平成二十八年夏号 番区 ばん く 其の六八 −番町市民活動センターは市民活動の仲間づくりをします− 発行:静岡市番町市民活動センター 〒420-0071 静岡市葵区一番町50番地 Tel.054-273-1212 Fax.054-273-1213 E-mail [email protected] URL http://www.bancho-npo-center.org (指定管理者:特定非営利活動法人 静岡県ボランティア協会) 番町センターからのお知らせ その他のイベント、各団体の講座などは、ホームページやセンター掲示板などをご覧ください 地球のスライドショー 共催講座 共催:地球のスライドショー in しずおか 【講 師】松本ひできさん(NPO H-imagine) 【会 場】番町センター 2 階 大会議室 土 【参加費】中高大学生 500 円 社会人 1000 円(小学生無料) 15:30~18:00 【申込み】番町センター ※講座終了後懇親会あり、予約時要問合せ 日時 2016 7/2 NPO プレゼント講座 座談会ライブ♪ つながる力 ∼まちの価値は自分たちでつくる∼ 【ゲスト】山本洋平さん(清水区草薙)/柴山広行さん(駿河区丸子) 日 時 2016 【会 場】番町センター 2 階 大会議室 詳細は裏面を 土 【参加費】無料 要申込み ご覧ください 13:30~16:30 【託 児】1週間前までにお申込みください 7/16 親子のものづくり∼廃材でのおもちゃ作り∼ 共催講座 共催:NPO 法人マンパワーカフェ 【会 場】番町センター 2 階 大会議室 【参加費】500円(小学生と保護者) 土 【対 象】小学生と保護者 9:30~12:00 【申込み】090-4816-6987(村井まで) 日時 2016 8/6 平成 28 年熊本地震ボランティア活動報告会 主催企画 【ゲスト】番町スタッフ / 被災地ボランティアに参加した方 【会 場】番町センター 2 階 大会議室 【定 員】40 名 【参加費】無料 要申込み NPO 日時 2016 8/28 日 13:30~16:00 世代を越えてつながる ∼誰もみな、役割がある∼ プレゼント講座 【ゲスト】菅原直樹さん(OiBokkeShi) 【会 場】番町センター 2 階 大会議室 土 【参加費】無料 要申込み 13:30~16:30 【託 児】1週間前までにお申込みください 日時 2016 9/17 詳細は裏面を ご覧ください ~ 月 日︵土︶の番町センターの主催講座 ざっくばらん ﹁町 内 会・自 治 会・子 ど も 会 … に 話 す 会﹂は、東 は 蒲 原、草 薙 か ら、北 は 水 見色、南は中原、西は丸子と、静岡市全域から、 そして牧之原市からも参加がありました。年 代は、 代から 代の方まで。独身でこれか ら家庭を持とうという方、子育て世代、町内 会役員世代まで、様々な立場の 人がお互い の声を聴き合い話し合い しました。 そ の 中 で 出 て い た ひ と つ に、ま ず 自 分 の 足 元 の 地域を大切にしたいとい う 気 持 ち は あ る の に、な かなか主体的に動けない という悩みがありました。 月 日︵土︶の 座 談 会 ラ イ ブ♪つ な が る 力 ∼ ま ち の 価 値 は 自 分 た ち で つ く る ∼ で は、 いきいきとした地域をつくるために、自発的 に動く人をどうしたら増やしていけるのかを 40 月 日︵土︶の講座、世代を越えてつ な が る ∼ だ れ も み な 役 割 が あ る ∼は 、 岡 山 県 の和気町から菅原直樹さんをお招きします。 菅原さんは﹁老人介護の現場に演劇の知恵 を、演劇の現場に老人介護の深みを﹂という 想いのもと、介護施設で働いている俳優さん です。 また、認知症徘徊演劇と名付けた創作﹁よ みちにひはくれない﹂を地元の人たちと共に 番町学園祭のメインとなる主催企画、 今年度は「オクシズ」をテー マに準備を進めています。 センター周辺は、山の文化とまちの文化が交わるエリア。川沿 いや街道沿いに産業や人が行き交う中心となった地域です。茶町、 材木町など、センター周辺の町名を見ても分かるように、お茶や 木材の集積地でもありました。古くは、万葉集にも登場する 安 倍の市 のあったところ。また、大正から昭和初期にかけては木 材をまちに運んだ安倍鉄道も通っていました。 このにぎわいを番町学園祭で! 温泉を持ってこれないかな。 オクシズの縁側カフェが番町に出現したらいいなあ……そんなア イディアが続々と飛び出しています。 10 月 23 日の番町学園祭、どうぞ、ご期待ください! 安倍の市 のにぎわいを番町で! ~ 『番町学園祭 主催企画』 ~ 土 テーマに、聴き合い話し合いたいと思います。 ゲストは、草薙の山本洋平さんと丸子の柴山 広行さん。草薙は、県立大学や常葉大学の学生 も地域とコラボラーションしていこうという動 きがあります。そんな若者たちの活力と既存の 自治会組織とをつなぐために大切にしているこ となどを伺ってみましょう。 また東海道の宿場であった丸子にも、その歴 史も活かしつつ現代につなげる仕掛けを考え実 践し始めた若者たちがい ます。 世 代 間 の つ な ぎ 役 と し て奮闘を続けるおふたり の 話 を 聴 い た 後、参 加 者 同士のグループでの聴き 合い話し合いの場を持ち ま す。ど う ぞ お 越 し く だ さ い。参 加 申 込 み は 月 日 か ら で、先 着 順 名 さまです。 1 、 上演し、高い評価を得ています。 当日は、介護にあたって役に立つ高齢者との 接し方のワークショップや、演劇ワークショッ プ等。知識を得て、理解し実践する機会として いきましょう。 定員は 名さま。期日までにお申込みいただ いた方の中から抽選とさせていただきます。参 加者募集開始は 月下旬を予定しています。 ~ 13:30~16:30 9/17 40 7 役 割 が あ る 8 70 ま ち の 価 値 は 自 分 た ち で つ く る 30 16 17 誰 も み な 20 28 座 談 会 ラ イ ブ ♪ つ な が る 力 5 7 世 代 を 越 え て つ な が る 9 土 13:30~16:30 7/16 NPOプレゼント講座 NPOプレゼント講座 つながる 今年のテーマは…
© Copyright 2025 ExpyDoc