子どもに対する声かけ事案 平成 28 年 1~5 月 埼 玉 県 警 察 本 部 子 ど も 女 性 安 全 対 策 課 子どもに対する声かけ事案 子ども女性安全対策課 1 声かけ事案の定義 声かけ事案とは、18 歳以下の者に対して、犯罪行為には至らないが、 「声をかける」 「手を 引く」「肩に手をかける」 「後をつける」等の行為で、略取・誘拐や性的犯罪等の重大な犯罪 の前兆として捉えられる事案をいう。 ※ 声かけ事案の行為者を「行為者」とし、同行為を受けた者を「被行為者」とする。 2 認知状況 (1) 認知件数 年 月 平成28年 平成27年 増減数 全体(18歳以下) 全体(18歳以下) 全体(18歳以下) 小学生以下(全体の割合) 5月 1月~5月 小学生以下(全体の割合) 小学生以下(全体の割合) 274件 210件 +64件 (+30.5%) 145件 (52.9%) 110件 (52.4%) +35件 (+31.8%) 1,111件 599件 (53.9%) 945件 +166件 (+17.6%) 466件 (49.3%) +133件 (+28.5%) (2) 被行為者人数 年 月 5月 1月~5月 平成28年 平成27年 増減数 全体(18歳以下) 全体(18歳以下) 全体(18歳以下) 小学生以下(全体の割合) 511人 315人 (61.6%) 2087人 1290人 (61.8%) 小学生以下(全体の割合) 348人 224人 (64.4%) 1508人 869人 (57.6%) 小学生以下(全体の割合) +163人 +91人 +579人 +421人 (+46.8%) (+40.6%) (+38.4%) (+48.4%) (3) 声かけ事案(1~5月)の傾向 ○ 小学生の被行為者数は 1170 人(全体の約 56%)、中学生の被行為者数は 481 人(全体の 約 23%)であり、小中学生が被行為者数全体の約 79%を占める。 ○ 女子が、被行為者数の約 66%を占める。 ○ 15 時台~18 時台に発生が集中、認知件数全体の約 55%を占める。 ○ 下校・帰宅途中の発生が、認知件数全体の約 56%を占める。 ○ 道路上における発生が、認知件数全体の約 75%を占める。 ○ 単独行動時における発生が、認知件数全体の約 64%を占める。 ○ 高校生の被行為者は 299 人(前年比約+19%)で、被行為者数の約 14%を占め、うち、 約 97%が女子生徒である。 ○ 5月単月の声かけ事案の認知件数は 274 件であり、前年同月比では+64 件と増加した。 3 事案の傾向 ○ 児童・生徒に「お菓子あげる。 」等と声をかけ、金品で誘う手口又は道聞きを装う甘言・ 詐言等の手口が、認知件数全体の約 36%を占め、うち約 55%が小学生以下である。 ○ 児童・生徒の下校時間である 15 時台~18 時台までの件数が、認知件数全体の約 56%を 占め、うち午後4時台発生が最も多く認知件数全体の約 19%である。 4 効果的事例 (1) 件数 〇 平成 28 年5月 事例 学職 走って逃げる 109 件 無視する 110番の家等 きっぱり断る に避難 大声を出す 防犯ブザーを 助けを求める 鳴らす その他 高校生 6件 10件 0件 3件 2件 1件 1件 0件 中学生 17件 11件 0件 4件 0件 0件 1件 0件 小学生 24件 12件 1件 5件 1件 5件 4件 0件 未就学 0件 0件 0件 0件 0件 0件 1件 0件 その他 0件 0件 0件 0件 0件 0件 0件 0件 合計 47件 33件 1件 12件 3件 6件 7件 0件 〇 平成 28 年1~5月 444 件 事例 学職 走って逃げる 無視する 110番の家等 きっぱり断る に避難 大声を出す 防犯ブザーを 助けを求める 鳴らす その他 高校生 36件 16件 5件 17件 3件 1件 2件 7件 中学生 56件 26件 13件 10件 4件 1件 3件 3件 小学生 91件 42件 17件 26件 9件 10件 17件 23件 未就学 0件 1件 0件 0件 0件 0件 1件 4件 その他 0件 0件 0件 0件 0件 0件 0件 0件 183件 85件 35件 53件 16件 12件 23件 37件 合計 〇 平成 27 年1~12 月 766 件 事例 学職 走って逃げる 無視する 110番の家等 きっぱり断る に避難 大声を出す 防犯ブザーを 助けを求める 鳴らす その他 高校生 62件 24件 24件 24件 14件 0件 12件 3件 中学生 91件 31件 35件 43件 11件 2件 9件 5件 小学生 165件 38件 50件 61件 12件 14件 17件 3件 未就学 0件 0件 2件 0件 0件 0件 0件 0件 その他 3件 0件 4件 6件 1件 0件 0件 0件 321件 93件 115件 134件 38件 16件 38件 11件 合計 (2) 具体的事例(5月) ○ 被行為児童・生徒が不審者から声を掛けられたことから、携帯していた防犯用の笛を 吹鳴し、不審者を撃退した。 〇 公園で遊戯中の小学生男児が不審な男から「お菓子あげる。 」等と声を掛けられたが、 きっぱり断り走って逃げたことにより、被害を免れた。 〇 女子中学生が不審な男から執拗に付き纏われたことから、人が集まるコンビニエンス ストアに逃げ込み、家族に連絡し、男からの被害を免れた。 1 警察署別認知状況 総数 1111 件 (1~5月) 70 60 50 40 30 20 10 0 東 大 春 浦 西 浦 大 東 小 浦 朝 川 熊 上 武 草 越 新 川 狭 所 吉 大 久 岩 飯 本 深 加 鴻 寄 杉 行 秩 小 幸 羽 児 入 宮 日 和 入 和 宮 松 鹿 蕨 和 霞 口 谷 尾 南 加 谷 座 越 山 沢 川 宮 喜 槻 能 庄 谷 須 巣 居 戸 田 父 川 手 生 玉 間 東 部 西 間 東 西 山 野 平成28年1-5月 59 54 50 49 45 40 40 40 40 39 39 39 38 36 36 35 34 33 33 31 28 27 26 23 21 21 19 17 16 16 15 14 11 10 10 9 平成27年1-5月 59 43 35 44 21 47 33 28 19 40 38 20 27 35 33 41 24 35 24 17 33 20 39 19 18 15 13 12 23 9 16 9 8 1 8 11 7 11 11 7 9 1 2 月別認知状況 300 250 200 150 100 50 0 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 平成28年1-5月 176 200 206 255 274 0 0 0 0 0 0 0 平成27年1-5月 175 177 187 196 210 217 217 122 246 264 248 222 12月 3 時間帯別発生状況 250 200 150 100 50 0 平成28年1-5月 5時 6時 7時 8時 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 16時 17時 18時 19時 20時 21時 22時 23時 0時 1時 2時 3時 4時 不明 0 8 64 53 12 22 30 42 33 47 168 212 135 100 46 34 24 33 6 3 5 0 0 0 34 電車 学校 バス 自宅 1.3% 1.0% 0.3% 1.4% その他 駐車場 1.4% 駅 1.5% 不明 1.8% 0.1% 集合住宅 2.3% 店舗 3.3% 4 曜日・場所別発生状況 250 200 150 100 50 0 平成28年1-5月 日曜 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜 不明 84 187 194 187 182 178 93 6 公園 10.7% 路上 75.0% 5 被行為者の状況 総数 2087 人 被行為者学職別人数 未就学 120人 5.7% 被行為者の性別 その他少年 17人 0.9% 高校生 299人 14.3% 中学生 481人 23.0% その他の外 出中 151件 13.6% 男 414人 19.8% 小学生 1170人 56.1% その他 49件 4.4% 3人 62件 5.6% 登校・出勤途 中 130件 11.7% 遊戯中 162件 14.6% 下校・帰宅途 中 619件 55.7% 不明 295人 14.2% 女 1378人 66.0% 4人以上 158件 14.2% 2人 180件 16.2% 単独 711件 64.0% 6 行為者の状況 総数 1156 人 行為者の年齢層 交通手段 不明 299人 25.8% 20代未満 38人 3.3% 70代以上 45人 3.9% 60代 110人 9.5% 30代 203人 17.6% 電車 14件 1.3% 40代 196人 17.0% 50代 20代 135人 130人 11.7% 11.2% その他 11件 1.0% バイク 25件 2.3% 不明 216件 19.3% 自動車 173件 15.6% 徒歩 443件 39.9% 自転車 229件 20.6% 声かけ事案の形態 450件 400件 350件 300件 250件 200件 150件 100件 50件 0件 平成28年1-5月 甘言・詐言等 追従行為 撮影行為 卑猥行為 粗暴行為 その他 398件 289件 136件 66件 53件 169件 ~凡例~ 追従行為:車両や徒歩で後をつけたり、追いかけたりする手口 甘言・詐言等:「欲しい物があったら買ってあげる」等と声をかけ、金品で誘う手口又は道聞きを装う手口 撮影行為:デジタルカメラ、携帯電話の撮影機能等を使用し、容姿を撮影する手口 卑猥行為:卑猥な文言の声をかけたり、胸や尻等の羞恥を覚えるような部位を触ろうとしたりする手口 粗暴行為:大声を上げて接近したり、手を引く、肩に手をかける等の身体に接触又は接触しようとしたりする手口 その他:上記形態に分類されない文言不明の声かけ事案等 7 市町村別発生認知件数(前年対比) 100 90 80 70 60 さいたま市発生認知件数 50 40 30 20 10 0 見沼区 南区 緑区 桜区 西区 北区 平成28年1-5月 40 32 浦和区 大宮区 30 28 20 18 岩槻区 中央区 15 14 14 12 平成27年1-5月 33 37 22 19 18 10 16 14 12 19 50 40 30 20 10 0 ふ と 春 富 鶴 東 毛 小 東 川熊 越新川所久上草 じ 戸朝深本入三志 狭加吉日寄蓮飯八杉行坂 鴻羽 和三北桶幸上嵐秩神伊白 小皆川長宮越吉 き 滑 美松横鳩 日 士 ヶ蕨 松 呂 鹿 秩 口谷 谷座越沢喜尾加み田霞谷庄間郷木 山須川高居田能潮戸田戸 巣生 光芳本川手里山父川奈岡 川野島瀞代生見が川 里伏瀬山 部 見 島市 山 山 野 父 市市 市市市市市市市野市市市市市市市 市市市市町市市市町市市 市市 市町市市市町町市町町市 町町町町町町町わ町 町町町町 市 市 市 市 町 町 村 市 町 平成28年1-5月 8845403939383530292727262221211919191817171515141312121211101010 9 9 9 9 9 7 7 6 5 5 5 5 4 4 4 3 3 3 2 2 2 2 2 1 1 0 0 0 0 0 平成27年1-5月 72211938202741143129242316191718121118151210 6 3 171411 6 8 201312161111 8 1 7 1 7 4 3 3 2 15 7 3 4 3 1 4 3 2 1 0 3 1 3 2 1 1 0
© Copyright 2025 ExpyDoc