【 篠原 徹 アカザの杖】 公益社団法人俳 人 協 会 もう大分前のことで正確な期日は覚えていない が、 十 石 峠 に 向 か う 途 中 の 群 馬 県 上 野 村 に 知 人 を 訪 ね た こ と が あ る。 あ い に く 尋 ね 人 は 不 在 で あ っ た が、 村 を 歩 い て い た お 婆 さ ん が も っ て い た 杖 に 眼 が い っ た。 風 情 の あ る 軽 そ う な 杖 で あ り、 ど う し た も の で す か と 尋 ね た ら、 ア カ ザ の 杖 だ と 言 っ た。 ど う し て 作 る の で す か と い う 問 い に 畑 に 雑 草 のアカザが生えたらよさそうなのを抜かずに残し て お く の さ と 言 っ た。 そ し て 秋 に な っ た ら 畑 か ら 抜 い て、 少 々 磨 い て 杖 に す る と い う。 最 近、 庭 の 畑で春になるとやたら生える雑草のなかのアカザ を 一 本 抜 か ず に 秋 ま で 育 て て み た。 二 メ ー ト ル 以 上 に な っ た が、 確 か に 茎 は 木 本 化 し て い て 乾 燥 す れ ば 軽 い 杖 に で き た。 芭 蕉 の 句 に「 や ど り せ む あ か ざ の 杖 に な る 日 ま で 」 が あ る。 岐 阜 の 妙 照 寺 の 住 職・ 己 白 へ の 挨 拶 句 で あ る が、 芭 蕉 が 農 民 の 自 然 に 関 す る 実 用 的 な 知 識 に も 詳 し い こ と に 驚 く。 杖 に な る ま で に は 数 ヶ 月 か か る け ど、 芭 蕉 は 妙 照 寺 に ど の く ら い 滞 在 し た の か 知 り た い と 思 っ た。 挨 拶 と は い え、 句 の 意 味 か ら す れ ば、 長 逗 留 を 要 望しているようにもみえる。 自然 を 歩 く 7
© Copyright 2025 ExpyDoc