPFを用い
る


プロアクティブなプロトコル
プレフィクスベースのルーティングを可能にして
いる
設計方針

ユーザランドに実装



設定変更の容易さ
draft-ietf-manet-tbrpf-05に準拠
IPv6実装
システム概要
広告メッセージの軽減
抽出
Reportable Sub tree
Reportable Node Set
ネイバー管理
モジュール
ルーティング
情報受信
TBRPFにおけるツリー計算
6
7
9
8
5
4
1
2
3
13
12
10
11
15
Node 2’s reportable subtree
Node 6’s reportable subtree
Node 10’s reportable subtree
14
TBRPF実装


NetBSD-1.6-Release上に実装
モジュール

ネイバー管理モジュール


実装完了
ルーティングモジュール


実装中
今月中には、実装完了
評価前提

ツーリング時の車内動画交換



テレビ電話の要求として、要求遅延が400 ms
といわれている
256Kbpsの利用帯域で、動画内の人の動作
が確認できる
以上2項目を評価要求として扱う
評価手法


車車間にての通信を検証する
想定値



400 ms
256Kbps
評価項目





要求遅延
利用帯域
RTT
スループット
パケットロス
快適に会話できるか
プロトコルのパラメータチューニング
実験環境

自動車テスト用のコースで自動車を走らせ
る


MANETのテストができる最小の環境
自動車には、無線デバイスを装備

802.11a, 802.11b
まとめ


MANET技術を用いて車車間通信環境を設
計、実装、評価する
実験で得られた結果をもとに
既存プロトコルの改善
 プロトコル設計の指針
 車車間通信評価項目の明確化
を行う
