JFA版

熱中症ガイドラインの
理解
(2016年3月 JFAガイドラインの概要)
下都賀少年サッカー連盟
熱中症とは?
・暑さによって起こる症状の総称。
【熱疲労】
暑さによって身体が脱水状態になる
【熱失神】
暑さによって血管が拡張して、血圧が低下し、脳血流が
減少してしまうことで失神が起こる
【熱けいれん】
暑さによって筋肉に痛みとともにけいれんが起こる
熱中症への対応(応急処置)
熱中症のへの対応は、重症度に合わせた、適切かつ迅速な処置
が求められます。
WBGTとは・・・
Wet Bulb Globe Temperature
湿球黒球温度(しっきゅうこっきゅうおんど)
暑さ指数
JFA熱中症ガイドライン夏季(7月~9月)
試合時間に含む場合
やむを得ず行う場合はJFA熱中症対策〈A+B〉と
[Cooling Break]
キックオフはしない
(開催不可)
事前の措置:試合開始時刻の調整
当日の措置:中止または延期
31℃以上
28℃以上
【第4種】JFA熱中症対策 〈A〉と[Cooling Break]
25℃以上
【第4種】JFA熱中症対策
〈A〉と[Cooling Break]または[飲水タイム]
【JFA熱中症対策A】
・ベンチに十分な日陰スペースを確保し日射を遮る
・ベンチ内でのスポーツドリンク飲用を可とする
・会場にWBGT計を備える
・審判、運営スタッフ用の水、氷、経口補水液の 28℃
準備する
・観戦者が飲料を購入できる環境を整える
25℃
・緊急病院の準備
・「Cooling
Break」の準備をする
31℃
JFA熱中症対策
JFA試合時間の規制と対策
31℃
28℃
「Cooling Break」とは
「飲水タイム」とは
厚生労働省2015年
8月
7月
環境省◆全国9都市における過去5年間の昼間の日最高暑さ指数(WBGT)より
観測地:東京でWBGTが31℃を超えた日数
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
7月
0日
4日
3日
2日
9日
8月
4日
0日
6日
3日
9日
ガイドラインの対象
• 日本国内で開催される全ての試合
• 地域や都道府県、市町村単位の試合につい
てもガイドラインで規定
※練習の際にも対策を十分に講じること
【本地区で想定される対応
※特に試合時間に関して
【U10】 → 10分-5分「Cooling Break」(ハーフタイムとして)-10分
【U11・1日目】 → 15分ハーフの前後半にCooling Break または飲水タイム
【U11・2日目】 → 10分-5分「Cooling Break」(ハーフタイムとして)-10分
【後期U12】→ 20分ハーフの前後半にCooling Break または飲水タイム
①8:30 ②9:20 ③10:10 ④11:00 ※12時試合終了
◆全ての会場にWBGT計測器を設置
◆全てのピッチのベンチにテントを設置(会場に無い場合はチームで対応)
出典:川原 貴「運動と熱中症」 (国立スポーツ科学センター)