みんなでつくるびじゅつかん 2016 みなび スタッフ募集! ワークショップのアシスタントや、みなび展の会場作り、展覧会場運営など、ボランティア・スタッフ としてご参加いただける方を募集します。 みんなでつくるびじゅつかん(みなび)は、だれもが自由に参加し、新しく出会った仲間とアートを楽しみ、創ったり展覧会 (みなび展)をします。スタッフとして運営や活動に参加していただくことによって、この活動をより豊かなものにし、関わっていた だいた方々の交流も深めていきたいと考えています。今年のテーマは「しっぱい」は「せいこう」のもと 〜ドキドキ、 ワクワク 〜です。ドキドキわくわく一緒に楽しみませんか? ● 条 件 ・上記事業に理解と関心を持って、 積極的に活動していただける方。 ・高校生以上の方。 (小中学生は要相談) ・ボランティア・スタッフは無報酬です。 ・万一に備えてボランティア保険に加入します。 保険の費用は主催者が負担します。 ● 活 動 ①ワークショップ:ワークショップ (WS) はだれでも参加できる創作活動を行います。 事前の準備や当日の手伝いなどたくさんの仕事があります。 ②みなび展会場作り:ワークショップの作品を展示したり、 皆が楽しめる会場作りをします。 ③会場運営 :みなび展受付や会期中のミニワークショップのアシスタントや最終日の片付けなどです。 ● 申し込み方法 申し込み用紙に希望日をご記入の上、美術館本館1階受付カウンターにご提出ください。 郵送・FAXでお申し込みいただいても結構です。(グループ単位での申し込みもOKです。) 気軽にいつでもお申し込み下さい。随時受け付けています。 ● スタッフ説明会 6月4日 (土)午前10:00∼ 美術館ワークショップ室 この日に不参加でも申込みは随時受け付けています。不明な点はお気軽にお問い合わせください。 スタッフの活動予定日 WS=ワークショップ ●場所の明記がない日は県立美術館です。 ○時間など詳細は申込み用紙をご覧ください。 内容、日時は変更がある場合がございます。 6 月 4 日(土) みなびポスター・チラシ発送作業 6 月 22 日(水) みなび WS ①「色や形を楽しもう!」[障がい者のための WS]と兼ねています。 7 月 2 日(土) WS の準備(オリジナルノート、水墨画など) 7 月 16 日(土) みなび WS ②「不思議図鑑を作ろう」 場所:河口湖美術館 7 月 23 日(土) みなび WS ③「ダイナミック水墨画! 芸術の森公園を描こう!」 7 月 26 日(火) みなび WS ④「アート・ジャングル!山梨県立美術館!」 7 月 27 日(水) みなび作品展示、会場作り 7 月 28 日(木)∼8 月 8 日(月) みなび展(会場運営、最終日は片付け) 7 月 29 日(金) みなび WS ⑤「音の色、音の形」∼図工オーケストラ∼ 7 月 31 日(日) みなび WS ⑥「オリジナルノートを作ろう」 8 月 2 日(火) みなび WS ⑦「音楽リズム遊び(仮題)」 8 月 4 日(木) みなび WS ⑧「くねくね、もりもり 動物 !」 [造形広場]と兼ねています。 8 月 6日(土) みなび WS ⑨「空き箱マリオネットを作ろう!」 問い合わせ先 みなび実行委員会事務局 山梨県立美術館 学芸課内 〒400−0065甲府市貢川1-4-27 TEL 055-228-3322 (代表) TEL 055-228-3258 (学芸課直通) FAX 055-228-3418
© Copyright 2025 ExpyDoc