ご愛用のしおり もくじ ページ 安全上のご注意 ・・・・・・・・・ 2 はじめに 各部のなまえ ・・・・・・・・・・ 1 浴槽 ・・・・・・・・・・・・・・ 5 浴槽水栓 ・・・・・・・・・・・・ 7 洗い場水栓 ・・・・・・・・・・・ 7 ドア ・・・・・・・・・・・・・・ 11 使いかた 床 ・・・・・・・・・・・・・・・ 6 換気扇 ・・・・・・・・・・・・・ 17 風呂ふた ・・・・・・・・・・・・ 18 化粧棚 ・・・・・・・・・・・・・ 日頃のお手入れ ・・・・・・・・・ 19 浴槽 ・・・・・・・・・・・・・・ 22 床 ・・・・・・・・・・・・・・・ 23 壁 ・・・・・・・・・・・・・・・ 24 浴槽水栓・洗い場水栓 ・・・・・・ 25 鏡 ・・・・・・・・・・・・・・・ 26 ■ 本書に書かれている注意事項は、必ず守っ てください。 ドア ・・・・・・・・・・・・・・ 27 タオル掛け ・・・・・・・・・・・ 27 風呂ふた ・・・・・・・・・・・・ 27 ■ 本書および付属品の取扱説明書は、必要な 換気扇 ・・・・・・・・・・・・・ 28 ときにいつでも見られるようなところに保 照明 ・・・・・・・・・・・・・・ 30 管してください。 お手入れ このたびは長府システムバス“ユメリア”を お買い求めいただきまして、まことにありが とうございます。 ご使用の前に、この「ご愛用のしおり」をよ くお読みいただき、安全に正しくお使いくだ さい。 18 化粧棚 ・・・・・・・・・・・・・ 30 ■ 転居されるときは次に入居される方に、こ 故障かな? ・・・・・・・・・・・ 31 ■ 本書のイラストは一例です。機種によって よくある質問 ・・・・・・・・・・ 31 はイラストと異なることがありますので、 修理をご依頼の際に ・・・・・・・ 32 あらかじめご了承ください。 保証について ・・・・・・・・・・ 33 定期点検のおすすめ ・・・・・・・ 33 廃棄時のお願い ・・・・・・・・・ 33 10151910(DU) 保証書・・・・・・・・・・・・・・ 巻末 こんな時は の「ご愛用のしおり」をお渡しください。 各 部 の なまえ 下の図は一例です。ご使用のシステムバスとイラストが、異なる場合があります。 はじめに 換気暖房乾燥機 天井点検口 天井 照明 ランドリー パイプ 鏡 シャワー タオル掛け 窓 化粧棚 洗い場水栓 浴槽水栓 カウンター 握りバー 浴槽エプロン ポップアップ式排水栓 排水ボタン 排水口カバー 排水栓 ドア 浴槽 1 循環口 床 安 全 上 のご 注 意 安 全 に 正しくお 使 い い た だ くた め に システムバスを正しくお使いいただくため、人への危害や財産の損害を未然に防ぐために、 この「ご愛用のしおり」ではいろいろな図記号で説明しています。 記号の意味は次のようになっていますので、内容をよく理解してから本文をお読みください。 この表示を無視して誤った取扱いをすると、人が死亡、重傷を負う可 能性、または火災の可能性が想定される内容です。 注意 この表示を無視して誤った取扱いをすると、人が軽傷を負う可能性や 物的損害の発生が想定される内容です。 一般的な禁止 必ず行うこと 一般的な警告・注意 接触禁止 感電注意 高温注意 手袋着用 分解禁止 はじめに 警告 警告 小さなお子様やお年寄り、身体の不自由な方、温度感覚の ない方は一人で入浴させないでください。 また、小さなお子様を浴室内で遊ばせないでください。 ※浴槽内に落ちたり、やけどやけがをするおそれがあります。 風呂ふたに乗ったり、手をかけたりしないでください。 ※ふたがはずれて浴槽内に落ち、やけどやけがをするおそれ があります。 次の方はジェットバスを使用しないでください。 ・妊産婦 ・心臓疾患のある方 ・高血圧の方 ※身体に異常を起こすおそれがあります。 ジェットバスの吸込口付近にもぐらないでください。 ※髪の毛などが吸い込まれておぼれるおそれがあります。 照明器具や換気扇などの電気製品は、グローブをはずして使用したり、 直接水をかけたりしないでください。 ※火災や感電・故障したり、電球が割れたりしてけがをするおそれがあります。 2 安 全 上 のご 注 意 警告 照明器具にタオルなどを掛けないでください。 ※火災の原因になります。 はじめに 次の方は入浴しないでください。 ・泥酔者 ・睡眠薬を服用された方 ・医師から入浴を止められている方 ・体調の悪い方 ※気分が悪くなったり、体調が悪化するおそれがあります。 水栓金具や換気扇などの付帯設備は、それぞれの商品に添付して いる取扱説明書、および本体の注意表示に従ってお使いください。 ※誤った使い方をすると思わぬ事故や故障の原因になります。 電球の交換は、必ずスイッチを切ってしばらくしてから行って ください。 ※消灯直後は電球があついため、やけどをするおそれがあります。 電球を交換するときは、ぬれた手で行わないでください。 ※感電するおそれがあります。 浴室内には電気器具を持ち込まないでください。 ※感電するおそれがあります。 分解・修理・改造はしないでください。 ※故障や破損したときは、使用しないでください。 不完全な修理や改造は危険です。 注意 イオウ分の入った入浴剤や温泉水は使用しないでください。 ※配管部や給湯器をいため、水もれや故障の原因になります。 浴槽やカウンターの上には乗らないでください。 ※思わぬ事故の原因になります。 タオル掛け、握りバー、ランドリーパイプなどに重いものを 掛けたり、ぶらさがったりしないでください。 ※落下してけがをするおそれがあります。 3 取 説 注意 床に直接石けんを置いたり、石けん水を流したままに しないでください。 ※滑って、けがをするおそれがあります。 はじめに 排水口にシンナーなどの溶剤や薬品類を流さないでください。 ※パッキンや配管をいため、水もれの原因になります。 循環口に足をかけないでください。 ※循環口がはずれるおそれがあります。 排水口カバーをはずしたままにしたり、不完全に設置したまま使用しないでくだ さい。 ※踏みはずしてけがをするおそれがあります。 浴槽に飛び降りたり、強い衝撃を加えないでください。 ※浴槽が破損してけがや水もれするおそれがあります。 換気扇や換気暖房乾燥機運転中に、ルーバーをはずしてファンやヒーターに触れ たり、指や棒を入れないでください。 ※感電・けが・故障するおそれがあります。 鏡に熱湯や冷水をかけないでください。 ※急激な温度変化で鏡が破損するおそれがあります。 窓枠の上に重い物を置いたり、突っ張り棒などで無理な力を加えないでください。 ※破損・変形するおそれがあります。 天井点検口は、点検時以外は開けないでください。また天井裏に物を置かないで ください。 ※水もれ・火災・感電または点検口が落下して、けがをするおそれがあります。 アクリル人造大理石浴槽以外の浴槽には、浴槽浄化保温装置(24時間風呂)に 該当する機器は使用しないでください。 ※長期間使用すると浴槽表面が荒れ、退色するおそれがあります。 化粧品などが付着したときは、すぐに水で洗い流してください。 ※クレンジング剤、整髪料、ヘアカラーなどを付着させたまま放置しておくと、 製品が割れたり、変色するおそれがあります。 寒冷地仕様水栓の場合、凍結が予想されるときは水抜きしてください。 ※凍結破損で水もれし、家財などをぬらすおそれがあります。 4 安 全 上 のご 注 意 注意 はじめに 浴室内で使用する洗剤、殺虫剤、カビ取り剤その他薬品類は、容器などに 記載の注意表示に従って正しくお使いください。 ※誤った使い方をすると人体に悪影響を及ぼしたり、変色・変形・水もれ や故障するおそれがあります。 お湯が出ているときや止めた直後は水栓金具の金属部に触れないでください。 ※やけどをするおそれがあります。 入浴前に必ず手でおふろの湯温を確かめてください。 使いかた ※やけどをするおそれがあります。 シャワーを使用する前に必ず手で湯温を確かめてください。 ※高温のお湯が出て、やけどをするおそれがあります。 浴室のお手入れをするときは、必ずゴム手袋などの保護具を着用してください。 ※すき間などでけがをするおそれがあります。 浴槽 排 水 栓 を 開 閉 する に は 排水ボタンを押すごとに排水栓が開閉します。お湯をためるときは排水栓を閉めてください。 排 水 する お湯をためる 排水栓 閉 押す 排水ボタン 排水栓 開 排水栓 お湯をため終わった後は、風呂ふたをしましょう。 お湯が冷めにくくなります。 5 押す 開いている排水栓に足をのせたり、荷重をかけた状態で無理に開閉しないで ください。 ※排水栓が破損するおそれがあります。 浴槽に直接熱湯(80℃以上)を入れたり、さし湯(80℃以上)しないで ください。 ※浴槽表面をいためたり、変色したりする原因になります。 床 使いかた 床は、水切り性が良く水が乾きやすい「水切りフロアーAg」です。ご使用後に浴室内を換気してい ただくことにより、翌日には快適な状態でご使用いただけます。 シ ス テム バ ス 使 用 開 始 時 の お 願 い やわらかいスポンジに浴室用中性洗剤(バスマジックリンなど)をつけて床の表 面を軽くこすり洗いしてください。 こすり洗い終了後は、洗剤を充分に洗い流してください。 ※床の表面に製造時に付着した油分がわずかに残っていますので、ご使用前に一度 こすり洗いすることをおすすめします。 そのままご使用になりますと水滴が残りやすくなり、乾燥時間が長くなります。 次 の 場 合 に は 乾 き に くい こ と が あ り ま す ■ 風呂いすなどを床に置いていると排水が阻害され、部分的に乾きが悪くなることがあります。 ■ ご使用後、浴槽にお湯が残ったままで風呂ふたをしていないとき、または換気をしていない ときは、浴室内の空気が乾燥しないため床の乾きが悪くなります。 ■ 床に付着物(汚れ)があると水切れが悪くなり、付着物周辺の乾きが遅くなります。 6 浴槽水栓 取扱いはタイプによって異なります。詳しくはご使用の浴槽水栓に付属の取扱説明書をご覧ください。 湯側ハンドル お 湯・水 を 出 す に は 水側ハンドル 水側ハンドルで水を出してから湯側ハンドルで 徐々に湯を出して湯温調節してください。 吐水口 高温の湯をお使いのときには、吐水口も高温になっています。 直接肌を触れないようにしてください。 使いかた 湯を止めるときは、やけど防止のために必ず湯側ハンドルで湯を止めてから 水側ハンドルで水を止めてください。 ※先に水を止めると、高温の湯が出てやけどをするおそれがあります。 高温の湯をお使いの後は、水栓内に高温の湯が残らないようにしばらく水を 流してください。 ※次に使用するとき、高温の湯が出てやけどをするおそれがあります。 ハンドル操作の急閉止はウォーターハンマー(衝撃音)発生や、配管から水 もれを起こす原因になりますので、ハンドルはゆっくり操作してください。 ※水もれで家財などをぬらすおそれがあります。 洗い場水栓 取扱いはタイプによって異なります。詳しくはご使用の洗い場水栓に付属の取扱説明書をご覧ください。 ※洗い場水栓は代表例を表示しています。 給湯器の給湯温度は、希望する混合水栓の設定温度より約15℃高めにして 使用してください。 なお、安全のため給湯温度は60℃設定をおすすめします。 温度調節ハンドルの温度目盛りはめやすで、正確な温度を示すものでは ありません。 高温の湯をお使いの後は、水栓内に高温の湯が残らないようにしばらく水を 流してください。 ※次に使用するとき、高温の湯が出てやけどをするおそれがあります。 シャワーを使用する前に必ず手で湯温を確かめてください。 ※高温のお湯が出て、やけどをするおそれがあります。 7 シンプルレバー水栓・カバー水栓・サーモスタット式シャワー水栓 温 度 調 節 する に は 温度調節ハンドル(レバー)を回して、目盛「40」をめやすにご希望の湯温に調節してください。 高温の湯を使用する時はストッパー解除ボタンを押しながら調節してください。高温の湯をご使 用後は、ハンドル(レバー)を必ず目盛り 「40」以下に戻してください。 カバー水栓 シ ン プル レ バ ー 水 栓 表示ポイント 高温 高温 温度調節ハンドル 温度調節レバー 使いかた 低温 低温 ストッパー 解除ボタン (レバー下側) 表示ポイント ストッパー 解除ボタン 吐水口 吐水口 サ ー モスタット式 シャワ ー 水 栓 温度調節 ハンドル 高温 温度調節ハンドル(レ バー)は無理な力を加 えないように、ゆっく りと操作してください。 表示ポイント 低温 水栓本体の左側は給 湯器からの熱湯が入 り込み高温になります ので、やけどに注意し てください。 ストッパー 解除ボタン 吐水口 お 湯・水 を 出 す に は カバー水栓 サ ー モ スタ ット 式 シャワ ー 水 栓 シャワー 止水 止水 シャワー シャワー シャワー 吐水切換 吐水口 ハンドル 吐水口 吐水口 吐水口 吐水切換 ハンドル 吐水口 側に回すと吐水口 吐水切換ハンドルを回して、お湯・水を出します。ハンドルを から吐水します。 シャワー ると止水します。 側に回すとシャワーから吐水します。「止」の位置に合わせ 8 洗い場水栓 シ ン プル レ バ ー 水 栓 吐水口 シャワー シャワー 吐止水レバー 止水 (吐水口側) 吐水口 止水 吐止水レバー (シャワー側) 吐水口側の吐止水レバーを上げると吐水口からお湯・水が出ます。シャワー側の吐止水レバーを上げ るとシャワーからお湯・水が出ます。レバーを水平位置まで下げると止水します。 使いかた 吐水切換ハンドル(レバー)はゆっくりと操作してください。急な切換操作 をするとウォーターハンマー(衝撃音)が発生することがあります。 プッシュ水栓 温 度 調 節 する に は 温度表示(数字および目盛)は吐出温度のめやすです。ご希望により温度調節ハンドルを操作し、 調節してください。 ※高温側に回すと、安全ボタンの働きで「40」の表示を少し過ぎたところで一度温度調節 ハンドルが止まります。さらに湯の温度を上げたいときは、安全ボタンを押しながら回します。 プ ッ シュ 水 栓 温度調節ハンドル 吐水口「出/止」ボタン シャワー「出/止」ボタン 高温 出/止 吐水口 低温 表示部 (安全ボタン) 温度調節ハンドル 流量調節ジョグダイヤル 流量調節栓(逆止弁付) ※図は代表例です。流量調節栓は浴室のタイプにより取付位置が異なります。 9 プッシュ水栓 お 湯・水 を 出 す に は 吐水時 ( ) 止水時 ( ) 吐水するときは「出/止」ボタン(デッキプッシュ水 栓の場合は、ON/OFFボタン)をカチッと音がする まで押し込んで離してください。ボタンが出て吐水 します。止水するときは、もう一度「出/止」ボタン をカチッと音がするまで押し込んで離してください。 ボタンが戻り止水します。 ※吐水口、シャワーの同時吐水はしないでください。 快適流量が得られなくなります。 吐水口「出/止」ボタン シャワー「出/止」ボタン 使いかた 流 量 調 節 する に は ※イラストはプッシュ水栓です。 流量調節ジョグダイヤル(デッキプッシュ水栓の場合 は流量調節ハンドル)を右に回すと流量が多くなり、 左に回すと少なくなります。 ※流量調節ジョグダイヤルの回転位置を確認してから 少ない 「出/止」ボタンを操作してください。 多い 流量調節ジョグダイヤルでの止水はできません。 流量調節ジョグダイヤル ワ ン ストッ プ シャワ ー ヘ ッ ド シャワー使用中、シャワー出/止ボタンにより一時的に止水できます。 シャワー 出/止ボタン ( ) シャワー 出/止ボタン ( ) シャワーの出し始めは湯温が変動するこ とがありますので、必ず手で湯温を確か めてからお使いください。 また、一時止水使用後にシャワーをお使 いになるときも必ず手で適温かどうかを 確かめてください。 ※ 高 温 の 湯 が 出 て や けどをするお そ れ が あ ります。 使用後は、必ずシャワー出/止ボタンを 吐 水( 出 )状 態 に し て 、 水 栓 本 体 で 止 水 し てください。 10 洗い場水栓 3モードワイドシャワーヘッド シャワー使用中、シャワー出/止ボタンにより一時的に止水できます。 シャワーの出し始めは湯温が変動することがありま すの で 、 必 ず 手 で 湯 温 を 確 か め て か ら お 使 いくだ さい。 また、一時止水使用後にシャワーをお使いになる ときも必ず手で適温かどうかを確かめてください。 ※高温の湯が出てやけどをするおそれがあります。 シャワー 出/止ボタン 出 使 用 後 は 、 必 ず シャワ ー 出 / 止 ボ タン を吐 水( 出 ) 状態にして、水栓本体で止水してください。 止 使いかた シャワーの吐水切換方法 3種類の吐水が楽しめます。吐水切換カラーを回して、お好みの吐水表示にあわせてください。 ハードモード 吐水切換カラー 表示ポイント ワイド モード シャワーモード eシャワーモード ソフトな浴び心地の シャワー ハードモード ワイドモード 肌あたりの 強いシャワー 浴室の掃除後 洗剤流しに使う 吐水切換カラーは無理な力を加えないように、ゆっくりと操作してください。 ドア ドアにシャワーなどで直接水をかけないでください。いきおいよく水をかける と浴室外にもれることがあります。 ドア下部には水密ゴムがついてい ます。ドアを取りはずしたときは、 ゴムの損傷防止のため、横置きも しくは逆さにして置いてください。 ※ゴムが破損すると、水密性が低 下します。 例:中折ドア 水密ゴム 11 水密ゴム 水密ゴム 中 折ド ア 閉 カ ギ を 開 閉 する に は ロック カギを閉めるときは、ドア中央部にあ るロックつまみを上げます。開けると きは、ロックつまみを下げます。 解除 開 浴室側 ロックつまみ ドア を取りはずすに は ( 緊 急 時 ) 緊急時などでドアを開けられないときは、 ドアを取りはずすことができます。 1 脱衣室側からロックつまみを下げて、 カギを開けます。 3 ドアを浴室側に傾けそのまま持 ち上げて下レールからはずして ください。 ロック 解除 使いかた 開 脱衣室側 2 ドアを閉じた状態で上部の着脱レバー(左右2 箇所)を押し下げたまま、 ドアを浴室側に傾け、 上レールから上戸車をはずしてください。 着脱レバー 浴室側 着脱レバー 脱衣室側 レバーを押し下げるとドアが倒れますの で、 ドアを支えながら行ってください。 は ず し たド ア を 取 付 け る に は 1 ドアの取付け前の確認 上部ラッチの向きを必ず確認してく ださい。上部ラッチ(つめ部分)が浴 室側に向いている場合は、脱衣室側 に向きを直してください。 ※指で押すと向きが変わります。 浴室側 上部ラッチ 上 部 ラッ チ( つ め 部 分)が、浴室側に向い ているまま使用すると ドアが閉まりきらない 場合があります。 脱衣室側 浴 室 側 脱 衣 室 側 浴 室 側 脱 衣 室 側 12 ドア は ず し たド ア を 取 付 け る に は( つ づ き ) ドアの取付け 2 吊元 吊元側下部 3 吊元側の下戸車をレール端部の 切欠き にはめ込んでください。 はめ込み後、下戸車が確実にレー ルに掛かっていることを目視確認 切欠き してください。 4 可動側下部 使いかた 可動側の下戸車を レールにはめ込んで ください。 1 2 ポイント 下 10 °以 10°以下に開いた状態で 行ってください。 上下の戸車を正しくセットして ください。 正しくセットしないと ドアが はずれるおそれがあります。 吊元側上部 吊元側の上戸車をレール端部の 切欠き にはめ込んでください。 はめ込み後、上戸車が確実にレー ルに掛かっていることを目視確認 してください。 可動側上部 可動側の上戸車を 回転 させ、 レールに はめ込んでください。 浴室側 ドアの取付け後の確認 3 ドア取付け後、浴室側より上戸車の向きを必ず確認してください。 正しくセットされると 吊元側の上戸車 → マークが正面 可動側の上戸車 → マークが正面 吊元側上戸車 浴室側 ストッパー 可動側上戸車 13 ストッパー 切欠き 開 きド ア 浴室側 カ ギ を 開 閉 する に は カギを閉めるときは、施錠ツマミをヨコ にし、開けるときはタテにします。 施錠ツマミ 開 閉 使いかた ドア を取りはずすに は ( 緊 急 時 ) 緊急時などでドアを開けられないときは、ドアを取りはずすことができます。 開ける ※取付けは逆の手順で行ってください。 1 2 脱衣室側からコインなどでロック溝をタテにし 脱衣室側 て、カギを開けます。 吊り元側上部のつまみ(軸)を下げて、ドアを 浴室側に傾けてください。 下げる つまみ 脱 衣 室 側 14 ドア ドア を取りはずすに は ( 緊 急 時 ) の つ づき 3 アームストッパー ドア上部フレームについているアーム 上げる ストッパーを上に押し上げて、ドアか らはずしてください。 4 ドアを持ち上げて、下側の軸をはずしてください。 軸 軸とアームストッパーをはずすと、ドアが倒れ ますので、ドアを支えながら行ってください。 片引き戸 浴室側 使いかた カギを開閉するには カギを閉めるときは、施錠 ツマミをヨコにし、開ける ときはタテにします。 施錠ツマミ 開 閉 ドア を取りはずすに は ( 緊 急 時 ) 緊急時などでドアを開けられないときは、 ドアを取りはずすことができます。 1 施錠ツマミをタテにしてカギを開けます。 開 2 ドアを持ち上げて、下部をレールからはずします。上部を枠から抜きながら、 1 3 脱衣室側へはずします。(下図手順 ) 1 3 ドアの取付けは逆の手順で行ってください。(下図手順 ) 断面図 枠 1 浴室側 ドア 枠 脱衣室側 枠 2 1 3 脱衣室側 15 2 3 3枚引き戸 浴室側 カギを開閉するには 施錠ツマミ カギを閉めるときは、施錠ツ マミをヨコにし、開けるとき はタテにします。 開 閉 ドアを取りはずすには(緊急時) 緊急時などでドアを開けられないときは、ドアを取りはずすことができます。 ※取付けは逆の手順で行ってください。 1 施錠ツマミをタテにしてカギを開けます。 使 い か た 施錠ツマミ 閉 2 開 ドアを脱衣室に近い側から順番にはずします。 浴室側 1 3 (右図手順 ) ドアを上に持ち上げながら手前に引き、 レールからはずします。 3 2 1 脱衣室側 スロープを取りはずすには お掃除のときなどにスロープを取りはずす ときは、スロープの浴室側を持ち上げてく ださい。 ※取付けは逆の手順で行ってください。 ※取付け時はスロープがレール受部品に確実 にはめ込まれていることを確認してくださ い。 レール受部品 取付け後は、スロープが確実に固定されていることを確認してください。 ※スロープがはずれてけがをするおそれがあります。 16 換気扇 入浴後、換気扇のスイッチを「入」にして換気を行ってください。浴室内の湿気や臭いを排出するとと もに、カビの発生を抑制します。 取扱いはタイプによって異なります。詳しくはご使用の換気扇に付属の取扱説明書をご覧ください。 冬場などの気温が低いときの入浴中に換気を行うと、冷気がドアのガラリ(空気取 り入れ口)から浴室内に入り寒く感じたり、換気扇本体に結露し水滴が落ちること があります。 換気暖房乾燥機(電気式) 換気暖房乾燥機(電気式)は、換気運転のほかに暖房運転などを行うことが可能です。ただし、エア コンのような温度設定機能はありません。暖房効果・乾燥効果は浴室の断熱性・広さ・外気温度・ 室内温度などによって異なります。詳しくは付属の取扱説明書をご覧ください。 使いかた ※矢印は次の意味を表します。 換気 循環 換気運転 ■ 強弱の換気運転ができます。 暖房運転 ■ 入浴前に浴室内をあたためます。 ■ 入浴中は風を弱めた運転もできます。 浴室の換気は停止。 あたたかい空気を逃がしません。 乾燥運転 ■ 温風で衣類を乾燥します。 ■ 短時間で浴室を乾かし、カビの 発生を抑制します。 ■ ヒーターを使用する乾燥 強/弱と、 ヒーターを使用しない風乾燥があります。 17 入浴前暖房(温風強) 入浴中暖房(温風弱) 風呂ふた 風呂ふたフック 風呂ふたには巻ふたと組ふたがあります。風呂ふたフックが 風呂ふた 取付けてある場合、入浴するときは転倒防止のため風呂ふた にフックをかけてください。 ※風呂ふたフックの取付位置は、タイプ・オプションなどによ り異なります。 風呂ふたフックにもたれたり、無理な力をかけないでください。 ※破損するおそれがあります。 使いかた 化粧棚 化粧棚には水抜き用の開口部が設けてあります。開口部をふさぐと水残りの原因 となりますのでご注意ください。 化 粧 棚 の 取 りは ずし 方 化粧棚を取りはずすときは、化粧棚の両側を持ってゆっくりと上へ持ち上げてください。 取付けるときは、化粧棚が水平になるよう取付けてください。 化粧棚に無理な力をかけないでください。 ※破損するおそれがあります。 18 日 頃 のお 手 入 れ 浴室は毎日使う場所です。日々の汚れをためないように計画的にお手入れしましょう。汚れがつく前に お手入れするのがコツです。浴室をキレイに使っていただくために、毎日の入浴後にシャワーでお湯と 水をかけて最後に充分な換気をする習慣をつけましょう。 熱めの 水の シャワ ー シャワ ー まず熱めのお湯で床や浴槽・ 壁などについた汚れを洗い流 します。浴槽などについた汚 れはスポンジでこすり洗いし ます。 次にカビなどの発生を防ぐ ため、水のシャワーをかけ て浴室内の温度を下げます。 換気 最後に乾いた布などで水を ふきとり充分な換気を行い ます。 お手入れ用品について 効率よくお手入れするために、汚れや材質にあったお手入れ用品を準備してください。 またそれぞれの製品に記載されている使用説明をよく読んでからご使用ください。 浴室用中性洗剤 浴室用の中性洗剤には水あかなどの汚れに強い成分が含まれていま す。浴室全体で使用できます。洗剤成分が残ると、変色やシミの原 因になりますので使用後はよく洗い流してください。 お手入れ カビ取り剤 アルカリ性の洗剤でカビを強力に落とします。洗剤どう しを混ぜ合わせたり、換気しない状態での使用は絶対に やめてください。成分が残ると変色やシミの原因になり ますので使用後はよく洗い流してください。 スポンジ 大きくやわらかいスポンジを使いましょう。浴室用中性洗剤をよ くしみ込ませ、泡立てて使います。洗車用のものでも可能です。 ※メラミン樹脂製のスポンジは表面にキズがつく可能性がありま すのでご使用はお控えください。 やわらかい布 ぞうきんや使い古したタオル。汚れや水気のふきとりに 使用します。他に洗車用の水切りワイパーや吸水性の良 いタオルを使用すると効率よくふきとれ時間も短縮でき ます。 19 ゴム手袋 洗剤から肌を守ります。 すき間などに指をはさみ込んだ際のけがを防ぎます。 浴 室 ブ ラ シ・歯 ブ ラ シ・歯 磨 き 粉 せまいところや頑固な汚れを落とすときに使います。 浴室用ブラシ(毛先が樹脂製のもの)もあると便利です。 その他 ■ ■ ■ ■ 浴室用クリームクレンザー 浴室用の微粒子クレンザーです。汚れを研磨して落とします。 強くこすりすぎると、素材にキズがつくことがありますので注意して ください。使用後は充分に洗い流してください。 柄のついたスポンジ 天井などの手の届かないところのお手入れに便利です。 割りばし すき間のたまった汚れをかき出したり、取除くのに利用します。 クリームクリーナー(中性タイプ) もらい錆などの様々な汚れを落とします。 (カビは落とせません。 ) 使用後は充分に洗い流してください。 ラッカー・シンナー・アルコールまたは塩酸などの薬品や漂白剤は使用しない でください。 ※キズ・変色の原因になります。また、サンドペーパーやたわしの使用も表面に キズがつき、光沢が失われるのでおやめください。 お手入れ カビ取り剤を使用するときは必ず充分に換気をしてください。カビ取り剤が目 や顔にかからないように、マスク・保護メガネ・ゴム手袋などの着用をおすす めします。 洗剤を混ぜて使用しないでください。 ※有毒なガスが発生するおそれがあります。 汚れについて 浴室内は高温・多湿になりやすいため、汚れの種類やお手入れ方法もさまざまです。効果的なお 手入れを行っていただくために浴室内の汚れの種類について説明します。 水 あ か・湯 あ か いろ 原因 特徴 白・褐色 水道水に含まれるカルシウムなどが 空気と反応して炭酸カルシウムになっ たもの。表面がざらつき白っぽいの が特徴。 発生場所 水栓・浴槽など お手入れ 軽い汚れは水洗いで落とせます。 こびりついた汚れは浴室用中性洗 剤を使ってスポンジでこすり落と します。 20 日 頃 のお 手 入 れ カビ いろ 黒・薄紫・ピンクなど 原因 カビは温度・湿度・栄養源の3点がそろうと繁殖します。 栄養源としては湯あかや石けんかす、人間のあかなどが挙げられます。 特徴 お手入れ 発生場所 浴室全体 汚れを付着したままにしておくとカビが発生する原因になります。カビを発生させない ためにも毎日の入浴後にシャワーでお湯と水をかけて最後に充分な換気をする習慣をつ けましょう。また、水気をタオルなどでふきとっておくとカビ防止に効果的です。 カビが発生してしまったときは浴室用中性洗剤を使い、スポンジでこすり洗いします。 カビ取り剤の使用後は成分が残らないように充分に洗い流してください。 カ ル シ ウム 石 け ん いろ 原因 特徴 白 お手入れ 発生場所 浴槽・床・ドアなど お手入れ 軽い汚れは浴室用中性洗剤を使って こすり落とします。頑固な汚れは浴 室用クリームクレンザーまたは歯ブ ラシと歯磨き粉を使って落とします。 発生場所 浴槽・床など 浴槽などに付着した赤茶色のざらざら した汚れは、ヘアピンやスプレー缶な どの金属製品や水道水に含まれる金属 成分が原因で錆が付着したものです。 お手入れ 入浴後にかるく水気をふきとってお くと錆にくくなります。頑固なもら い錆はクリームクリーナーを使用し てこすり落とします。 ピンクなど 発生場所 排水口まわり・床など お手入れ 排水口のヘアキャッチャーにたまっ たゴミはこまめに取除き、浴室用中 性洗剤をスポンジにつけてお手入れ します。 主に水道水に含まれるカルシウム成分 と人間のあかや石けんに含まれる脂肪 酸が反応してできます。表面が硬くざ らつき白っぽいのが特徴です。 もらい錆 いろ 原因 特徴 赤茶 ヌメ リ いろ 原因 特徴 21 排水口まわりなどのぬるぬるしたもの です。水やゴミがたまりやすいところ に細菌が繁殖したときに発生します。 また、ピンクのヌメリは酵母が皮脂な どを栄養分にして発生したものです。 日 頃 のお 手 入 れ 金属(銅)石けん いろ 青・薄紫 原因 水道水に含まれていたり、給湯配管から溶け出した銅イオンとあかや石けんに 含まれる脂肪酸が反応して付着したものです。 特徴 お手入れ 発生場所 浴槽内側など 新築時は銅イオンが配管から溶け出してくる量が多いため、青い汚れがつきや すくなります。通常数ヵ月でおさまりますが、こびりついた汚れは、浴室用ク リームクレンザーで表面にキズをつけないようにこすり落とします。 浴槽 お風呂上がりに浴槽からお湯を抜くときに、スポンジで軽くこすると簡単に汚れが落とせます。 汚れが落ちないまま乾いてしまうと、こびりついて落としづらくなります。お湯を抜くときに 一緒に洗うようにしましょう。 入浴後 全体に浴室用中性洗剤をかけ、2∼3分おいてからスポンジでこすり洗いします。 水あかやカルシウム石けんによる頑固な汚れはスポンジに浴室用クリームクレン ザーをつけて軽くこすり、水で流します。歯ブラシと歯磨き粉で磨くときも軽く こすってください。強くこすりすぎると浴槽表面にキズがつくおそれがあります。 お手入れ 週に 1度 熱めのシャワーをかけて表面の汚れを洗い流します。最後に水のシャワーをかけ て温度を下げ、タオルなどで軽く水気をふきとります。 循環口のお手入れ お手入れはタイプによって異なります。詳しくはご使用の循環口に付属の取扱説明書をご覧くださ い。循環口のフィルターに湯あかや髪の毛がたまると目づまりし、給湯器が正常に作動しなくなる ことがあります。週に1回程度、循環口のフィルターをはずして、表裏面を歯ブラシなどで掃除し てください。掃除後は元通りに取付けてください。 循環口 フィルター 歯ブラシ 左に回して外す 浴槽にお湯はりや追いだきをするときは、必ず循環口のフィルターをつけた状 態で行ってください。フィルターをつけないとゴミや髪の毛が給湯器内につま り、故障の原因になります。 22 床 翌日になっても床に水が残るようになったら、汚れがたまっているサインです。お手入れをして、 水切り性能を回復させましょう。 入浴後 週に 1度 熱めのシャワーをかけて、シャンプーやリンス、石けん泡を洗い流します。最後 に水のシャワーをかけて温度を下げ、タオルなどで軽く水気をふきとります。 全体に浴室用中性洗剤をかけ、2∼3分おいてからスポンジまたは浴室用ブラシ でこすり洗いします。洗剤が残らないよう充分に洗い流してください。水切り性 能を向上させるため、床には小さな溝がついています。浴室用中性洗剤とスポン ジでも落ちにくい頑固な汚れには、歯ブラシと歯磨き粉を使って落してください。 カ ビ や も ら い 錆 が つ いた とき は コーナー付近のお手入れしにくいところに発生したカビはカビ取り剤を使って落とします。使用後 は充分に洗い流してください。水道水中の金属成分が床に残り、もらい錆がつくことがあります。 もらい錆は研磨剤の入っていない中性タイプのクリームクリーナーを使用して落とせます。中性タ イプのクリームクリーナーはホームセンターなどで購入できます。 排水口のお手入れ ヘアキャッチャーにたまったゴミや髪の毛を放置しておくと、ヌメリや臭いの原因になるだけでな く、排水性能が低下します。こまめにお手入れするよう心がけましょう。 ヘアキャッチャー 週に 1度 ヘアキャッチャーのお手入れ お手入れ 1.排 水 口 カ バ ー を は ず し 、 ヘ ア キ ャ ッチャーを左に回して、取 りはずします。 2.ヘアキャッチャーのゴミを取除き、 歯ブラシなどで表面に付着した汚れ を落とします。 3.排水口カバーや排水口付近についた 汚れやヌメリを落とします。 4.お手入れ後は、ヘアキャッチャーを 右に回して取付け、排水口カバーを セットします。 23 左に回してはずす ヘアキャッチャー 歯ブラシ 床 月に 1度 防臭パイプ・排水トラップ内のお手入れ 1.ヘアキャッチャーをはずし、防臭パイプを 左に止まるまで回します。排水トラップの 切欠きと防臭パイプのツメの位置を合わせ て、上に引き上げます。 防臭パイプ 2.防臭パイプと排水トラップ内の汚れをスポ ンジや歯ブラシなどで落とします。 3.お手入れが終わったら、防臭パイプを排水 トラップの切欠き位置に合わせて取付けて、 右に止まるまで回します。 防臭パイプを 左に回してはずす 防臭パイプと 排水トラップ内の 汚れを落とす 排水トラップ 排水トラップは上記の説明内容以上分解しないでください。 ※水もれするおそれがあります。 壁 入浴後 付着したシャンプーやリンス、石けんの泡をシャワーで洗い流します。 タオルなどで水気を軽くふきとります。 スポンジに浴室用中性洗剤をつけてこすり洗いします。しつこい汚れには直接洗剤 をかけ、2∼3分おいてから洗うと落ちやすくなります。洗剤成分が残らないよう によく洗い流し、仕上げにタオルなどで水気をふきとります。 月に 1度 壁の下側は汚れがつきやすく、目立ちにくいため、カビが発生しやすい場所です。 月に1度、壁全体をチェックして、汚れがついているときはお手入れしてください。 お手入れ 週に 1度 カ ビ が つ い て し まっ た ら 壁と床のシーリング部分やコーナー部分にカビが発生してしまったときは、カビ取り剤でカビを 落とします。カビの生えた部分にペーパータオルを貼り、上からカビ取り剤をかけて充分にしみ 込ませ、10分間ほど放置しカビを取除きます。カビ取り後は、カビ取り剤が残らないよう充分 に洗い流してください。 24 浴 槽 水 栓・洗 い 場 水 栓 水栓の表面は石けんかすや水あかなどの汚れがつきやすく、放っておくと頑固な汚れになってしまいま す。飛び散った石けんなどは入浴後洗い流し、タオルなどで水気をふきとっておきましょう。水栓がピ カピカに磨かれていると浴室全体もキレイに見えます。 入浴後 月に 1度 付着したシャンプーやリンス、石けんの泡をシャワーで洗い流します。 タオルなどで水気を軽くふきとります。 スポンジに浴室用中性洗剤をつけ、水栓全体を洗います。汚れなどが落ちにくいこまかい ところは歯ブラシと歯磨き粉を使い磨きます。 ストレ ー ナ の お 手 入 れ お手入れはタイプによって異なります。詳しくはご使用の水栓に付属の取扱説明書をご覧ください。 ストレーナにゴミがたまると吐水量が減ったり、温度が安定しなくなります。定期的にストレーナ にたまったゴミを取除いてください。 半年に 1度 ■吐水口のストレーナのお手入れ 1.吐水口の整流器キャップをはずす方 向に回して、ストレーナを取りはず します。 お手入れ 2.ストレーナをブラシで水洗いします。 3.清掃後は、はずした逆の手順で組み 立ててください。 吐水口 パッキン ストレーナ はずす 整流器キャップ 歯ブラシなど ストレーナ ■水栓本体のストレーナのお手入れ 吐水量が減ったり、キレイに流れなくなったら水栓本体のストレーナをお手入れします。 ストレーナのはずし方はご使用の水栓に付属の取扱説明書をご覧ください。 シャワ ー の お 手 入 れ お手入れはタイプによって異なります。詳しくはご使用の水栓に付属の取扱説明書をご覧ください。 1年に 1度 シャワーが正しい方向に散水されなかったり、止水してもポタポタと水が垂れる ようになってきたら、シャワーの散水板にゴミがたまっているサインです。針な どの細い棒で散水板のゴミを取除いてください。 25 鏡(高親水コート) 入浴後 週に 1度 付着したシャンプーやリンス、石けんの泡をシャワーで洗い流します。 スポンジに浴室用中性洗剤をつけて全体的にやさしく洗います。洗剤成分が残ら ないようによく洗い流し、仕上げにタオルなどで水気をふきとります。 汚れの予防には ご使用前にお湯または水をかけてください。 入浴後、お湯または水をかけて、鏡に飛び散って付着したシャンプー、リンスなどの汚れを洗い 流してください。 鏡 が 水 膜 を は じ くよ う に な っ た と き は 鏡に汚れが付着すると防汚効果がなくなります。定期的にお手入れをして汚れを取除いてくださ い。浴室用中性洗剤を柔らかいスポンジにつけて洗ってください。汚れを落とした後は、必ずお 湯または水をかけて洗剤を充分洗いながし、柔らかい布で拭き取ってください。 ナイロンタワシなどの硬いものでこすったり、研磨剤が入っているクリーナーや歯磨き粉は使用 しないでください。鏡のキズつきや、防汚膜損傷による性能低下の原因となります。 鏡の寿命について 長く使用していると鏡の周辺部に黒っぽいシミのようなものが発生します。この黒っぽいシミは お手入れ 取除くことができないため、鏡の交換が必要になります。黒っぽいシミが発生したときは、お買 い求めの販売店、または裏面記載のフリーダイヤルまでご連絡ください。 研磨剤が入っているクリーナーは鏡表面をキズつけるおそれがあるので 使用しないでください。また、スポンジの硬い面を使用すると鏡をキズ つけるおそれがあるので使用しないでください。 26 ドア 週に 1度 付着したシャンプーや石けんの泡をしめらせた布でふきとります。汚れがひどい ときは、歯ブラシやスポンジに薄めた中性洗剤をつけて洗ってください。その後、 洗剤成分が残らないようにしめらせた布でよくふきとってください。 ドア下のレール部は汚れやゴミのたまりやすいところです。スムーズな開け閉め 月に 1度 のために定期的に掃除をしてください。レール部は、歯ブラシまたは割りばしな どの棒に布を巻き付けたもので掃除すると簡単です。やかんで水を流しながらふ きとるとキレイに落とせます。シャワーやホースを使うときは、脱衣室に水が飛 び散らないように注意してください。 カ ビ が つ い て し まっ た ら ドアの下部は汚れがつきやすく、カビが繁殖しやすいところです。カビが発生してしまったとき はカビ取り剤でカビを落とします。カビの生えた部分にペーパータオルを貼り、上からカビ取り 剤をかけて充分にしみ込ませ、10分間ほど放置しカビを取除きます。カビ取り後は、カビ取り 剤が残らないよう充分にすすぎ洗いしてください。 ドアにシャワーなどで直接水をかけないでください。いきおいよく水をかけ ると浴室外へもれることがあります。 タオル 掛 け お手入れ タオル掛けをタオルなどのやわらかい布でふいてください。 週に 1度 ※めっき表面をたたいたり、強くこすったりしないでください。めっきがはがれる おそれがあります。汚れ落としに洗剤を使用するときは、洗剤成分が残らないよ う充分に洗い流してください。 風呂ふた 週に 1度 27 汚れがついたら浴室用中性洗剤をつけスポンジで洗います。カビが生えたときは カビ取り剤を使用してお手入れします。カビ取り後はカビ取り剤が残らないよう に充分に洗い流し、風通しのよいところにおいて乾燥させてください。 換気扇 お手入れはタイプによって異なります。詳しくはご使用の換気扇に付属の取扱説明書をご覧ください。 換気暖房乾燥機 フィルターに汚れがつくと風量低下や異常音発生の原因になります。 以下の手順で清掃してください。 月に 1度 ■本体グリルとフィルターのお手入れ 取っ手 1.フィルターの取っ手部を持って の方向へ スライドさせてはずします。 ※水滴やほこりが落下することがありますので 注意してください。 フィルター 「下面」 表示が下 2.■フィルター 掃除機でほこりを除去してください。汚れが ひどいときは水で軽く洗い流し、日陰で充分 乾かしてください。 ※直火にあてたり、高温で乾かさないでください。 ※金属タワシなどでこすらないでください。 グリル 掃除機 ■グリル表面 中性洗剤を浸した布でふき、その後、洗剤が 残らないよう乾いた布でふきとってください。 お手入れ 3.清掃後、フィルターを の方向へ「カチッ」 という感触があるまで、しっかり奥に押し込ん でください。 天井用換気扇 グリルや羽根に汚れがつくと風量低下や異常音発生の原因になります。 以下の手順で清掃してください。 週に 1度 グリルに両手を掛け少し下へ引き、奥側へ傾け グリルにたまった結露水を排出します。 グリル 結露水 28 換気扇 月に 1度 ■ グリル の 清 掃 1.グリルを両手で少し下げ、バネをにぎっ て本体内部の長穴からはずします。 (右図手順 ① ② ) 本体内部 2.グリル・本体内部の汚れは、ぬるま湯 (40℃以下)に浸した布をかたくしぼっ てふきます。汚れのひどいときは、薄め た中性洗剤を浸した布で汚れをふきとり、 洗剤が残らないよう乾いた布でふきとり ます。 長穴 ① ② ① グリル 3.清掃後、グリルをはずす逆の手順で取付 けてください。 換気扇をお手入れする際は、必ず分電盤のブレーカーを切ってください。 ※感電やけがをするおそれがあります。 けが防止のため、必ず手袋などの保護具を着用してください。 グリル部や機器本体に直接水をかけないでください。 ※感電や故障するおそれがあります。 お手入れ 29 バネ 照明 電源スイッチを入れても照明がつかないときは、電球が切れていることが考えられます。電源スイッ チを切って、次の要領で電球を交換してください。交換しても照明がつかないときは、お買い求めの 販売店にご連絡ください。 電 球 を 交 換 する に は グローブ 1.照明スイッチを切ります。 2.グローブを左に回して取りはずします。 3.電球を取りはずし、新しい電球に交換します。 4.グローブを右に回してしっかりと取付けます。 5.照明スイッチを入れて点灯することを確認します。 月に 1度 薄めた中性洗剤をしみ込ませたスポンジまたはやわらかい布でグローブについた汚れを ふきとってください。洗剤成分が残らないよう充分にふきとってください。 ※電源を切った状態で作業してください。 照明スイッチを必ず切ってから作業してください。 ※感電やショート、やけどをするおそれがあります。 電球はセットされているワット数と同じものをご使用ください。 ※故障の原因となります。 お手入れ ぬれた手で電球の交換作業をしないでください。 ※感電やけがをするおそれがあります。 電球が切れてもすぐに交換しないでください。 ※やけどをするおそれがあります。 化粧棚 スポンジに浴室用中性洗剤をつけて汚れを洗い落とします。 洗剤成分が残らないように充分に洗い流してください。 化粧棚に無理な力をかけないでください。 ※破損するおそれがあります。 30 故障かな? 故障かなと思ったら、修理を依頼する前に下記項目をご確認ください。換気扇や換気暖房乾燥機、 ジェットバス、水栓などの付属部品については各取扱説明書をご覧ください。 現 象 シャワー・浴槽水栓 水の勢いが弱い 原 因 ストレーナが目づまりしている 給湯器の設定温度が低い 湯温が上がらない 湯温が変動する 処 置 ストレーナを掃除する (水栓の取扱説明書をご覧ください) 給湯器の設定温度を上げる (希望する吐水温度より10℃以上高くする) 給湯器の通水量が少なくて 点火しにくい 給湯器の設定温度を下げ、通水量を 多くする (給湯器の取扱説明書をご覧ください) 照 明 照明が点灯しない 排水口 流したお湯が なかなか排水しない 電球がソケットにしっかりと はまっていない 電球をソケットに確実にはめる 電球が切れている 電球を交換する(30ページ) 排水トラップ、またはヘア キャッチャーが目づまりしている 排水トラップ、またはヘア キャッチャーを掃除する(23ページ) よ くあ る 質 問 Q1 入浴剤は使用しても大丈夫なの? 入浴剤にはいろいろな種類があります。酸性・アルカリ性・硫黄系のものは浴槽をいためるだけでなく、 ゴム栓のパッキンや排水栓などの金属部分を腐食させるおそれがあります。これらの入浴剤の使用はお 控えください。それ以外の入浴剤は使用しても問題ありません。 Q2 朝 に な っ て も 床 に 水 が 残 っ て い る (23ページ) システムバスの床表面は、水切り性をよくするために細かい溝をつけたデザインになっています。この 溝に汚れがたまってくると、水が残るようになります。お手入れをして水切り性能を回復してください。 Q3 水栓のハンドルを閉じたときに「ドーン」と音がする こんな時は 水栓を急に閉じると水道管内に強い圧力がかかり、ドーンという音がすることがあります。これは ウォーターハンマーと呼ばれる現象で、水栓をゆっくり閉じることで防ぐことができます。 Q4 シ ー リ ン グ 剤 に カ ビ が 生 え て し ま っ た(21・22ページ) カビが表面に付着している間は洗剤やカビ取り剤で取除くことができますが、中まで入り込んでしまう と簡単に取除くことができません。月に1度、シーリング部分にカビが生えていないかチェックして、 見つけたら速やかにお手入れしてください。 31 Q5 お 風 呂 が わ く ま で に 時 間 が か か る (22ページ) 浴槽についている循環口のフィルターがゴミづまりしている可能性があります。週に1度、フィルターを はずして歯ブラシなどでゴミを取除くようにしてください。 Q6 換気扇はどのくらい回しておくの? 入浴後は換気扇を回すようにしましょう。運転時間は浴室の広さや季節によって異なりますが、入浴後3 ∼5時間をめやすにしてください。 Q7 鏡 が く も る よ う に な っ て し ま っ た (26ページ) 鏡に汚れが付着するとくもりやすくなります。定期的にお手入れして汚れを取除いてください。 浴室用中性洗剤を柔らかいスポンジにつけて洗ってください。汚れを落とした後は、必ずお湯または水を かけて洗剤を十分洗いながし、柔らかい布で拭き取ってください。 ナイロンタワシなどの硬いものでこすったり、クレンザーなどの研磨剤入り洗剤や歯磨き粉は使用しない でください。鏡のキズつきや、防汚膜損傷による性能低下の原因となります。 Q8 天井から音がする ドーム天井は樹脂製です。材質の特性上、換気暖房乾燥機やシャワーなどの使用による温度変化にともな い、音が発生することがありますが異常ではありません。 Q9 脱 衣 室 に 水 が も れ る (27ページ) ドア下のレール内にほこりなどのゴミがたまるとドア下レール部の排水が滞り、脱衣室側に水がもれるこ とがあります。定期的にお手入れしてゴミを取除いてください。また、ドアにシャワーなどで直接水をか けないでください。いきおいよく水をかけると浴室外へもれることがあります。 修 理 をご 依 頼 の 際 に 修理を依頼される前に、「故障かな?」・「よくある質問」の項(31・32ページ)をみて、今一度確認してく ださい。不具合があるときはご自分で修理せず、お買い求めの販売店までご連絡ください。また、「ご愛 用のしおり」どおりに使用され、不明な点がある場合もお買い求めの販売店にご相談ください。 修 理 を ご 依 頼 の 際 に お 知 ら せ くだ さ い ■ ご住所・お名前・電話番号 ドア 型式記載 ■ お引渡し日 こんな時は ■ 商品名・型式 ←ドア上部に記載してあります。 浴室側 ■ 故障内容・異常の状況(できるだけ詳しく) ←「故障かな?(31ページ)」参照。 ■ 訪問ご希望日 32 保 証 につ いて このシステムバスには「保証書」がついています(巻末)。お引渡し日から起算して、防水性能は5年間、 防水性能以外については2年間が無料修理保証期間です。ただし、無料修理保証期間内でも有料による 修理とさせていただく場合がございます。詳しくは巻末の「保証書」をご覧ください。 定 期 点 検 の お す すめ 次のような場合は定期的に点検を受けていただくことをおすすめします。定期点検については、お買い 求めの販売店にご相談ください。(定期点検は有料です)相談先がなくお困りの場合は、裏表紙記載の フリーダイヤルまでご連絡ください。 ■ ご使用上支障がなくても長くお使いいただくために、お引渡しから3年を経過したもの ■ 温泉地域および海岸付近など、特に腐食をおこしやすいところで使用されるもの ■ 別荘など、長期間にわたって使用されていないもの 廃 棄 時 のお 願 い システムバスを廃棄するときには、必ず公的な許可を受けた処理業者様にご依頼いただき、適切な廃棄 処分およびリサイクル可能な部材のリサイクルをお願いいたします。 ※システムバス廃棄部材の不法投棄は、廃棄の依頼者が法律違反で罰せられます。 こんな時は 33 長府システムバス保証書(販売店様控) シリーズ サ イ ズ ★型 名 (アルファベット・数字) (ドア上部に表示) No. 本 体 (9ケタ数字) お引渡日から 2年間 ただし 保 証 期 間 防水性能 ※ 関連機器・電気製品 お引渡日から 5年間 付属の保証書に準ずる (記載のないものは1年間) ※防水性能とは、浴室外部へ漏水しないことをいいます。ドア ガラリからのはね水、ドアへの集中散水による脱衣場へのあ ふれ水は防水性能の対象にはなりません。 年 月 日 ★お引渡し日 ご住所 様 ★お 客 様 お名前 電話 ( ) 住所・店名 印 ★販 売 店 電話 ( ) ★印欄に記入のない場合は無効となりますので、必ずお確かめください。 -販売店様へお願い△ 切 り 取 り 線 ▽ (1) 本保証書(販売店様控)及び次のページの保証書(お客様控)の★印欄に必ず必要事項をご記入の上、 本保証書は切り取り線より切り取り保管し、次のページの保証書(お客様控)は本取扱説明書とと もにお客様にお渡しください。 ※カーボン紙を差し込んで次のページに複写してください。 (2)本保証書に記載したお客様の個人情報は、保証期間内のサービス活動及びその後の安全点検活動 のため以外には使用しないでください。 修理メモ 株式会社 長府製作所 〒752-8555 山口県下関市長府扇町2-1 (083)248-1111 長府システムバス保証書(お客様控) ★型 名 (ドア上部に表示) No. 本 体 お引渡日から 2年間 本書は当製品に故障が発生した場合、お引渡し日よ り左記保証期間につき本書記載内容に従って、無料 修理をお約束するものです。 修理を依頼される場合は、お買い求めの販売店に必 ず本書をご提示ください。 ただし 保 証 期 間 防水性能 ※ 関連機器・電気製品 お引渡日から 5年間 付属の保証書に準ずる (記載のないものは1年間) ※防水性能とは、浴室外部へ漏水しないことをいいます。ドア ガラリからのはね水、ドアへの集中散水による脱衣場へのあ ふれ水は防水性能の対象にはなりません。 年 月 日 ★お引渡し日 ご住所 様 ★お 客 様 お名前 電話 ( ) 住所・店名 印 ★販 売 店 電話 ( ) ★印欄に記入のない場合は無効となりますので、必ずお確かめください。 〈無料修理規定〉 1. 取扱説明書、本体貼付ラベル等の注意書に従った正常な使用状態で故障した場合には、当製品を無料で修理致します。お買い 求めの販売店にご相談ください。 2. 保証期間内に故障して無料修理を受ける場合は、お買い求めの販売店にご依頼の上、出張修理に際して本書をご提示ください。 なお、離島及び離島に準ずる遠隔地への出張修理を行った場合には、出張に要する実費を申し受けます。 3. 本保証書に記入してあるお買い求めの販売店に修理がご依頼できない場合には、裏面記載のフリーダイヤルまでご連絡くださ い。 4. 本書は日本国内においてのみ有効です。 5. 本書は再発行いたしませんので紛失しないよう大切に保管してください。 6. 本書の提示がない場合、または必要事項の記載がない場合、あるいは字句を書き換えられた場合は有料修理となります。 ●次の場合は保証期間内でも有料修理になります。 (1) 住宅用途以外で使用した場合の不具合 (2) 使用者が適切な使用、維持管理等を行わなかったことに起因する不具合 (3) 一般家庭用以外(業務用)に使用されたことに起因する不具合 (4) 専門業者以外による修理、改造に起因する不具合 (5) 弊社が定める指定業者や組立説明書等に基づかない組立、専門業者以外による移動・分解等に起因する不具合 (6) 建築躯体の変形等、住宅部品本体以外の不具合に起因する当該住宅部品の不具合、塗装の色あせ等の経年変化、または使用に 伴う磨耗等により生じる外観上の現象 (7) 海岸付近、温泉地等の地域における腐食性の空気環境に起因する不具合 (8) 犬、猫、ねずみ、昆虫等の動物の行為、及び植物の侵入等に起因する不具合 (9) 火災・爆発・凍結等の事故、台風・落雷・地震・噴火・洪水・津波等の天変地異による不具合 10) 戦争・暴動等の破壊行為または犯罪等の不法行為による不具合 (10 (11 11) 自然現象や住環境に起因する結露・染み・かび等の現象 (電球・ヒューズ・乾電池・日常のお手入れ箇所のOリング・ゴム栓・排水栓のパッキン等) の消耗に起因する不具合 12) 消耗部品 (12 13) 給水・給湯・ふろ・暖房配管等の錆等異物流入に起因する不具合 (13 14) 地下水、温泉水、井戸水等を給水したことに起因する不具合 (14 (15 15) 公害・ガス害(硫化水素ガス、塩素ガス等)・塩害による不具合 16) 電気・水・燃料等の供給トラブル等に起因する不具合 (16 17) 指定規格以外の電気・燃料・熱媒等を使用したことに起因する不具合 (17 (18 18) 寒冷地仕様でない製品の場合の凍結に起因する不具合 19) 樹脂・金属に対して影響を与える洗剤・薬剤を使用したことに起因する不具合 (19 20) 建物完成後、入居までの間の管理等の不備による不具合 (20 (21 21) 契約時、実用化されていた技術では予防することが不可能な事象、またはこれらが原因で生じた事故による不具合 22) 保証期間経過後に申し出があったもの、または保証該当事項の発生後、速やかに申し出がなかった不具合 (22 修理メモ ●お客様へ 1. この保証書は本書に明示した期間・条件のもとにおいて無料修理をお約束するものです。従って、この保証書によって保証書を 発行している者(保証責任者)、及びそれ以外の事業者に対するお客様の法律上の権利を制限するものではありません。 2. 保証期間経過後の修理などについてご不明の場合は、お買い求めの販売店、または裏面記載のフリーダイヤルまでご連絡くださ い。 3. お客様にご記入いただいた保証書の控えは、保証期間内のサービス活動、及びその後の安全点検活動のために記載内容を利用さ せていただく場合がございますので、ご了承ください。 株式会社 長府製作所 〒752-8555 山口県下関市長府扇町2-1 (083)248-1111 おぼえがき お買い上げ日 年 月 日 販 売 店 名 電話番号 煙記入しておくと修理などの依頼のときに便利です。
© Copyright 2024 ExpyDoc