業務案内 2016.06.30 JIS L 1902「繊維製品の抗菌性試験方法」 の運用について JIS L 1902 繊維製品の抗菌性試験方法が 2015 年に改正されました。 これまで(一社)繊維評価技術協議会が運用している SEK マーク認証基準にあわせ、「旧 JIS(2008 年版)」での運用を行ってきましたが、2016 年度 4 月より SEK マーク認証基準が「新 JIS」での運用に 改正されたことを受け、ニッセンケンでも通常のご依頼は「新 JIS(2015 年版)」での運用を行うことと なりました。 それに伴い、試験方法・証明書記載内容の変更を行いましたので、下記お知らせいたします。 ■ニッセンケンでの運用対応 ご依頼 実施試験内容 ・通常の試験依頼 新 JIS(2015 年版)にて対応 ・SEK マークに関わる場合(申請・更新) ※特に指定がなければ新 JIS にて対応。 ・品質基準に SEK マーク基準を採用している場合 ・JNLA 証明書が必要な場合 ・旧 JIS(2008 年度版)で、過去データとの統一を希望され 旧 JIS(2008 年版)にて対応 る場合 ※依頼時に明記が必要。 ※旧 JIS で JNLA 証明書は発行不可。 ■「JIS L1902」の主な改正点 項目 加工の種類 旧 JIS 規格 抗菌防臭加工 新 JIS 規格 抗菌加工 制菌加工 補足 抗菌防臭加工、制菌加工という 言葉はなくなり、「抗菌加工」で統 一される 活性値の計算 静菌活性値(抗菌防臭 抗菌活性値 静菌活性値、殺菌活性値がなく (菌液吸収法) 加工) A=(LogCt-LogCo)-(LogTt- なり「抗菌活性値」となる。 S = (Mb-Ma)-(Mc-Mo) LogTo) 抗菌活性値 A≒静菌活性値 S※ 殺菌活性値(制菌加工) 殺菌活性値にあたる値は参考値 L = Ma - Mc として算出可能。 抗菌効果 静菌活性値 S≧2.0 抗菌活性値 A≧2.0 (菌液吸収法) 殺菌活性値 L≧0 試験菌 黄色ぶどう球菌、肺炎 黄色ぶどう球菌 or 肺炎かん菌 MRSA、緑膿菌、大腸菌は旧 JIS か ん 菌 、 MRSA 、 緑 膿 (2 菌種より任意に選択) の実績より使用可能。その他は要 菌、大腸菌 (試験成立条件を満たせば他の 検討で使用可能。(JNLA 証明書 (加工の種類によって選択) 菌でも試験可能) も可能) 業務案内 2016.06.30 ■「SEK マーク認証基準」改正点 活性値 旧 SEK 基準 新 SEK 基準 備考 静菌活性値 S 抗菌活性値 A 試験結果は抗菌活性値(旧 (抗菌防臭加工) JIS の静菌活性値とほぼ同じ) 殺菌活性値 L(制菌加工) で表す。 試験方法 菌液吸収法 or 菌液吸収法 菌転写法が実際に使用されて (制菌加工) 菌転写法 評価基準 抗菌防臭加工 S≧2.2 抗菌防臭加工※1 制菌加工一般用途 L≧0.0 制菌加工一般用途 A≧F※2 制菌加工特定用途 L>0.0 制菌加工特定用途 A>F※2 いないため削除。 A≧2.2 新 SEK 基 準 で は 標 準 布 の 増殖値 F をもとに評価する。 ※1 JIS では加工の種類が「抗菌加工」に統一されていますが、SEK では抗菌防臭加工・制菌加工(一般用途・ 特定用途)は残ります。 ※2 SEK 基準で、表記の仕方は変更されていますが、求められる基準値は従来と変わりありません。(下図参照) ○静菌活性値 S ⇒ 抗菌活性値 A ○殺菌活性値 L ⇒ A’ - F で計算される値 L≧0.0(制菌加工一般用途旧基準) → A’ - F≧0.0 → A’≧F (新基準) となる ※各種試験費用は、基本的に従来と変更ありません。 抗菌防臭加工を満たす場合 ⇒ 抗菌活性値は A 制菌加工を満たす場合⇒ 抗菌活性値は A’ (便宜上) 試験のお問合せ・ご依頼をお待ちしております。 一般財団法人ニッセンケン品質評価センター 〒111-0051 東京都台東区蔵前 2-16-11 (本部) TEL: 03-3861-2341 FAX: 03-3861-4280 www.nissenken.or.jp 業務案内 2016.06.30 補足資料 平成 28 年度 SEK マーク認証基準改定のポイント 平成 28 年度より改訂された SEK マーク繊維製品認証基準における、関連試験の主な改訂ポイントをまとめました。 条項 No. 改訂 前 改訂 後 18.項 試験報告書に JNLA マーク付 試験報告書に JNLA マーク 抗菌性試験 きを要求する 付きを要求しない。 制菌加工試験方法 制菌加工試験方法 菌転写法は実際に使用 ・菌液吸収法 ・菌転写法 ・菌液吸収法のみ されていないため 活性値 活性値 ・静菌活性値(抗菌防臭加工) ・抗菌活性値 ・殺菌活性値(制菌加工) 改訂のポイント (抗菌防臭加工・制菌加工) 20.項 試験方法 試験方法 抗かび性試験 ・ISO13629-1 ・JIS L 1921 試験方法はほぼ同じ 23.項 ・パンスト等の目の粗い製品は 試験試料に疑似花粉が 防汚性試験 花粉汚れ試験の対象外とする 付着せず、試験が困難な (追加) ため ・白または淡色の試験品も花 粉試験の対象とする。(追加) 24.項 抗ウイルス活性値 抗ウイルス活性値 抗ウイルス性 Mv=Log(Vb)-Log(Vc) Mv=Log(Va)-Log(Vc) 下図参照。 試験 参考 URL http://www.sengikyo.or.jp/sek/?eid=00004 [抗ウイルス活性値計算方法補足] 改訂前 改訂後 抗ウイルス活性値 Mv=Log(Vb)-Log(Vc) 抗ウイルス活性値 Mv=Log(Va)-Log(Vc) ※標準布の 2 時間反応後(Vb)との差を計算。 ※標準布の接種直後(Va)との差を計算。 (標準布の減少値分だけ抗ウイルス活性値が 増加する) ※ここにも説明を!
© Copyright 2025 ExpyDoc