シリーズ たむら 人郷夢 ストーリー こ の コ ー ナ ー で は、 ま ち づ く り な ど の 活 動 に 取 り 組 ん で い る 市 民 の 方 や グ ル ー プ に お 話 を 伺 い、 活動内容や活動にかける思いをシリーズで紹介し ます。 の山ぶどうを使った新たなご当地ス 滝根町産 ほ く じゅん イ ー ツ 「 北 醇」 が 、 今 年 3 月 に 誕 生 し ま し た 。 今 回 は、 地 域 を 主 体 と し た 特 産 品 の 開 発、 育 成 活 動 を 通 じ て ま ち お こ し を 実 践 し て き た「 大 滝 根 やま ぶ どう でん じ ろう 山 葡 萄 生 産 組 合 」 事 務 局 長 の 鈴 木 傳 二 郎 さ ん と、 東京からUターンして山ぶどうの加工品を手掛け ひゃく しょう じゅく でん ぞう る 「 百 姓 塾 」 経 営 者 の 鈴 木 傳 三 さ ん の ご 兄 弟 に、 お話を伺いました。 葉たばこや草地の後地利用 や、 遊 休 地 を 利 用 し た 山 ぶ ど う の 栽 植 を 試 み ま し た。 ―― 傳 二 郎 さ ん が 山 ぶ ど う 和による豊かな農村づくり 観 光 事 業 と 農 業 の 連 携・ 調 た特産品のワインづくりを 合」 を 設 立、山 ぶ ど う を 使 っ れ、「 大 滝 根 山 葡 萄 生 産 組 そ の 後、 農 業 経 営 へ の 導 入調査研究が熱心に進めら を栽培し始めた経緯を教え を 目 指 し て い ま し た。 従 来 手 掛 け る こ と と な り ま し た。 創意と工夫で特産の里づくり て く だ さ い。 か ら の 水 稲 に 加 え、 葉 た ば マ ト、イ チ ゴ、ホ ウ レ ン ソ ウ、 リ ズ ム を、「 あ ぶ く ま 農 業 者 こ ・ 畜 産 の 複 合 経 営 に、 ト 和 花きなどを加えた施設園芸 学校」の一員として実践し 傳 二 郎 さ ん 滝 根 町 の 山 ぶ ど う 生 産 の 取 り 組 み は、 昭 くり事業の地域指定を受け の振興を積極的に図ってい 始 め ま し た。 ま た 同 時 期 に、 当 時 と し ては先駆的なグリーンツー た の が 始 ま り で す。 た の で す。 一 部 の 農 家 で は、 年に福島県特産の里づ 当 時、 あ ぶ く ま 洞 な ど の の滝根に戻って就農しまし の 歳 で 会 社 を 辞 め、 地 元 業 に 取 り 組 む た め、 定 年 前 仕 事 を し て い ま し た が、 農 傳 三 さ ん 私 は か つ て 東 京 の自動車メーカーで営業の す ね。 ターンして就農したそうで ―― 傳 三 さ ん は 滝 根 町 に U 悠々自適のつもりでした が、 山 ぶ ど う に ハ マ っ て し て い ま す。 トクリームの販売も手掛け スの販売や山ぶどうのソフ サ ー ビ ス エ リ ア で、 ジ ュ ー 洞の売店や近郊の高速道路 立 ち 上 げ ま し た。 あ ぶ く ま て「 百 姓 塾 」 と い う 会 社 を に 着 手 し、 兄 た ち と 協 力 し 100%のジュースの加工 に 挙 が り ま し た。 し っ か り スイーツの素材として候補 で、 滝 根 町 産 の 山 ぶ ど う が なるワークショップの中 き ま し た。 生 産 者 な ど か ら スイーツの開発を模索して 消 費 拡 大 を 目 指 し、 ご 当 地 に 次 い で、 市 内 の 農 産 物 の 表 し た 「 た む ら 八 彩 カ レ ー」 表 ) は、 昨 年 3 月 1 日 に 発 プ ロ ジ ェ ク ト 」( 箱 崎 哲 司 代 ――「 田 村 市 ご 当 地 グ ル メ 7種類のスイーツが誕生し 山ぶどうの特徴を生かした 重 ね、 つ い に 今 年 3 月 1 日、 の3店舗の菓子店が試作を お ぎ や 和 洋 菓 子 店」 (常 葉 町) 町) 「菓 子 処 山 本 屋」 (同) 「お 「 菓 子 工 房 あ く つ 屋 」( 船 引 ツ づ く り に 取 り 組 み ま し た。 レ や ジ ャ ム を 使 い、 ス イ ー 昨 年 月 か ら、 傳 三 さ ん が作った山ぶどうのピュー め 手 に な り ま し た。 よ り も 〝 本 物 志 向 ” が 大 切。 何 事 も 続 け る た め に は、 ご ま か し は で き ま せ ん。 何 だ さ い。 に対する思いをお聞かせく ― ― 最 後 に、 お 二 人 の 農 業 ご当地スイーツ誕生~山ぶどうで6次産業化~ た。 ま い ま し た。 損 は し て い ま ま し た。 や さい 初 め は シ イ タ ケ を 栽 培 し、 生シイタケを市場に出荷し し た 酸 味 と 高 い 糖 度、 豊 富 取 り 組 ん で い き た い で す ね。 り、 地 域 の 人 と 地 産 地 消 に 身土不二という言葉のとお じ せ ん が、 利 益 が 上 が る わ け な 鉄 分 に 加 え、ポ リ フ ェ ノ ー ふ て い ま し た が、 兄 が 取 り 組 で も あ り ま せ ん。 そ こ が 面 お 二 人 の 活 動 が、 地 域 の 連携による6次産業化の実 ルが多く含まれることが決 しん ど んでいた山ぶどうに興味が 白 い と こ ろ で す ね。 現 と し て 結 実 し た の で す。 み と な っ て し ま い ま し た。 流 れ か ら か、 現 在 は 3 軒 の 加 し て い ま し た が、 時 代 の 「大滝根山葡萄生産組合」 には最大で 軒の農家が参 持 ち で し た。 も 実 践 し た い、 と 意 欲 を お を体験してもらう企画など ま た、 グ リ ー ン ・ ツ ー リ ズムによって若い人に農業 取材を終えて ▲ご当地スイーツ「北醇」の誕生を市長に報告(3/10) 10 果 実 研 究 組 合 」 を 立 ち 上 げ、 域 の 農 家 5 軒 と「 あ ぶ く ま 真剣に向き合われていた表 き た お 二 人。 農 業 に 対 し て 地 域 の 先 行 事 例 と し て、 農業の世界を開拓し続けて 年2月に地 梅 と 杏 の リ キ ュ ー ル を 開 発。 ( 協 働 ま ち づ く り 課・商 工 観 光 課) 情 が 印 象 的 で し た。 て 取 り 組 ま れ て い ま す。 す る な ど、 こ だ わ り を 持 っ パッケージを自らデザイン 傳二郎さんは 32 26 55 6 Tamura Tamura July .2016 7 「大滝根山葡萄生産組合」事務局長の鈴木傳二郎さん夫妻 (滝根町菅谷) 北醇…赤ワイン用の山ぶどう品種名。滝根町(当 時)は福島県果樹試験場を通じて「北醇」を導 入後、昭和 63 年に「山ぶどうの里」として県か ら「ふくしま特産の里づくり事業」の指定を受 けた。滝根町産の山ぶどうは、「あぶくまわいん 北醇」やジャムとしても広く親しまれている。 あぶくまわいん北醇…平成2年から製造してい る赤ワイン。滝根町産の山ぶどうを 100%使用。 豊かな果実味と酸味のバランスが取れた口当た り、すっきりとした味わいが特徴。2015 年産は 天候に恵まれて良質なぶどうができ、前年より 3トン多い9トン分のワインを製造、8,160 本 の限定発売。あぶくま洞売店を中心に、県内の 酒販店で販売している。720ml 入りで参考小売 価格は税別 1,507 円。 田村市ご当地グルメプロジェクト…市内で生産 された農産物を盛り込んだメニューを市内の生 産者・直売所・飲食店等が協力して開発・販売・ 広報することにより、市が活性化することを目 的に活動している。(8 ページに関連記事) Vol.11 出 て き た の で す。 山 ぶ ど う ▲あぶくま高原サービスエリアで販売している 山ぶどうのソフトクリーム ▲山ぶどうから作った ワイン・ジャム・ジュース 63 加工品開発で山ぶどうの世界を広げる 「百姓塾」の鈴木傳三さん (滝根町菅谷)
© Copyright 2025 ExpyDoc