︵ 文 責 野 澤 ・ 澁 谷 ︶

発 行 人 身近なまちづくり推進協議会
23
話 (3 3 2 2 ) 7 6 9 1
電
25
7 月1日
発行日 平 成 28 年
だいたらぼっち編集部会
90
45
素敵な場所だとは
聞いているけれど、
行きづらいところ
だ か ら ね え 、 と
躊躇っていらっしゃる
方もあろうかと、
今 号 は 4 月 日に
等々力渓谷を取材して
きました。
まず交通機関。渋谷に出て西口バス停
番乗 り場から等々 力行の バスに乗りま す。
終点 等々力下車。 5分ほ どで﹁ゴルフ 橋﹂
に着 きます。橋の 袂から 階段を下りる と、
そこがもう渓谷です。
幅2 メートルほ どの川に 沿って、歩 道が
整備 されています 。頭上 は木々で覆わ れ木
漏れ 日が美しく、 空気は ひんやりして いま
す。 夏は天然クー ラーの 極楽だろうと 思わ
れました。
この 渓谷は、武 蔵野台地 の南端を谷 沢川
が浸 食してできた もので 、延長約1キ ロの
東京 区内唯一の渓谷です。早速下流に向
かっ て歩き始めま す。水 音・木漏れ日 ・新
緑、心地よい散策です。
環状 8号線の下 をくぐり ます。右手 に階
段が あります。東 京都指 定史跡の﹁野 毛大
塚古 墳﹂への道で す。渓 谷から少々は ずれ
ますが行ってみました。 段余の階段をの
ぼり 、集合住宅を 回り込 むと、玉川野 毛町
公園 に出ます。そ この一 角に野毛大塚 古墳
はあ ります。5世 紀初頭 に築かれた、 前方
後円 墳の前方部分 が小さ くなった帆立 貝型
古墳 です。出土し た多く の副葬品から 、当
時の 小豪族たちの 上に立 つ大首長だっ たと
思われます。
元の 渓谷に戻り 、今度は 左手の小高 いと
ころ にある﹁等々 力渓谷 3号横穴﹂へ 行き
ます。奥行き メートルの横穴墓です。副
葬品 も豊富だった ことか ら等々力周辺 を治
めていた有力者の墓と思われています。
事 務 局 新代田まちづくりセンター
13
また しばらく川 沿いを歩 きます。水 音が
聞こえてきます。
﹁不動の滝﹂です。大きな
滝で はありません が、今 でも滝に打た れて
行を する人々が各 地から 訪れるとのこ とで
す。 この滝は雨後 には水 量が増えるの でし
ょう か、滝の音が 響き渡 り、轟いたこ とか
ら、
﹁等々力﹂の地名が付いたとの言い伝え
があるのだそうです。この滝は湧水ですが、
渓谷 内にはあちら こちら 水が湧いてい て、
その 水が水質や水 量の維 持に寄与して いる
ようです。
年造︶とそ
ここ から道は二 手に分か れています 。右
手に行くと、書院建物︵昭和
年造︶があ
時くらいで
分に新代田駅に集合しました
いてありました。
問い合わせ先
03︱3704︱4972
玉川公園管理事務所
︵文責 野澤・澁谷︶
し、 夜間は暗くな るので 、ご注意を﹂ と書
に入れます。ただし、
﹁雨後は水量が増える
なお 、等々力渓 谷は入場 無料です。 自由
た。
に恵 まれ、いい﹁ 小さな 旅﹂をいたし まし
した 。快い疲れと いった ところで、上 天気
が、散策を終えるとちょうど
朝、9時
ら階段を昇ればそこでお参りできます。
があ ります。先ほ どの不 動の滝のとこ ろか
葉の 名所として知 られて いる等々力不 動尊
この 日本庭園の 対岸に、 春は桜、秋 は紅
の休憩に利用できます。
ミカ ン畑なども併 設され ており、渓谷 散歩
りでした。日当たりの良い芝生広場、竹林、
りま す。向かいの 山肌に は藤の花が真 っ盛
れをとりまく日本庭園︵昭和
48 36
12
25
97
新代田まちづくりセンターの
人事異動
愛 梨 沙 ︵ 新規採用 ︶
静栄
︵世 田谷 総合 支所 から 6月 異動
佳那
︿光岡﹀
◇さぎ草・苔玉展示会 代田区民センター(代田6−34−13)
8月5日(金)
◇まちぐるみ運動会 下北沢小学校(旧守山小学校 代田6-21-5)
10月2日(日)
!!
)
︵世田谷総合支所区民係へ
芳 子︵退職︶
JRA馬事公苑(上用賀2−1−1)
けやき広場(上用賀2−3・4の間)
東京農業大学「食と農」の博物館(上用賀2−4−28)
8月6日(土)
、7日(日)
◇羽根木神社(羽根木2−17)
9月3日(土)
、4日(日)
◇大原稲荷神社(大原2−29)
9月10日(土)
、11日(日)
◇代田八幡神社(代田3−57)
9月17日(土)
、18日(日)
野地 勝 彰
◇せたがやふるさと区民まつり
東大原小 学校同 窓会長
事/村上
︻転入︼よろしくお願いいたします
主
出張所嘱託員/中 島
事/前 田
︻転出︼お世話になりました
主
出張所嘱託員/小 池
★お祭り
熊 本地 震 の
爪あとは、
まだまだ残っ
ていますが、震災は〝いつ〟〝どこで〟
おきるかわかりません。各家庭で数日の
ストックは用意しておいてください。
8月にはリオでのオリンピック
日本はメダルを幾つ持ち帰る事ができる
のでしょう
。楽し みですね。夜ふかし
をしない様、身体には気を付けてお過ごし
下さいませ。
大原稲荷神社(大原2−29)
7月2日(土)
、16日(土)夜7時∼9時
◇代田東町会青少年レクリエーション会 代田東町会事務所
7月中旬
(代田2−20−6)
◇大原北町会 夏休み子どもの活動支援 大原北町会会館開放
大原北町会会館(大原1−49−20)
8月初旬実施予定
◇代田東町会 納涼おどり大会 代田八幡神社(代田3−5−7)
7月22日(金)∼24日(日)
◇羽根木町会 子どもおたのしみ会 羽根木神社社務所(羽根木2−17)
7月30日(土) 午前10時30分∼
◇大原北町会納涼盆踊り大会 GOGO公園(大原1−55)
7月29日(金)、30日(土)
◇子供マンガ映画とカレー 大原稲荷神社(大原2−29)
8月27日(土)
◇大原西町会 ファミリーデー 下北沢小学校(代田6−21−5)
10月∼11月の日曜日(予定)
◇代田東町会 敬老会 梅丘パークホール(松原6−4−1)
10月6日(木)
◇代田児童館 児童館こどもまつり ハロー in だいたランド
代田区民センター(代田6−34−13)
10月16日(日)
◇大原西町会縁日
)
★縁日・盆踊り・子ども会など
・
・
・
♪玉川上水緑道公園東側(大原1−44)
7月21日(木)∼27日(水)
♪羽根木神社(羽根木2−17)
7月21日(木)∼7月30日(土)(24日(日)除く)
♪下北沢小学校(代田6−21−5)
7月21日(木)∼7月30日(土)(24日(日)除く)
微力を尽くしたいと思っています。
★その他
﹁おはようございます﹂下北沢小学校へ通う
子ども達の元気な声がします。毎朝通学路で
子ども達の見守りを続けていますが、年々成長
していく姿を見るのがとても楽しみです。
4月から東大原と守山の2つの小学校が統合されて、
下北沢小学校がスタートしました。考えてみると両校統合は
ゆかりあってのことです。と言うのも両校とも母体が同じだからなのです。
1927年に﹁第三荏原尋常小学校﹂が創立されました。関東大震災の後、
同年に開通した小田急線の影響で近隣人口は爆発的に増えて、児童数が
2,100名を超え、1932年に守山小学校が分離創立されました。
それでも増え続け5年後には北沢小学校が創立され、最後に1941年に
東大原小学校が創立され、第三荏原の名前が消えたのでした。
ですからこの3校は元を正せば﹁第三荏原﹂となり兄弟校であると言えま
す。今回の統合はその内2校が一緒になって実家に帰ったようなものです。
そう考えると﹁下北沢小学校﹂というのは、名前は新しくても、新設校では
ありません。開校式で校長先生もお話しされたように両校の伝統を引き継ぐ
学校です。第三荏原から守山、下北沢へ、もう一方は第三荏原、東大原、
下北沢へと名前が変わってきただけと考えられます。
私もそうですが両校合わせて2万名を超える卒業生︵第三荏原の卒業生も
いらっしゃいます︶にとって卒業時の名前が消えてしまうのは何とも寂しい
ことです。名前ばかりか校舎も新しくなってしまう、しかし共に学び、共に
遊んだ小学校時代に培われた友人との絆は変わることはありません。下北沢
小学校は私達両校の卒業生にとっての母校でもあります。東大原
小学校同窓会 は1年後 に名前を変え ますが、 今までと同じく
母校下北沢小学校の教育環境向上へ協力して行くつもり
です。両校の融和と下北沢小学校を育て、学校の発展に
★ラジオ体操