<家庭的保育者研修 ・ 子育て支援研修修了者による就労先及び研修時間> ※無資格者を対象とした場合 国の示す各事業就労者 (◆は研修修了が従事要件) ◆家庭的保育者 必須研修 A + B 又は A + D こども施設運営課 研修内容 A:家庭的保育者等研修 認定研修 (88時間+20日) 講義40時間+未満児実習48時間+実習20日 ◆家庭的保育事業 補助者 ◆小規模保育事業B型 保育士以外の保育従事者 B:家庭的保育者等研修 基礎研修 講義 21時間+実習2日 ◆小規模保育事業C型 家庭的保育補助者 ◆事業所内保育事業の保育士以外の保育従事者 ◆一時預かり事業の保育士以外の保育従事者 上記事業の必須研修 C+D 又は B ・利用者支援事業の専任職員 子育て支援研修 D:専門研修 (22時間+2日) 子育て支援研修 共通 15,5時間 C:基本研修 専門 6,5時間 8時間 実習 2日 (但し、この研修修了が認められるのは 概ね2年等の期限あり) ・放課後児童健全育成事業の補助員 ・地域子育て支援拠点事業の専任職員 ・子育て援助活動支援事業(ファミサポ)の提供会員 ・乳児院、児童養護施設等 の補助的職員 ※研修の時間等は変更になる場合があります <上記以外の保育園での勤務内容> ・日常の保育補助 ・延長保育パート職員 ・夏季中の保育補助(子ども対応、環境整備等)
© Copyright 2025 ExpyDoc