福祉医療受給者の方へ受給者証更新のご案内 種 類 後期高齢者福祉医療費 受給者証 申請など 「身体障害者手帳」 「療育手帳」 「ひとり暮らし」 「寝たき り・認知症」で認定の方 7 月中に新しい受給者証を送付 します(手帳の有効期限が 7 月末 までの方を除く)。同封の申請書 「身体障害者手帳」 「療育手帳」で認定の方 を必ず提出してください。 障害者医療費受給者証 7 月中に診断書などをお持ちく 「自閉症状群」で認定の方 ださい。 6 月中に送付した申請書を期限 母子・父子家庭医療費受給者証 までに提出してください。 ●子ども医療費(就学児)の助成制度改正 就学児(小・中学生)の通院費助成について、平成 28 年 8 月診療分から全額助成となる要件が変わります。対象者には 8 月に通知します。※全額助成とは、医療機関などでの窓口負担額を市が全額助成するものです。該当する方は、領収書など を持参のうえ、国保医療課(東・西庁舎)に申請してください。 【7月診療分まで】 世帯全員が非課税または均等割のみ課 税の場合 【8月診療分から】 世帯全員と被保険者が非課税または均 等割のみ課税、あるいは合計所得が右表 15 歳未満の 子どもの人数 1人 2人 3人 4人 5人 6 人目以降 基準額 230 万円 268 万円 306 万円 344 万円 382 万円 子ども一人につき 38 万円を 加算した額 の基準額未満の場合 国民年金保険料を納めることが難しい方は 免除等の各種制度をご利用ください 所得が少ないなど、保険料(月額 16,260 円)を納めることが経済的に困難な場合には、保険料の免除または一部納付、若 年者納付猶予、学生納付特例などの制度があります。ただし、希望して加入する任意加入の被保険者は、免除を受けること ができません。なお、制度を利用するには申請が必要となります。 免除(全額免除・一部納付) 本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定額以下の 場合、申請して承認を受けると保険料の納付が全額 免除または半額納付などの一部納付となります。 ○4 分の 1 納付(4,070 円) ○半額納付(8,130 円) ○4 分の 3 納付(12,200 円) 若年者納付猶予 50 歳未満の方で本人・配偶者の前年所得が一定額以下の場合、 申請して承認を受けると保険料の納付が猶予されます。 学生納付特例 学生の方で本人の前年所得が一定額以下の場合、申請して承認 を受けると保険料の納付が猶予されます。 ○免除などを受けた期間は老齢・障害・遺族基礎年金の受給資格として必要な期間に算入されます。 ○免除を受けている期間は、全額納付した場合と比較して、全額免除は 2 分の 1、4 分の 3 免除は 8 分の 5、半額免 注 意 事 項 除は 4 分の 3、4 分の 1 免除は 8 分の 7 が老齢基礎年金額に算入されます(納めなかった場合は年金額には算入さ れません)。 ○若年者納付猶予または学生納付特例を受けている期間は、受給資格として必要な期間には算入されますが、老齢基 礎年金額には算入されません。 ○将来受け取る老齢基礎年金を増額するために、免除を受けた期間については、10 年以内であれば、さかのぼって保 険料を納める(追納する)ことができます。ただし、免除などを受けた年度の翌々年度末以降に追納するときは、保 険料額に加算額が上乗せされます。制度の利用を希望する方は早めに届出をしてください。 問合せ 国保医療課または名古屋西年金事務所☎052 (524)6855 「広報北名古屋」 平成28年 7月 10
© Copyright 2025 ExpyDoc