相続発生前にしておきたいこと・・・

相続対策としての賃貸事業
とき:平成18年12月3日(日)
場所:仙台サンプラザ
講師:平野由希子(税理士・宅地建物取引主任者)
1
1 相続対策とは・・・・
(1) 相続税対策
納める相続税を少なくしようとするもの。
(2) 納税資金対策
納税が予想される場合等に備え、納税資金を
確保しようとするもの。
(3) 争族対策
必要以上の争いがないように準備しておくこと。
(4) 事後対策
相続発生後のトラブルを解決しようとするもの。
2
2 賃貸事業の効果
(1)キャッシュインフローの効果
遊休土地の活用により、キャッシュが流入する。
【効果】
ⅰ 納税資金の確保
ⅱ 代償分割の資金の確保
(2)節税
相続税や固定資産税の節税効果。
(3)安定した収入の確保
老後や相続発生後における安定収入。
3
3 代償分割とは・・・・(1)
これで
いいのか
な?
長男
お兄さん
だけなの?
長女
4
3 代償分割とは・・・・(2)
これが
いいみたい
お兄さん
ありがとう!!
長男
長女
5
(4) 節税効果 (1)
現金1億
アパート4900万円
評価:固定資産評価額×1×(1-借家権割合×賃借割合)
固定資産税評価額は時価の7割とし、借家権割合を30%と
仮定すると・・・
6
(4) 節税効果 (2)
400㎡
土地(更地)1億
貸家建付地5900万円
評価:自用地評価額×(1-借地権割合×借家権割合
×賃借割合)
ケースによって、小規模宅地等の評価減の適用あり。
7
相続対策の前後の比較
現金
1 億円
アパート
4900 万円
土地
(更地)
1 億円
土地
(貸家建付地)
5950 万円
その他
3 億円
その他
合計
5 億円
合計
3 億円
4億850 万円
※相続人は、配偶者と子供3人とし、配偶者の税額軽減を最大限に適用し
たと仮定すると・・・
8
相続対策の前後の比較
アパート建築前
相続税額
52,749,600
節税額
アパート建築後
相続税額
36,737,100
\16,012,500
9
今後を考える・・

少子高齢化社会の到来
1 人口の減少→税収の減少
2 高齢化社会の到来→社会保障費の増加
国際社会の到来
 税源移譲
 自己責任の時代の到来

10
H18年度一般会計歳入当初予算
11
H18年度一般会計歳出当初予算
12
所得税・住民税について(1)
13
所得税・住民税について(2)
14
所得税・住民税について(3)
15
今後を考えるためのキーワード
地方自治の時代
 自己責任・・即ち自己防衛
 あらためて、ご自身の今後を考える

16
最後・・・・
 皆様のご参考になりましたでしょうか?
 そうであれば、幸いです・・・
ご静聴、ありがとうございました。
17