Ⅴ施工(10.型枠工事) ①重要事項の解説 「10.型枠工事」で2回以上繰り返し出題のある重要項目(H8~H27)は、下記の通りである。 (1)普通ポルトランドセメント ※過去に選択肢問題として7回出題有 ・普通ポルトランドセメントは、打込み後7日間以上コンクリート表面を湿潤に保たなければならない。 ・気温20℃での早強ポルトランドセメントは、材齢が2日に達すれば柱及び壁のせき板を取り外すことができる。 ・普通ポルトランドセメントの存置期間(平均気温10℃以上20℃未満)6日以上は、柱と壁のせき板を取り外せる。 表 垂直のせき板の在置期間におけるコンクリート材齢 平均気温 早強ポルトランドセメント 普通ポルトランドセメント 高炉セメントB種 高炉セメントA種 シリカセメントB種 シリカセメントA種 フライアッシュセメントB種 フライアッシュセメントA種 20℃以上 10℃以上 20℃未満 2日 4日 5日 3日 6日 8日 注)垂直(はり、柱、壁)のせき板は、上記日数で取り外すことができる。 コンクリート圧縮強度によりせき板は、短期で5N/mm2、長期10N/mm2以上で取り外すことができる。 柱)水平(床板下、はり下)のせき板は、コンクリート圧縮強度が設計基準強度の50%で取り外すことができる。 (2)取外し ※過去に選択肢問題として7回出題有 ・支柱を取り外すことなく、スラブ下又ははり下のせき板を取り外す場合には、コンクリートの圧縮強度が 設計基準強度の50%に達していることが確認されれば取り外すことができる。 ・構造体コンクリートの圧縮強度が5N/mm2以上であることが確認できたので、壁のせき板を取り外した。 ・高強度コンクリートは、コンクリート圧縮強度が8N/mm2以上に達したことを確認し、梁側のせき板を取り外した。 (3)フラットデッキ ※過去に選択肢問題として5回出題有 ・床型枠用鋼製デッキプレート(フラットデッキ)は、衝撃に弱いので、養生方法・揚重方法・吊り治具に配慮した。 ・フラットデッキは、所要の品質、性能を確認して、鉄筋コンクリート造のスラブのせき板として使用することができる。 ・フラットデッキには、施工荷重によるたわみを考慮して、10mm程度のキャンバー(むくり)がつけてある。 ・フラットデッキのエンドクローズ部分は、支持梁への掛り代を50mm以上とし、オフセット寸法を40mm以下とした。 (4)支保工を取外し ※過去に選択肢問題として4回出題有 ・はり下の支保工を取外しについて、コンクリートの圧縮強度を計算で求める場合、12N/mm2以上が必要である。 ・はり下の支柱は、コンクリート打込み後、28日を経過した後に取り外した。 (5)側圧 ※過去に選択肢問題として3回出題有 ・高さ4m以下で、打込み速さが毎時20mを超える壁の型枠設計用コンクリートの側圧は、柱の側圧と同じとする。 ・コンクリートの側圧は、コンクリートの温度及び気温が高いほど、減少する。 ・フレッシュコンクリートのヘッドが3mの場合、型枠設計用のコンクリートの側圧は、打込み速さにより異なる。 (6)許容曲げ応力 ※過去に選択肢問題として3回出題有 ・型枠支保工に用いる鋼材の許容曲げ応力の値は、鋼材の降伏強さの値、又は引張強さの3/4の値のうち、 いずれか小さい値の2/3以下とする。 (7)コラムクランプ ※過去に選択肢問題として3回出題有 ・コラムクランプは、柱型枠を四方から水平に締め付けるためのものであり、独立柱の型枠を組み立て等で用いる。 ・パイプサポートと水平つなぎとの緊結については、根がらみクランプを用いた。 (8)圧縮強度 ※過去に選択肢問題として3回出題有 ・支保工の存置期間をコンクリートの圧縮強度により決定する場合、現場における水中養生又は封かん養生の 供試体による圧縮強度試験値を使用する。 (9)支保工の荷重 ※過去に選択肢問題として3回出題有 ・鋼管枠は、型枠支保工の上端に設計荷重の2.5/100の水平方向の荷重が作用しても安全なものとする。 ・パイプサポート(鋼管枠以外)の支柱は、型枠支保工の上端に設計荷重の5%の水平方向の荷重が作用する。 (10)スリーブ ※過去に選択肢問題として3回出題有 ・壁型枠の配管用スリーブは、開口補強が不要で、かつスリーブ径が200mm以下なら、紙チューブにできる。 ・地中部分で水密を要しない部分に用いる配管用スリーブは、硬質ポリ塩化ビニル管を用いた。
© Copyright 2025 ExpyDoc