簡易公募型競争入札方式に準じた手続による手続開始の掲示 (電子入札対象案件) 次のとおり指名競争入札参加者の選定の手続を開始します。 平 成 28年 6月 24日 (金 ) 独立行政法人都市再生機構東日本都市再生本部 本部長 新居田 滝人 1 業務概要 (1) 業 務 名 平 成 28年 度 品 川 駅 北 周 辺 地 区 建 物 等 調 査 ・ 算 定 業 務 (2) 業 務 内 容 本業務は、東京都市計画事業品川駅北周辺地区土地区画整理事業の施行 に伴う建物等の移転に係る調査・算定を行う業務である。 主な業務内容は以下のとおりである。 ①非木造建物に係る調査・算定 ②附帯工作物に係る調査・算定 な お 、本 業 務 の 全 部 又 は 主 た る 部 分( 本 業 務 に お け る「 主 た る 部 分 」と は 、 業 務 遂 行 管 理 、 調 査 ・ 補 償 額 算 定 、 技 術 的 判 断 等 を い う 。) を 第 三 者 に委託し、又は請け負わせてはならない。 (3) 履 行 期 限 平 成 29年 3月 15日 ( 水 ) (4) 業 務 実 施 形 態 本業務においては、入札等を電子入札システムにより行う。 な お 、電 子 入 札 シ ス テ ム に よ り 難 い も の は 、「 紙 入 札 方 式 参 加 承 諾 願 」を 提 出 し 、発 注 者 の 承 諾 を 得 る こ と に よ り 紙 入 札 方 式 に 代 え る こ と が で き る 。 紙入札承諾の基準及び提出様式は、当機構ホームページ「入札・契約情 報 」 http://www.ur-net.go.jp/order/の 電 子 入 札 ペ ー ジ に 掲 載 の 「 電 子 入 札運用基準」を参照すること。 紙入札方式参加承諾願の提出期間及び場所 提 出 期 間 : 3 (3)の 参 加 表 明 書 提 出 期 限 に 同 じ 。 提 出 場 所 : 〒 163-1382 東 京 都 新 宿 区 西 新 宿 6-5-1 新 宿 アイランドタワー19階 独立行政法人都市再生機構東日本賃貸住宅本部 総務部首都圏入札チーム 電 話 03-5323-4782 提出部数:2部(1部押印し返却します) 2 競争参加資格 (1) 契約を締結する能力を有しない者又は破産者で復権を得ていない者で はないこと。 (2) 一定の不誠実な行為により当機構から取引停止措置を受け、その後2年 間を経過していない者ではないこと。 (3) 当 機 構 東 日 本 地 区 に お け る 平 成 27・ 28年 度 測 量 ・ 土 質 調 査 ・ 建 設 コ ン サ 1 ル タ ン ト 等 業 務 に 係 る 一 般 競 争( 指 名 競 争 )参 加 資 格 を 有 し て い る 者 で 、 業種区分が「補償」の認定を受けている者であること。 (4) 当機構東日本地区に営業拠点等を有する者であること。(技術者が1名 以上常駐する本・支店、又は営業所等の拠点をいう。なお、技術者とは 下 記 2 (8)イ に 掲 げ る 者 と す る 。 (5) 平 成 18年 度 以 降 に 、 受 注 し 完 了 し た 当 機 構 施 行 又 は 当 機 構 以 外 の 施 行 者 に よ る 土 地 区 画 整 理 事 業 に お け る 建 物 等 の 調 査 ・算 定 業 務 ( い ず れ も 事 業損失に係るものを除く)の実績を有する者であること。 ただし、前年度に完了した業務のうち、独立行政法人都市再生機構東日 本 都 市 再 生 本 部 に お け る 企 業 の 成 績 評 定 結 果 が 60 点 未 満 の 業 務 は 実 績 として認めない。 (6) 平 成 18年 度 以 降 に 、 受 注 し 完 了 し た 当 機 構 施 行 又 は 当 機 構 以 外 の 施 行 者 による第一種市街地再開発事業施行地区における建物等の調査・算定業 務または再算定業務(同一地区でこれらの各業務を分割して受注してい る場合を含む)の実績を有する者であること。 (7) 上 記 、 (5)又 は (6)の 業 務 実 績 に 、 非 木 造 建 物 を 対 象 と し た 業 務 を 含 む こ と。 (8) 次に掲げる基準を満たす予定現場代理人を当該業務に配置できること。 イ 平 成 18年 度 以 降 ( 平 成 18年 4 月 1 日 か ら 参 加 表 明 書 受 領 期 限 ) に お い て 受 注 し 業 務 完 了 ( 下 請 受 注 に よ る 業 務 の 実 績 は 含 ま な い 。 ) し た 上 記 (5) に記載する業務において現場代理人としての実績が1件以上ある者であ ること。 ロ 下記のいずれかの資格を有している者であること。 1) 社 団 法 人 日 本 補 償 コ ン サ ル タ ン ト 協 会 の 補 償 業 務 管 理 士 研 修 及 び 検 定 試 験 実 施 規 程 第 14条 に 基 づ く 補 償 業 務 管 理 士 登 録 台 帳 に 登 録 さ れ て い る補償業務管理士 2) 土 地 区 画 整 理 法( 昭 和 29年 法 律 第 119号 ) 第 117条 の 3に 規 定 す る 技 術 検 定 の 合 格 者 と し て 、合 格 証 明 書 の 交 付 を 受 け た 者( 土 地 区 画 整 理 士 ) 3) 土 地 家 屋 調 査 士 法 (昭 和 25年 法 律 第 228号 )第 6条 に 規 定 す る 土 地 家 屋 調 査 士 又 は 同 法 第 3条 に 規 定 す る 土 地 家 屋 調 査 士 と な る 資 格 を 有 す る 者 4) 測 量 法 ( 昭 和 24年 法 律 第 188号 ) 第 49条 第 1項 に 規 定 す る 測 量 士 5) 建 築 士 法 ( 昭 和 25年 法 律 第 202号 ) 第 2条 第 1項 に 規 定 す る 一 級 建 築 士 6) 補 償 実 務 経 験 が 7 年 以 上 の 者 7) 上 記 1)~ 6)に 掲 げ る 者 の ほ か 、 上 記 1)~ 6)に 掲 げ る 者 と 同 程 度 の 能 力を有すると当機構が認める者 ハ 申請書及び資料の提出期限日時点において参加表明者と直接的な雇用関 係 が あ る 者 で あ る こ と(「 雇 用 関 係 」が 確 認 で き る 資 料 を 添 付 す る こ と 。)。 なお、前述の雇用関係が無いことが判明した場合、「虚偽の記載」として 取り扱う。 ( 9) 参 加 表 明 書 の 提 出 期 限 か ら 開 札 の 時 ま で の 期 間 に 、 当 機 構 か ら 本 業 務 の履行場所を含む区域を対象区域とする指名停止を受けていないこと。 ( 10) 暴 力 団 、 暴 力 団 員 が 実 質 的 に 経 営 を 支 配 す る 者 又 は こ れ に 準 ず る 者 で な いこと(詳細は、当機構ホームページ→入札・契約情報→入札心得・契約 関 係 規 程 → 入 札 関 連 様 式 及 び 標 準 契 約 書 等 → 標 準 契 約 書 等 に つ い て →「 別 2 紙 暴力団又は暴力団員が実質的に経営を支配する者又はこれに準ずる 者」を参照)。 ( 11) 上 記 ( 1) か ら ( 10) に 定 め る も の の 他 、 掲 示 文 及 び 入 札 説 明 書 等 に 定 める事項に違反する者でないこと。 (12) 入札参加者を選定するための基準 選 定 に 係 る 評 価 基 準 は 上 記 ( 1) か ら ( 11) に 定 め る 要 件 を 満 た し て いることを前提とし、以下の【入札参加者を選定するための評価基準】 の と お り と し 、 評 価 点 の 合 計 が 高 い も の か ら 原 則 10 者 を 選 定 す る 。 ま た 、 評 価 点 の 合 計 が 高 い も の が 同 点 で 10 者 以 上 の 場 合 は 、 当 該 者 全てを選定するものとする。 参 加 表 明 者 が 10 者 に 満 た な い 場 合 は 表 明 者 数 と す る 。 な お 、 参 加 表 明 者 が 10 者 に 満 た な い 場 合 で も 、 評 価 基 準 に お い て 非 選定とする場合に該当した参加表明者は選定しない。 (次頁「入札参加者を選定するための評価基準」参照) 3 【入札参加者を選定するための評価基準】 参加表明書の評価項目、判断基準、ならびに評価のウエイトは以下のと おりとする。 評 価 項 目 評価の着目点 評価の ウエイト 判断基準 (様式2)(様式3)(様式8) 技術部門登録について下記の順位で評価する。 ① 下記③の認定を受けているほか、社団法人日本補償 コンサルタント協会の補償業務管理士研修及び検定 試験実施規程第 3 条に掲げる物件部門(※)におい て 、 第 14 条 に 基 づ く 補 償 業 務 管 理 士 登 録 台 帳 に 登 録 された補償業務管理士を有している、かつ、建築士 法第 2 条第 1 項に規定する建築士を有している、か つ、再開発プランナーを有している。 参 加 表 明 者 ( 企 業 ) の 経 験 及 び 能 力 業 ) の 能経 力 験 及 び 資 格 要 件 参 加 表 明 者 ( 企 迅 速 性 技 登術 録部 門 営 業 所 拠 在 点 地 等 の ①5点 ② 下記③の認定を受けているほか、社団法人日本補償 コンサルタント協会の補償業務管理士研修及び検定 試験実施規程第 3 条に掲げる物件部門(※)におい て 、 第 14 条 に 基 づ く 補 償 業 務 管 理 士 登 録 台 帳 に 登 録 された補償業務管理士を有している、かつ、再開発 プランナーを有している。 ②2点 ③ 当 機 構 東 日 本 地 区 に お け る 平 成 27・ 2 8 年 度 測 量 ・ 土 質調査・建設コンサルタント等業務に係る競争参加 資格について、業種区分が「補償」の認定を受けて いる。 ③0点 (様式4) 営 業 拠 点 等 ( 注 : 技 術 者 が 1 名 以 上 常 駐 す る 本 店 、支 店 又 は 営 業 所 等 の 拠 点 を い う )の 所 在 地 を 下 記 の 順 位 で 評 価する。 ①東京都に営業拠点等を有する。 ②上記以外の当機構東日本地区に営業拠点等を有する。 4 ①5点 ②3点 (様式5) 平 成 18 年 度 以 降 ( 平 成 18 年 4 月 1 日 か ら 参 加 表 明 書 受 領 期 限 ま で ) に お い て 受 注 し 業 務 完 了 し た 以 下「 A 業 務 」 又は「B業務」に係る実績を下記の順位で評価する。 専 門 技 術 力 成 果 の 確 実 性 ・A業務:当機構東日本地区管内において、当機構施行 又は当機構以外の施行者による土地区画整理 事業において発注された建物等に係る調査・ 算定業務 ・B業務:当機構東日本地区管内において、当機構施行 又は当機構以外の施行者による土地区画整理 事業以外の市街地開発事業又は収用事業にお いて発注された建物等に係る調査・算定業務 ①A業務の実績が2件ある。 ②A業務の実績がある。 ③B業務の実績がある。 ④A業務、B業務いずれの実績もない。 ① 15 点 ② 10 点 ③5点 ④0点 記載する業務は最大2件までとし、1 枚以内に記載す る。 (様式6) 技術者資格を下記の順位で評価する。 配 置 予 定 現 場 代 理 人 の 経 験 及 び 能 力 ①下記の資格を有する者であること。 ・物件部門に登録された補償業務管理士 ① 10 点 ②下記のいずれかの資格又は経験を有する者であるこ と。 ・①で定める部門に係る補償業務に関し7年以上の実務 経験を有する者 ・建築士 ②3点 ③1点 資 格 要 件 技 術 者 資 格 ③下記のいずれかの資格等を有する者であること。 ・①で定める部門以外の部門に登録された補償業務管理 士 ・土地区画整理士 ・土地家屋調査士 ・測量士 ・①から③で掲げる資格・経験を有する者と同等の能力 を有すると当機構が認める者 なお、上記①~③に記載の資格又は経験等を有すると 認められない場合は選定しない。 5 (様式6) 平 成 18 年 度 以 降 ( 平 成 18 年 4 月 1 日 か ら 参 加 表 明 書 受 領 期 限 ま で ) に お い て 受 注 し 業 務 完 了 し た 以 下「 A 業 務 」 又は「B業務」に係る実績を下記の順位で評価する。 専 門 技 術 力 業 務 執 行 技 術 力 ・A業務:当機構東日本地区管内において、当機構施行 又は当機構以外の施行者による土地区画整理 事業において発注された建物等に係る調査・ 算定業務 ・B業務:当機構東日本地区管内において、当機構施行 又は当機構以外の施行者による土地区画整理 事業以外の市街地開発事業又は収用事業にお いて発注された建物等に係る調査・算定業務 ① 15 点 ② 10 点 ③5点 ④0点 ①A業務の実績が2件ある。 ②A業務の実績がある。 ③B業務の実績がある。 ④A業務、B業務いずれの実績もない。 記載する業務は最大2件までとし、1 枚以内に記載す る。 業 体務 制実 施 業 妥体 務 当制 実 性の 施 (様式7)(様式8) 下記の項目に該当する場合には選定しない。 ・下請負等の内容が主たる業務である場合。 ・業務の分担構成が不明確又は不自然な場合 評価点 6 ― 合計 50 点 3 入札手続等 (1) 担 当 支 社 等 ①入札および契約に関する事項 〒 163-1313 東 京 都 新 宿 区 西 新 宿 6-5-1新 宿 アイランドタワー13階 独立行政法人都市再生機構東日本都市再生本部総務部経理チーム 電 話 03-5323-0469 ②参加表明に関する事項 〒 163-1313 東 京 都 新 宿 区 西 新 宿 6-5-1新 宿 アイランドタワー15階 独立行政法人都市再生機構東日本都市再生本部 都心業務部区画整理・補償チーム 電 話 03-5323-0382( 五 島 ) (2) 入 札 説 明 書 の 交 付 期 間 及 び 交 付 方 法 交 付 期 間 : 平 成 28年 6月 24日 (金 )か ら 平 成 28年 8月 5日 (金 )ま で 交付場所:当機構都市再生本部ホームページからダウンロードとする。 http://www.ur-net.go.jp/order た だ し 、特 記 仕 様 書 に つ い て は 、別 途 交 付 す る こ と と す る 。( 入 札説明書参照) 交付方法:無償 (3) 参 加 表 明 書 の 提 出 期 限 並 び に 提 出 場 所 及 び 方 法 提 出 期 限 : 平 成 28年 7月 8日 (金 )午 後 4 時 ま で 提 出 場 所 : 上 記 3 (1)② に 同 じ 。 提 出 方 法 : 参 加 表 明 書 は 、「 別 記 様 式 1 『 参 加 表 明 書 』( 押 印 済 み の も の ) を PDF形 式 又 は 画 像 フ ァ イ ル( JPEG又 は GIF形 式 ) に し て 添 付 し 、 電 子 入 札 シ ス テ ム に て 送 信 す る こ と 。 (添 付 す る の は 「 別 記 様 式 1」のみでよい。) あわせて、別記様式1(押印済みの原本)を含むすべての必要 書 類 を 提 出 場 所 に 事 前 連 絡 の 上 、持 参 も し く は 簡 易 書 留 に よ り 郵 送 す る こ と 。( 電 送 に よ る も の は 受 け 付 け な い 。) ※電子入札による場合でも、電子による申請と同時に一式書類の 持参または郵送が必要となります。 <承諾を得て紙入札とする場合> すべての必要書類を提出場所に事前連絡の上、持参もしくは簡 易 書 留 に よ り 郵 送 す る こ と 。( 電 送 に よ る も の は 受 け 付 け な い 。) あわせて、返信用封筒として、表に提出者の住所・氏名を記載 し 、 簡 易 書 留 料 金 分 を 加 え た 所 定 の 料 金 (392円 )分 の 切 手 を 貼 付 し た 長 3封 筒 を 提 出 す る こ と 。 (4) 入 札 及 び 開 札 の 日 時 及 び 場 所 並 び に 入 札 書 の 提 出 方 法 ① 入札の締切日時、場所及び入札書の提出方法 日 時 : 平 成 28年 8月 8日 (月 )午 前 10時 か ら 正 午 ま で 場 所 : 〒 163-1382 東 京 都 新 宿 区 西 新 宿 6丁 目 5番 1 号 新 宿 アイランドタワー19階 独立行政法人都市再生機構東日本賃貸住宅本部総務部首 都圏入札チーム 電 話 03-5323-4782 7 提出方法: 電子入札システムにより提出すること。ただし、発注者 の承諾を得て神入札とする場合は、持参又は郵送(簡易 書留に限る)することとし、電送によるものは受け付け ない。 ② 開札の日時及び場所 日 時 : 平 成 28年 8月 9日 (火 )午 前 11時 場 所 : 〒 163- 1382 東 京 都 新 宿 区 西 新 宿 6-5-1新 宿 アイランドタワー19階 独立行政法人都市再生機構東日本賃貸住宅本部総務部首都 圏入札チームにおいて行う。 電 話 03-5323-4782 4 その他 (1) 入 札 保 証 金 及 び 契 約 保 証 金 ① 入札保証金 免除 ② 契約保証金 免除 (2) 入 札 の 無 効 本掲示に示した指名されるために必要な要件を満たさない者のした入札、 参加表明書に虚偽の記載をした者のした入札及び入札に関する条件に違反 した入札は、無効とする。 (3) 落 札 者 の 決 定 方 法 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 会 計 規 程 ( 平 成 16年 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 規 程 第 4 号 ) 第 52条 の 規 定 に 基 づ い て 作 成 さ れ た 予 定 価 格 の 制 限 の 範 囲 内で最低の価格をもって入札した者を落札者とする。 (4) 手 続 に お け る 交 渉 の 有 無 無 (5) 契 約 書 作 成 の 要 否 要 (6) 配 置 予 定 現 場 代 理 人 の 手 持 業 務 の 提 出 落札者は、業務請負契約書の締結時に配置予定主任技術者の手持業務を 提出する。 (7) 関 連 情 報 を 入 手 す る た め の 照 会 窓 口 3 (1)に 同 じ 。 (8) 詳 細 は 入 札 説 明 書 に よ る 。 ( 9) 独 立 行 政 法 人 が 行 う 契 約 に 係 る 情 報 の 公 開 に つ い て 独 立 行 政 法 人 が 行 う 契 約 に つ い て は 、「 独 立 行 政 法 人 の 事 務 ・ 事 業 の 見 直 し の 基 本 方 針 」( 平 成 2 2 年 1 2 月 7 日 閣 議 決 定 ) に お い て 、 独 立 行 政 法 人 と 一 定 の 関 係 を 有 す る 法 人 と 契 約 を す る 場 合 に は 、当 該 法 人 へ の 再 就 職 の 状 況 、当 該 法 人 と の 間 の 取 引 等 の 状 況 に つ い て 情 報 を 公 開 す る な ど の 取組を進めるとされているところです。 こ れ に 基 づ き 、以 下 の と お り 、当 機 構 と の 関 係 に 係 る 情 報 を 当 機 構 の ホ ー ム ペ ー ジ で 公 表 す る こ と と し ま す の で 、所 要 の 情 報 の 当 方 へ の 提 供 及 び 情 報 の 公 表 に 同 意 の 上 で 、応 札 若 し く は 応 募 又 は 契 約 の 締 結 を 行 っ て い た だくよう御理解と御協力をお願いいたします。 な お 、案 件 へ の 応 札 若 し く は 応 募 又 は 契 約 の 締 結 を も っ て 同 意 さ れ た も のとみなさせていただきますので、ご了知願います。 ま た 、応 札 若 し く は 応 募 又 は 契 約 の 締 結 を 行 っ た に も か か わ ら ず 情 報 提 供 等 の 協 力 を し て い た だ け な い 相 手 方 に つ い て は 、そ の 名 称 等 を 公 表 さ せ ていただくことがあり得ますので、ご了知願います。 8 ①公表の対象となる契約先 次のいずれにも該当する契約先 イ 当 機 構 と の 間 の 取 引 高 が 、総 売 上 高 又 は 事 業 収 入 の 3 分 の 1 以 上 を 占 めていること ロ 当 機 構 に お い て 役 員 を 経 験 し た 者( 役 員 経 験 者 )が 再 就 職 し て い る こ と又は課長相当職以上の職を経験した者(課長相当職以上経験者)が 役員、顧問等として再就職していること ②公表する情報 上 記 に 該 当 す る 契 約 先 に つ い て 、契 約 ご と に 、工 事 、業 務 又 は 物 品 購 入 等 契 約 の 名 称 及 び 数 量 、契 約 締 結 日 、契 約 先 の 名 称 、契 約 金 額 等 と 併 せ 、 次に掲げる情報を公表します。 イ 当 機 構 の 役 員 経 験 者 及 び 課 長 相 当 職 以 上 経 験 者( 当 機 構 О B )の 人 数 、 職名及び当機構における最終職名 ロ 当機構との間の取引高 ハ 総 売 上 高 又 は 事 業 収 入 に 占 め る 当 機 構 と の 間 の 取 引 高 の 割 合 が 、次 の 区分のいずれかに該当する旨 3分の1以上2分の1未満、2分の1 以上3分の2未満又は3分の2以上 ニ 1者応札又は1者応募である場合はその旨 ③当方に提供していただく情報 イ 契 約 締 結 日 時 点 で 在 職 し て い る 当 機 構 O B に 係 る 情 報( 人 数 、現 在 の 職名及び当機構における最終職名等) ロ 直近の事業年度における総売上高又は事業収入及び当機構との間の 取引高 ④公表日 契約締結日の翌日から起算して72日以内 以 9 上
© Copyright 2025 ExpyDoc