報 道 機 関 各 位 平成28年 6 月30日 函館開発建設部 広報官 電 話 0138-42-7702 函館港内で活躍する船が集合!! ~当部港湾業務艇「みずなぎ」による「みなと見学会」も同時開催!~ 海の日記念事業の一環として7月24日(日)に開催される「函館港で活躍する 官 庁 船 見 学 会 」に 当 部 港 湾 業 務 艇「 み ず な ぎ 」が 参 加 し ま す の で 、お 知 ら せ し ま す 。 この催しは、函館国際水産・海洋都市推進機構が主催する「マリンフェスタ20 16」と共催し、函館港で活躍する官庁船の船内一般公開などを行うものです。当 日は、当部港湾業務艇「みずなぎ」に乗船していただき、函館港の利用状況を見学 していただく「みなと見学会」も同時開催します。 記 【官庁船見学会】 1 2 日 場 時 所 : : 3 参加官庁船 : 4 内 : 容 平 成 2 8 年 7 月 2 4 日( 日 )1 0 : 0 0 ~ 1 5 : 0 0( 雨 天 中 止 ) 函館港弁天地区B岸壁 ( 国 際 水 産 ・ 海 洋 総 合 研 究 セ ン タ ー 前 )【 別 紙 参 照 】 ・ 北 海 道 漁 業 取 締 船「 海 王 丸 」 ・ 北 海 道 試 験 調 査 船「 金 星 丸 」 ・函館市港務艇「つつじ」 ・函館港湾事務所港湾業務艇「みずなぎ」 船 内 一 般 公 開 、「 つ つ じ 」 に よ る カ ラ ー 放 水 ( 1 0 : 0 0 ) 【 函 館 開 発 建 設 部 に よ る 「 み な と 見 学 会 」】 1 出 航 時 間 : 出航時間 ①10:30~ ②13:00~ ③14:30~ ※出港の15分前までに集合をお願います。乗船時間は約45分です。 2 参 加 料 : 無料 3 募 集 定 員 : 各回20名(計60名) ※小学3年生以下は、保護者同伴でお願いします。 4 募 集 期 間 : 締切りは7月15日(金)まで(申込みはがき必着) 5 申 込 方 法 : はがきに、乗船希望者全員(1組4名まで)の住所、氏名、 年齢、性別、連絡先、希望出航時間(①②③)を記入し、下記 までお申込ください。 なお、複数の希望出航時間申込は可能ですが、重複して当選 された場合は、当部で任意の出航時間1回を選定させていただ きます。 ※厳正な抽選の結果、当選された方には通知書(受付書)を送 付いたします。 【申込み先】〒040-0061 函館市海岸町25-7 函館港湾事務所 6 そ の 【問合せ先】 他 : 「7/24みなと見学会」係 乗船による取材を希望される報道機関の方は、乗船定員の関 係上、7月21日(木)までに以下の問合せ先までお知らせく ださい。 国土交通省 北海道開発局 函館開発建設部 函館港湾事務所 まつ もと 第1工務課 課 長 松本 浩史 (0138)41-4156 (内 線 31) 壮史 (0138)41-4156 (内 線 33) わた べ 第1工務課 事業専門官 渡部 函館開発建設部ホームページ http://www.hk.hkd.mlit.go.jp/ 「函館港で活躍する官庁船見学会」 別紙 【昨年度の開催状況】 函館港 ~「みなと見学会」乗船状況~ 「みなと見学会」乗船状況 ~「みなと見学会」船内状況~ 【みなと見学会 航海コース(予定)】 弁天地区 乗船箇所 西ふ頭 緑の島 西部地区 豊川ふ頭 港町ふ頭 若松地区 海岸町 船だまり 北ふ頭 中央ふ頭 JR函館駅 万代ふ頭 【凡 例】 主なふ頭等 【会場のご案内】 「官庁船見学会」 開催場所 みなと見学会受付
© Copyright 2025 ExpyDoc