平成28年7月分(PDF形式/132KB)

平成28年度
北海道地域産業技術連携推進会議機関
行事カレンダー(7月)
(セミナー・研修・イベント・相談・指導事業 等)
技術講習会 『2016最新成分分析機器講習会』 のご案内
7/6~8@苫小牧
組成分析手法において、蛍光X線分析と赤外分光分析は、短時間で定性・定量分析結果が 得られる
ことから、製品品質管理分野で広く用いられています。
今回は、(株)島津製作所様のご協力のもとに、蛍光X線分析装置と赤外分光光度計(FT-IR)の技術
講習会を開催致します。また、併せて分析装置の取り扱い方法を実機で説明すると共に、参加企業
各社の個別相談の時間も設定致しました。
つきましては、品質評価業務の第一線で活躍されている技術者・現場リーダーの多数のご参加をお
願い致します。
http://www.tomatech.jp/Ibento/20160706FTIRkensyuu.pdf
【技術講演会】
○日時
○場所
○内容
平成28年7月6日(水) 13:30~16:50
苫小牧市テクノセンター 2F会議室(苫小牧市柏原32番地27)
1.エネルギー分散型蛍光X線分析装置の基礎と成分分析手法
2.フーリエ変換赤外分光光度計(FTIR)の基礎と成分分析手法
3.質疑応答
【分析装置デモ】
○日時
1.平成28年7月7日(木) 午前(9:00~11:00)
2.平成28年7月7日(木) 午後①(13:00~15:00)
3.平成28年7月7日(木) 午後②(15:00~17:00)
4.平成28年7月8日(金) 午前(9:00~11:00)
5.平成28年7月8日(金) 午後(13:00~15:00 蛍光X線のみ)
○場所
苫小牧市テクノセンター 2F会議室(苫小牧市柏原32番地27)
○講師
蛍光X線:(株)島津テクノリサーチ 試験解析事業部 AMC部 渡 邊 信 次 氏
赤外分光:(株)島津製作所 分析計測事業部グローバルアプリケーション開発センター
光・観察グループ 鈴 木 康 志 氏
○参加費
無料
○主催
苫小牧市 産業経済部 企業立地推進室 テクノセンター(苫小牧市テクノセンター)
○後援
公益財団法人道央産業振興財団
公益社団法人日本鋳造工学会 北海道支部
○協力
株式会社島津製作所
○申込
下記URLにある申込書に必要事項をご記入のうえ、平成28年7月1日までにFAXま
たはE-mailでお申し込みください。
http://www.tomatech.jp/Ibento/20160706FTIRkensyuu.pdf
○申込・問合先 苫小牧市テクノセンター 柴田
TEL:0144-57-0210 FAX:0144-57-1122
E-mail:[email protected]
1/5
平成28年度 産総研北海道センター一般公開
7/9@札幌
平成28年度産総研北海道センター一般公開を行います。
産総研北海道センターの研究成果を広く市民の皆様に知っていただくため、公開市民セミナー、研究
室探検等で研究を紹介するほか、大人から子供まで楽しめる科学体験コーナーを用意して、多くの皆
様のご来場をお待ちしております。
○日時
○場所
○主催
○後援
○内容
○問合先
http://www.aist.go.jp/hokkaido/ja/news/2016koukai.html
平成28年7月9日(土) 9:30~16:00(受付は15:30まで)
産総研北海道センター
(札幌市豊平区月寒東2条17丁目2-1)
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 北海道センター
札幌市教育委員会、北海道地域産業技術連携推進会議
http://www.aist.go.jp/hokkaido/ja/news/2016koukai.html
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 北海道センター
TEL:011-857-8406 FAX:011-857-8901 Eメール:[email protected]
食品微生物管理技術講習会のご案内
7/12~14 9/13~15@江別
近年、消費者の食品に対する安全・安心志向の高まりなどから、食品企業の品質・衛生管理の向上
がさらに重要となっています。
このようなことから、食品加工研究センターでは、食品の衛生管理及び基礎的な微生物の管理・検査
技術について講義や実習を行う「食品微生物管理技術講習会」を開催いたします。
食関連企業等の皆様のご参加をお待ちしております。
○日時
○場所
○主催
○参加費
○定員
○内容
○申込
○問合先
http://www.hro.or.jp/list/industrial/research/food/koho/event_h28/h28_biseibutsu.htm
第1回目 平成28年7月12日(火)~14日(木)の3日間
第2回目 平成28年9月13日(火)~15日(木)の3日間
食品加工研究センター 研修室
(江別市文京台緑町589-4)
地方独立行政法人北海道立総合研究機構 食品加工研究センター
無料
各回ともに、食関連企業等の技術者 16名(初心者対象)ずつ
【第1日目】
・受付
・微生物制御(講義)
・細菌検査(講義)
・試料調製、一般生菌・大腸菌群検査(実習)
【第2日目】
・培地調製、次亜塩素酸使用法、ふきとり検査(実習)
・耐熱性菌、嫌気性菌検査(実習)
・HACCP概論(講義)
・結果判定(実習)
【第3日目】午前中で終了
・結果判定、顕微鏡観察(実習)
下記URLの参加申込書に必要事項を記載の上、FAXまたはEメールにてお申し込み
ください。申込締切:7月8日(金)
http://www.hro.or.jp/list/industrial/research/food/koho/event_h28/h28_biseibutsu.htm
食品加工研究センター 食品技術支援部 技術普及グループ
TEL:011-387-4112 FAX:011-387-4664 2/5
X線による材料分析技術研究会のご案内
7/14@函館
当センターでは、地域企業の皆さまが新製品開発を進めるうえで、勘や経験に頼ることなく、高精度
の分析や測定に基づいた取り組みを行っていただくために、各種試験分析機器を備え、広く皆さまに
ご利用いただいております。こうした機器は、時代とともに進歩を遂げ、一昔前にはとても考えられな
かった分析や測定ができるようになりました。そこで、本年度のものづくり系研修会では、金属製品、
窯業・土石製品、化学工業、電子部品等の産業分野を対象に、X線解析法による最新の材料分析技
術についてご紹介し、仕事にお役立ていただこうという狙いで以下の通り企画しました。多数の皆さま
のご参加を賜りますよう、ご案内申し上げます。
○日時
○場所
○主催
○参加費
○定員
○内容
○申込
平成28年7月14日(木) 13:30~16:30
北海道立工業技術センター研修室
(函館市桔梗町379番地 ℡:0138-34-2600)
公益財団法人函館地域産業振興財団 北海道立工業技術センター
無料
20名程度
はじめてのX線回析/定性分析/定量分析/結晶構造解析/卓上X線回析装置を使っ
た分析の実習等
下記URLの参加申込書に必要事項を記載の上、FAXまたはEメールにてお申し込み
ください。申込締切:7月8日(金)
http://www.techakodate.or.jp/newstopics/
○問合先
北海道立工業技術センター研究開発部
ものづくり技術支援グループ(担当:下野)
TEL:0138-34-2600 FAX:0138-34-2602 E-Mail:[email protected] 第25回 木のグランドフェア ~ 木になるフェスティバル
7/23@旭川
林産試験場を一日開放し、木を使った科学体験や工作体験、試験場見学など、楽しい
催事をたくさん準備しています。一日たっぷり木のせかいを体験しに来てください。
○日時
○場所
○主催
○内容
○問合先
https://www.hro.or.jp/list/forest/research/fpri/event/grand/default2016.htm
平成28年7月23日(土) 9:30~15:00
林産試験場
(旭川市西神楽1線10号)
地方独立行政法人北海道立総合研究機構 森林研究本部 林産試験場
一般社団法人 北海道林産技術普及協会
https://www.hro.or.jp/list/forest/research/fpri/event/grand/default2016.htm
林産試験場 企業支援部技術支援グループ
TEL:0166-75-4233(内線421,422) E-Mail:[email protected] 3/5
生産現場カイゼン・品質管理基礎セミナー
7/27@札幌
発注企業が求める品質(Q)、コスト(C)、納期(D)への対応力を強化するためには、生産性を高める
製品設計や品質管理技術が重要となります。
この度、「求められる商品性」を「利益の出せる原価」で実現するための製品開発手法や、品質管理
の基礎知識などをご紹介するセミナーを開催します。
QCD対応力強化のための基本は「人づくり・仕組みづくり」です。
この機会に是非、管理・改善を徹底させ、収益力や対応力を向上させる方法を学びませんか。ものづ
くり企業の経営者から技術者(工場長やリーダー等を含む)など、階層・職種に関わらず、多数の方の
ご参加をお待ちしています。
○日時
○場所
○主催
○共催
○定員
○参加費
○対象
○内容
http://www.hro.or.jp/list/industrial/research/iri/news/16/workshop/sem280727.pdf
平成28年7月27日(水) 13:30~17:00
北海道立総合研究機構 北海道総合研究プラザ1階 セミナー室
(札幌市北区北19条西11丁目)
北海道立総合研究機構 産業技術研究本部 工業試験場・ものづくり支援センター
北海道、(一社)北海道機械工業会、
50名程度
無料
ものづくり企業の経営者・技術者(工場長やリーダーを含む)など
■設計品質を高めるには 13:40~15:10
講師:首都大学東京 産業技術大学院大学 教授 越水 重臣 氏
■トヨタ流製品開発(TPD) 15:20~16:50
講師:豊田エンジニアリング株式会社 代表取締役 堀切 俊雄 氏
○申込方法
○問合先
下記URLの参加申込書にご記入の上、FAX又はEメールでお申し込みください。
申込締切:7月19日(火)
http://www.hro.or.jp/list/industrial/research/iri/news/16/workshop/sem280727.pdf
地方独立行政法人北海道立総合研究機構
産業技術研究本部ものづくり支援センター(担当:大野)
TEL:011-747-2324 FAX:011-726-4057 Eメール:[email protected]
4/5
医療健康関連産業新規参入促進セミナー
~医療・健康分野におけるIT技術の可能性を探る~
7/29@札幌
新規事業創出の成長分野として注目されている「医療健康関連産業」。なかでも、IT分野は、遠隔医
療や診断支援、地域医療、医療ビックデータ解析など幅広いテーマで関連しています。
今回のセミナーでは、医療・健康分野へ参入する上でのルールやビジネス展望、道内医療ICT動向、
参入事例などを紹介します。皆様のお越しをお待ちしております。
○日時
○場所
○主催
○共催
○協力
○定員
○参加費
○内容
https://www.noastec.jp/web/news/details/-it.html
平成28年7月29日(金) 15:00~17:30
札幌アスペンホテル アスペンA
(札幌市北区北8条西4丁目5番地)
ノーステック財団、札幌市
北海道医療福祉産業研究会
北海道経済産業局、北海道、一般社団法人北海道IT推進協会
80名
無料
第1部 医療・ヘルスケア分野への新規参入とビジネス展開 15:05~16:00
講師:公益財団法人医療機器センター 医療機器産業研究所 調査研究室 室長/
主任研究員 鈴木 孝司 氏
第2部 医療ITの研究動向と企業参入事例 16:10~17:10
「医療ICT動向と利活用事例紹介」 16:10~16:40
講師:公立はこだて未来大学 情報システム学科 教授 藤野 雄一 氏
「医療分野への参入事例紹介」 16:40~17:10
講師:ドゥウェル株式会社 代表取締役 中谷 純士 氏
名刺交換 17:50~
○申込方法
○問合先
下記URLの参加申込書をご記入の上のFAX又はEメールでお申し込みください。
申込締切:7月26日(火)
https://www.noastec.jp/web/news/details/-it.html
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター
研究開発支援部(担当:岡、鈴木)
TEL:011-708-6536 FAX:011-708-6529 Eメール:[email protected]
<お知らせ>
R&Bパーク札幌大通サテライト(HiNT)のご案内
◇R&Bパーク札幌大通サテライト(愛称:HiNT)は、北海道における産学官連携の総合窓口です。
企業の皆さんの製品開発などを支援します。
http://www.hint-sapporo.jp/
○技術開発に関する相談や支援制度をご紹介します。
○特許などに関する情報の提供や、検索の支援を行います。
○技術情報の提供や共同研究のパートナーのご紹介をしています。
○道内に限らず、道外へも情報の発信を行い、交流の機会をつくります。
○様々な交流のためのセミナースペース、面談ブースをご用意しています。
※毎週木曜日午後からHiNTにおいて北海道経済産業局職員が、支援制度の紹介を行っています。
5/5