別紙 夏の節電対策の取組内容 1.共通の取組み 取組内容 執務時間外の不必要な照明の消灯 担当課 環境・エネルギー推進課 ・ 業務時間終了後、残業等で必要な照明以外の消灯を努める。 (0798・35・3803) (昼休み等、天候や来庁者の有無等の状況に応じ、室内照度の調整を図る) 各施設、各課 照明器具の間引き ・ 照明器具の25%間引きの継続実施を図る。 空調温度の適温設定 ・ 室内温度を28℃に設定する。 クールビズの実施 ・ ノー上着、ノーネクタイ、ポロシャツなどの軽装に努める(み やたんポロシャツも可) 。 パソコンの省エネ設定 情報企画課 ・ 10分間操作のない場合はディスプレイの電源が切れるとと (0798・35・3730) もに、パソコンのふたを閉じた場合にスリープ状態になる設 定とする。 定時退庁日の拡充・徹底(水曜日、金曜日) ・ 水・金曜日に、定時退庁日の取組みを行う(フロアー担当職 人事課 (0798・35・3518) 員による退庁徹底、 「定時退庁日報告書」の提出) 。 2.各施設での取組み 取組内容 夏季休業中の学校園の閉鎖 ・ 8月12日、15日の2日間、幼稚園、小学校、中学校、 特別支援学校及び高等学校を原則閉鎖する。 担当課 教育委員会 学校教育課 (0798・35・3857) 学校管理課 (0798・35・3843) 高効率照明灯の導入 ・ 高効率照明灯への切替え。 施設保全管理課 (0798・35・3575) 下水処理場の場内換気ファンの間引き運転 下水浄化センター 枝川浄化センターのアメニティ設備の停止 (0798・47・8000) 中新田浄水場の工業用水の配水圧力を下げ配水ポンプの消費電 上下水道局施設管理課 力を抑制 (0798・74・6663) 公園内の噴水の停止 公園緑地課 (0798・35・3622) 取組内容 担当課 西宮北口駅南東広場における水景施設の停止 市街地整備課 (0798・35・3623) 西部総合処理センター 環境局施設管理課 ・焼却棟場内の水銀灯・誘導等のLED化 (0798・22・6601) ・管理棟入口照明のLED化(人感センサー付) ・コンデンサフロア上部の日中消灯 東部総合処理センター ・ プラットホームの時間消灯(午後6時以降)、日曜日消灯 ・ 外構照明の夜間消灯(午後10時以降) ・ LED照明器具の一部導入 ・ トイレなどへの人感センサーの導入 道路照明の省エネ化の促進 道路補修課 (0798・35・3779) 3.市民向けの取組み 取組内容 担当課 緑のカーテンコンテストの実施 花と緑の課 ・ 緑のカーテンを実施している家庭や事業所等から写真を (0798・35・3683) 募り、顕彰するほか、様々な事例を本市ホームページ等で紹介 し、新たに取り組む家庭や事業所等の拡大につなげていく。 ・ より多くの市民に緑のカーテンへの取組みを広めるため、 既に緑のカーテンに取り組んでいる市民から採れた種を提供 いただき、希望者に再分配する「緑のカーテン 種のおすそわ け」を実施する。 エコ・コンテストの実施 環境・エネルギー推進課 ・より多くの市民に対し、節電への取組みを推進するため、電 (0798・35・3803) 気使用量をより多く削減した世帯に賞品をプレゼントする。 熱中症の予防 ・ 高齢者や乳幼児等の熱中症予防について、関係機関へ呼び 健康増進課 (0798・26・3154) かける。 クールスポット事業の実施 ・ クールスポット事業としてフレンテホールで「節電の夏 納 涼シアター」などを開催する。 西宮市文化振興財団 (0798・33・3146)
© Copyright 2025 ExpyDoc