こちら - 学習院女子大学

OPAC ガイダンス・実践テスト[情報処理Ⅰ]
実施日
月
日(
)
時限
学籍番号
氏名
【注意事項】
・問題は裏面にもあります。
・GLIM/OPAC を実際に使用して解答すること。
・別添の「e-learning 受講状況調査」もあわせて回答してください。
Ⅰ.
川端康成著『美しさと哀しみと』の検索について、以下の質問に答えなさい。
Ⅰ
解
答
欄(番号を記入)
※読み: 川端康成(かわばたやすなり)
。美しさと哀しみと(うつくしさとかなしみと)
1.
2.
女子大学図書館で所蔵しているドイツ語訳の資料を1回の検索で探すには、どの検索項目を使え
ばよいか。必要なものを以下の項目からすべて選択せよ。
①タイトル
②著者名
③請求記号
④言語
⑤資料種別
⑥配架場所
1 のとおり検索した結果、何件ヒットしたか。
①1 件
②2 件
③3 件
④その他
3.
2 の検索結果のうち、女子大学図書館所蔵資料の請求記号をすべて記載せよ。
4.
3 の資料を利用するにはどうするか。最も適当なものを選べ。
①書架へ行く
②予約をかける
③カウンターで請求する
5.
3 と同じものを所蔵していない大学はどこか。
①武蔵大学
②東洋大学
③立教大学
1
①、②、④、⑥
(探している資料の条件は、女子大図書
館で所蔵<配架場所>しているドイツ語
翻訳<言語>の川端康成著<著者名>『美
しさと哀しみと』<タイトル>です。)
2
①
3
913.6/K179s
4
②
(女子大学図書館所蔵の資料は貸出中
なので、予約を行い返却を待ちます。)
5
④青山学院大学
④
([CiNii Books]ボタンを使うと、他大学
等の所蔵を調べることができます。)
1/2
学習院女子大学図書館
OPAC ガイダンス・実践テスト[情報処理Ⅰ]
Ⅱ. 資料検索の際の送り仮名に関連して、以下の質問に答えなさい。
1.
2.
プルダウンの検索項目でキーワードを選択して検索した結果、ヒット件数が多い順に並べなさい。 Ⅱ
①組み立て
②くみたて
③組立て
1
ヒットした中から『構造と組立てのメカニズム(能への誘い 続編)』(淡交社)を選び、この資
料をすぐに利用するためにはどうしたらよいか、答えよ。
①大学図書館に直接行って借りる
②大学図書館から取り寄せする
③女子大学図書館で借りる
④女子大学図書館資料に予約をかける
2
1.
1
1 で選択したキーワードを使って検索する際、最も効率よく抽出結果を表示するためには、プル
ダウンからどの検索項目を選択するのがよいか。
①キーワード
②タイトル
③著者名
④出版社
⑤フルタイトル
⑥件名
3. どこで所蔵しているか。
(※A, B セットで正解の場合、得点とする)
A. ①女大図・書庫
②大学図・書庫
③法経図・書庫
④哲学科・書庫
B. 利用するにはどうするか。
①女子大学図書館のカウンターで請求する
②女子大学図書館へ取り寄せる
③学習院大学図書館へ行く ④法経図書センターへ行く ⑤哲学科研究室へ行く
→
①
欄(番号を記入)
→
③
③
(女子大学図書館の資料が利用可能の
ょう。)
Ⅲ
2.
答
場合は、来館して直接書架で探しまし
Ⅲ. 雑誌『思想』
(岩波書店)261 号に掲載された山本健吉著 「木枯の風狂(こがらしのふうきょう)」
という記事を読むにはどうしたらよいか。以下の質問に答えなさい。
OPAC に入力するキーワードは次のどれか。必要な項目をすべて選択せよ。
①木枯
②風狂
③山本健吉
④思想
②
解
解
答
欄(番号を記入)
④
(OPAC では雑誌記事のタイトルや、
著者名からでは検索できません。雑誌
本体のタイトルから検索します。)
2
⑤
(図書や雑誌のタイトルが一般的な単
語だけの場合は、フルタイトルを使っ
て検索すると効率的です。)
3A
②
(雑誌の特定の号を所蔵しているかど
うかは、雑誌所蔵の所蔵巻次で確認し
ます。)
3B
③
(学習院大学から雑誌の取り寄せはで
きません。直接行って利用します。)
2/2
学習院女子大学図書館
OPAC ガイダンス・実践テスト[情報処理Ⅰ]‐コメント
2016 年度解答の傾向に関するコメント
Ⅰ. 川端康成著『美しさと哀しみと』の検索について、以下の質問に答えなさい。
1. 「④言語」のみを選ぶ人が意外なほど多かった。言語だけを選んでも、同じ言語で書かれた資料は全て検索されるので、配架場所や大問部
分の前提条件を加えなければ正しい検索結果は出てこない。また、大問の前提条件だけで解答したケースもあった。問題文の趣旨や解答の
対応関係をよく考えれば防げる間違いなので、慌てず問題全体の指示を正しく読みとることが重要である。
⇒コンテンツ第 2 部「基礎編」スライド 20-23 参照
2. 3. 「1.」が出来なかった人は当然ながら間違えている人が多かった。ただし、
「3.」は対象資料が少なかったため、
「1. 2.」が誤答でも正解し
ていた人が多かった。
「請求記号」を書くべきなのに「資料番号」を、
「ドイツ語訳」なのに英語訳や川端康成全集(日本語)の請求記号
を書いている人がいた。問題の趣旨をきちんと確認することが重要である。
なお「3.」に関して、請求記号を変な位置で改行している解答が何件か見られたが、請求記号の見方を理解できていない解答と見なし、
全て不正解とした。ただしスラッシュの位置で改行してある解答については正解とした。
⇒コンテンツ第 2 部「基礎編」スライド 9 参照
4. 「開架」は直接資料を手に取れる場所(書架)で、カウンターで請求の場合は「書庫」、貸出中資料の場合は「予約」となる。なお「3.」で
女子大学図書館所蔵資料のみに限定しているので、
「北 2-1F ドイツ・地庫」で所蔵している資料の利用に関する解答は不正解となる。
⇒コンテンツ第 2 部「基礎編」スライド 7-12 参照
5. 協定校の横断検索をしている人が多く、その方法でも正答は得られるが、
「CiNii Books」を使えば、ボタン 1~2 回で簡単に解答に行き着
くことができる。また、協定校検索時に同タイトルの別の翻訳資料と混同して、誤答したと思われる回答も見られた。
⇒コンテンツ第 3 部「応用編」スライド 29-33 参照
Ⅱ. 送り仮名に関する資料を検索して、以下の質問に答えなさい。
1. 検索した結果そのままを解答すれば良いので、正答率は高かった。日本語の検索に関しては、漢字⇔ひらがなの違いや、送り仮名の有無
が検索結果に影響の出ることを示す実例として紹介した。
⇒コンテンツ第 2 部「基礎編」スライド 20-23 参照
1/2
学習院女子大学図書館
OPAC ガイダンス・実践テスト[情報処理Ⅰ]‐コメント
2. 「すぐに」という前提条件が付されているので、検索した時点で利用可能な資料を優先的に選ぶ必要がある。
⇒コンテンツ第 3 部「応用編」スライド 3, 21-23 参照
Ⅲ. 雑誌『思想』
(岩波書店)261 号に掲載された山本健吉著 「木枯の風狂(こがらしのふうきょう)
」
という記事を読むにはどうしたらよいか。以下の質問に答えなさい。。
1. OPAC で雑誌を調べるときは、雑誌そのものの情報(タイトル、出版者等)以外で検索しても正しい結果が出てこないという、基本中の基
本の理解度を問う問題である。「記事」と「雑誌本体」との区分けが重要であるが、両者を混同してしまい、記事の情報を選んで(も含め
て)考えてしまう人が多かった。
⇒コンテンツ第 2 部「基礎編」スライド 14 参照
2. 「1.」のキーワードが選定されていないと解答が導き出すのに時間がかかるため、解答を選べなかった人が多かったのではないかと思われ
る。ただ、設問の意図として雑誌『思想』の所蔵状況を調べるということは明白なので、キーワードが分からなかった場合でも、設問「1.」
の選択肢全てで検索を試せば、時間が相当かかるものの正答を導き出すことはできる。
⇒コンテンツ第 2 部「基礎編」スライド 20-23 参照
3.
解答には、雑誌の所蔵情報の見方を理解しているかどうかが重要なポイントとなる。「所蔵が表示される≠該当巻号を所蔵している」を理
解していれば、A の解答はそれほど苦労せずに導き出せる。B については、資料取り寄せのルール(図書のみで雑誌は対象外、学習院大学
の全ての図書館が対象ではない)を理解しているかがポイントとなる。
⇒コンテンツ第 2 部「基礎編」スライド 16-19 参照
⇒コンテンツ第 3 部「応用編」スライド 5 参照
以上
2/2
学習院女子大学図書館